Over the age mountain tour 整体師登山ガイド伊藤 陵

Over the  age mountain  tour 整体師登山ガイド伊藤 陵 日本山岳ガイド協会認定 登山ガイドステージ1,2
静岡山岳自然ガイド協会 所属

https://overtheage-ryoito.com/mountain-tours/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%89%e6%b5%85%e9%96%93%e5...
29/04/2025

https://overtheage-ryoito.com/mountain-tours/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%89%e6%b5%85%e9%96%93%e5%b1%b1-2024

浅間山で朝日(ダイアモンドになる を拝みませんか?お客様に合わせたプライベートツアーです。

素泊まりの宿〜夜ご飯付きなど複数お宿が存在します。気軽にお問い合わせくださいね。

大自然の営み、浅間山の大絶景と自然を満喫しよう。富士山と同様に古来から名が朝廷にも知れ渡っていた浅間山は、富士山同様に山の上辺から朝日が昇る、ダイアモンド化する山です。日中は多くの登山者が訪れる外輪山...

今日は神道のお勉強day。
28/04/2025

今日は神道のお勉強day。

小諸の安藤百福アウトドアセンターから程近い布引観音へ。千曲川のほとりから険しい山道の参道を20分ほど。「牛に引かれて善光寺参り」の布引伝説で有名な古刹。断崖絶壁な岩山の崖に築かれた観音堂は鎌倉前期に建造されたものだという。開山は行基さん。浅...
26/04/2025

小諸の安藤百福アウトドアセンターから程近い布引観音へ。千曲川のほとりから険しい山道の参道を20分ほど。「牛に引かれて善光寺参り」の布引伝説で有名な古刹。断崖絶壁な岩山の崖に築かれた観音堂は鎌倉前期に建造されたものだという。開山は行基さん。

浅間山をのぞむ事が出来ました。
雪がだいぶ溶けた印象。

5月20日に外輪山を訪れる予定です。

富士山の樹海散策へ。ツツジ、サンシュユなど春の訪れを感じる山歩きとなりました。リフレッシュ😃
23/04/2025

富士山の樹海散策へ。
ツツジ、サンシュユなど春の訪れを感じる山歩きとなりました。

リフレッシュ😃

4月16.17日山中湖で行われた野外救助法WMAベーシックを学ぶ機会に恵まれました。31カ国で学ばれているようです。申し込んで12日の間のEラーニング、二日間の実地講習を通して野外緊急救助法のイロハのイを学んで来ることができました。定着する...
19/04/2025

4月16.17日山中湖で行われた野外救助法WMAベーシックを学ぶ機会に恵まれました。
31カ国で学ばれているようです。

申し込んで12日の間のEラーニング、二日間の実地講習を通して野外緊急救助法のイロハのイを学んで来ることができました。

定着するように復習していきたいと思っています。

関西滞在中に、室生龍神神社さん、沙沙貴神社さん、三井寺 新羅善神堂、白鬚神社など訪れました。
11/04/2025

関西滞在中に、室生龍神神社さん、
沙沙貴神社さん、三井寺 新羅善神堂、白鬚神社など訪れました。

関西に行くなら登山も兼ねてにしたい。そう思い兼ねてから気になっていた滋賀県米原市にある霊仙山を三好先生らと訪れました。石灰岩によって彩られた稜線は別世界のよう。目の前に広がる琵琶湖、伊吹山を楽しみに稜線歩きを楽しみました。
08/04/2025

関西に行くなら登山も兼ねてにしたい。
そう思い兼ねてから気になっていた滋賀県米原市にある霊仙山を三好先生らと訪れました。

石灰岩によって彩られた稜線は別世界のよう。
目の前に広がる琵琶湖、伊吹山を楽しみに稜線歩きを楽しみました。

新陰流の聖地である奈良市柳生を今年も訪れました。柳生石舟斎こと(柳生宗厳)が修行中に天狗と試合を行い、一刀のもとに天狗を切り捨てたところ、2つに割れた巨石が残ったという伝説が残っています。柳生家の菩提寺となっている芳徳禅寺で、手を合わせ、さ...
08/04/2025

新陰流の聖地である奈良市柳生を今年も訪れました。

柳生石舟斎こと(柳生宗厳)が修行中に天狗と試合を行い、一刀のもとに天狗を切り捨てたところ、2つに割れた巨石が残ったという伝説が残っています。柳生家の菩提寺となっている芳徳禅寺で、手を合わせ、さくら祭りの演武にのぞみました。

会場では知人にばったりお会いする事があったりと、和やかな雰囲気のもと演武させてもらうことが出来ました。

3月31日、今日はパノラマの湯に来ています。4月6日に奈良市柳生を訪れるための特別稽古に参加させてもらいました。5月11日は諏訪大社秋宮での演武が続きます。前回は金剛山でしたが、今回は滋賀県の霊仙山を訪れる予定を立てました。神功皇后を輩出し...
31/03/2025

