信州の旅.com

信州の旅.com 信州の自然の素晴らしさなどを発信。写真で伝わるものが有ればと発信しています。http://www.shinshu-tabi.com/

信州の自然、観光、登山、トレッキング、花、イベント、郷土食、宿泊情報等を発信しています。
[HP] http://www.shinshu-tabi.com/
[You Tube] http://www.youtube.com/shinshujapan
[Facebook] http://www.facebook.com/shinshujapan

信州の旅.com(ネットウェーブ)掲載の写真につきましては、専属の写真家個人に著作権が帰属しております。Facebook上のシェア以外に使用する事を禁じます。

信州の旅.com(ネットウェーブ)当社は、広告目的の投稿・特定の宣伝、企業、団体・当ページの内容と無関係・不適切と判断したもの等、投稿の内容によっては管理者が削除しております。

23/12/2023

北信州の山沿いは昨日からの降雪で40cmから多いところでは
70cmの積雪となり、本日12月23日よりオープンとなったスキー場が多く見られます。
積雪はまだ充分と言えませんがどうにか滑れる状態にはなりました。
画像は今年度より新しくなりました「スノーリゾートロマンスの神様」と
名称が変わった木島平スキー場の本日の様子です。
2023年12月23日撮影

北信州は唐松の紅葉も色濃く染まり、冬の足音が間近に迫ってくる気配です。すでに平野でも雪が積もり、寒さが増してきております。今年の冬は暖冬気味と言われておりますが、北国ではそんな感じはなく思います。
29/11/2023

北信州は唐松の紅葉も色濃く染まり、冬の足音が間近に迫ってくる
気配です。
すでに平野でも雪が積もり、寒さが増してきております。
今年の冬は暖冬気味と言われておりますが、北国ではそんな感じはなく思います。

北信州は標高1000m付近から上部は紅葉が見頃を迎えてきております。ここにきて朝の冷え込みが強まり、色付きが増してきました。例年に比べるとまだ気温は高めに推移しておりますので、紅葉はゆっくり進む予想です。
22/10/2023

北信州は標高1000m付近から上部は紅葉が見頃を迎えてきております。
ここにきて朝の冷え込みが強まり、色付きが増してきました。
例年に比べるとまだ気温は高めに推移しておりますので、紅葉はゆっくり進む予想です。

09/09/2023

信州は朝晩は涼しさを増してきております。
初秋を告げる「秋そばの花」も満開となり、過ぎ行く夏の季節の終わりを告げております。
今年の夏は以上に暑く、そばの生育が不安でしたが、綺麗な花を咲かせております。
10月には新そばが出回ります。
さて味と香りはどうかな、楽しみでもあります。
画像は北信州木島平村のそば畑です。
2023年9月7日撮影

夏の青空が広がる信州は標高2000mを超える山々は、涼しい風が流れておりました。2023年8月2日撮影 湯の丸山山頂にて
03/08/2023

夏の青空が広がる信州は標高2000mを超える山々は、
涼しい風が流れておりました。
2023年8月2日撮影 湯の丸山山頂にて

暑い日が続いております。信州は夏山シーズンを迎え、高い山々では高山植物たちが、夏の日差しを浴びて元気に季節を謳歌しております。2023年7月28日撮影
30/07/2023

暑い日が続いております。
信州は夏山シーズンを迎え、高い山々では高山植物たちが、
夏の日差しを浴びて元気に季節を謳歌しております。
2023年7月28日撮影

信州は夏山の季節を迎えております。各地で猛暑や大雨が続き、苦難を強いられている方も多いかと思います。信州は幸いにも大雨にはならず、比較的無難な状態です。高山は涼しい風が流れています。機会があればお出かけください。画像はイメージです(燕岳)
17/07/2023

信州は夏山の季節を迎えております。
各地で猛暑や大雨が続き、苦難を強いられている方も多いかと思います。
信州は幸いにも大雨にはならず、比較的無難な状態です。
高山は涼しい風が流れています。
機会があればお出かけください。
画像はイメージです(燕岳)

北信州・斑尾高原のシラネアオイの小径のシラネアオイの花が見頃を迎えてきております。今年は雪解けも異常に早く、シラネアオイの開花から見頃までも例年より10日ほど早い状況です。現在は雪解けの早いところが見頃になっており、今後は雪解けの遅いところ...
14/05/2023

北信州・斑尾高原のシラネアオイの小径のシラネアオイの花が見頃を迎えてきております。
今年は雪解けも異常に早く、シラネアオイの開花から見頃までも例年より10日ほど早い状況です。
現在は雪解けの早いところが見頃になっており、今後は雪解けの遅いところも咲いてくる気配ですので、今月いっぱいは見られるでしょう。
5月13日よりガイド付きの「山野草鑑賞トレッキング」も開始されておりますので、詳細につきましては下記のところへご連絡してください。
お問い合わせ 斑尾高原・遊歩会 事務局 TEL0269-64-3464

北信州飯山市の菜の花公園の菜の花が見頃を迎えております。例年より10日ほど早い状態ですが、5月の連休でも充分楽しめそうです。
26/04/2023

北信州飯山市の菜の花公園の菜の花が見頃を迎えております。
例年より10日ほど早い状態ですが、5月の連休でも充分楽しめそうです。

13/04/2023

北信州の斑尾高原・沼ノ原湿原では今年は雪解けも早く、
雪の解けたところからは水芭蕉が顔を見せ始めました。
まだほんの一部分ですが、これからは日増しにその数を増してくるでしょう。
画像は2023年4月11日撮影

今年の信州の桜は例年に比べ、10日から2週間ほど早く満開状態となり、今現在は北信州が見頃の状態です。今日の朝方には山沿いでは雪が降り、白く積もっておりました。これから桃やりんごなどが咲き始めますが、連休前には見頃になる予想です。写真は中野市...
09/04/2023

今年の信州の桜は例年に比べ、10日から2週間ほど早く満開状態となり、
今現在は北信州が見頃の状態です。
今日の朝方には山沿いでは雪が降り、白く積もっておりました。
これから桃やりんごなどが咲き始めますが、連休前には見頃になる予想です。
写真は中野市の谷源寺の桜です。

春遅い北信州にも春の足音が聞こえ始め、「千曲市のあんずの里」のあんずの花も満開を迎え、春の日差しを浴びて、ピンクの色合いも鮮やかにあたり一面を染めています。あと1週間ぐらいは見頃時期と思われます。2023年3月30日撮影
31/03/2023

春遅い北信州にも春の足音が聞こえ始め、
「千曲市のあんずの里」のあんずの花も満開を迎え、
春の日差しを浴びて、ピンクの色合いも鮮やかにあたり一面を染めています。
あと1週間ぐらいは見頃時期と思われます。
2023年3月30日撮影

北信州の斑尾高原スキー場は今日現在積雪は15cmほどです。12月17日にオープン予定でしたが、延期となり降雪があり次第オープンとなります。日曜日の18日頃から再び冬型が強まり降雪が見込まれます。スキー場の準備は整い野沢温泉スキー場や木島平ス...
16/12/2022

北信州の斑尾高原スキー場は今日現在積雪は15cmほどです。
12月17日にオープン予定でしたが、延期となり降雪があり次第オープンとなります。
日曜日の18日頃から再び冬型が強まり降雪が見込まれます。
スキー場の準備は整い野沢温泉スキー場や木島平スキー場も降雪があり次第オープンとなります。
写真は斑尾高原スキー場の昨日画像です。

13/12/2022

北信州は12月も中旬を迎え、冬の様相が強くなってきております。
山沿いでは木々に雪が積もり「雪の花」が見られるようになってきております。
明日からは今季の一番強い寒気も流れ込む予想ですので、
全面積雪を伴い雪の世界に変わってくるでしょう。

住所

長野県

ウェブサイト

アラート

信州の旅.comがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー


あなたも好きかも