3月31日、今日はパノラマの湯に来ています。

4月6日に奈良市柳生を訪れるための特別稽古に参加させてもらいました。5月11日は諏訪大社秋宮での演武が続きます。

前回は金剛山でしたが、今回は滋賀県の霊仙山を訪れる予定を立てました。神功皇后を輩出した息長氏に縁のある地。琵琶湖、伊吹山など見れるのが楽しみです。

標高1000m、ダンコウバイが咲き始めました

暖かな日々。木蓮の花がピークを迎えています。今日は整体でしたが、半袖で行う程でした。
26/03/2025

暖かな日々。
木蓮の花がピークを迎えています。

今日は整体でしたが、半袖で行う程でした。

今は重量級となってしまった革の登山靴と、軽量化されたハイテクの登山靴。どちらもメインで使っている靴ではないのですが。所有歴は20年に対して5年程。重量は左手1キロに対して右手は600g。フットワークが軽くて良い靴だったが、外側が綻びを見せ始...
26/03/2025

今は重量級となってしまった革の登山靴と、軽量化されたハイテクの登山靴。どちらもメインで使っている靴ではないのですが。

所有歴は20年に対して5年程。
重量は左手1キロに対して右手は600g。

フットワークが軽くて良い靴だったが、外側が綻びを見せ始め一年半ちょっとでお蔵入りに。

象徴的な一枚になりました。
今は間をとって760gの登山靴を使用しています。

一長一短ですね、、、

お彼岸。お墓参りに行って来ました。暖かな陽気に誘われて庭の木蓮が次々に咲き始めています😃春がやってきました。先日日向薬師さんで購入したお線香。堺で生産された梅栄堂さんのもの、気にいったお線香でご供養するとやはり気持ち良いですね〜
23/03/2025

お彼岸。
お墓参りに行って来ました。

暖かな陽気に誘われて庭の木蓮が次々に咲き始めています😃春がやってきました。

先日日向薬師さんで購入したお線香。
堺で生産された梅栄堂さんのもの、気にいったお線香でご供養するとやはり気持ち良いですね〜

整体師登山ガイドの伊藤です。待ち望んでいた春分を迎えましたね、庭の梅、福寿草も咲き始め、新たな始まりの時を感じ始めています。 今年は大きな変動があのではといわれることや、万博が重なったりすることもあり、本当に登りたい人しか来ないのではないか...
20/03/2025

整体師登山ガイドの伊藤です。

待ち望んでいた春分を迎えましたね、
庭の梅、福寿草も咲き始め、新たな始まりの時を感じ始めています。

 今年は大きな変動があのではといわれることや、万博が重なったりすることもあり、本当に登りたい人しか来ないのではないかと、囁かれているところです。

https://overtheage-ryoito.com/mountain-tours/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%9f%e7%b7%b4%e7%bf%92%e7%99%bb%e5%b1%b1

 2025年度も富士山に向けた練習登山を開催していく運びになりました。

数回の登山を経て、不安を取り除き、万全の準備で本番を楽しんで行って欲しいと思っています。サポート致します。

 もちろん単発でのご参加も大丈夫です。一人ではという方がいらっしゃれば、お友達をお誘いの上
ご検討頂けたらと思います。最初に必要なものなど書いていますので、是非チェックしてくださいね。

どうぞ宜しくお願いします。

#富士登山
#整体師登山靴ガイド
#逸見療整院

新雪を被った南アルプスの甲斐駒ヶ岳。雲の中から現れくれました。3月になり3度目の雪。
19/03/2025

新雪を被った南アルプスの甲斐駒ヶ岳。
雲の中から現れくれました。

3月になり3度目の雪。

北杜市は昨晩から午前中に降り続いた雪でmax積雪20センチ程となりました。夕方からは小雨に変わり、あっという間に嵩が減っり、雪景色も束の間。もうすぐ春分、お彼岸ですね。二月頭に引っ越しをして、二月はスノーブーツの出番無しで多少の心配がありま...
16/03/2025

北杜市は昨晩から午前中に降り続いた雪で
max積雪20センチ程となりました。

夕方からは小雨に変わり、あっという間に嵩が減っり、雪景色も束の間。

もうすぐ春分、お彼岸ですね。

二月頭に引っ越しをして、二月はスノーブーツの出番無しで多少の心配がありましたが、少し使う機会に恵まれほっとしています。

まだ雪楽しめそうですね。

16/03/2025

先日訪れた甲府の里山である湯村山、法泉寺山、白山を地図で振り返る、そのまま武田神社、酒折宮など、対岸に見えた尾根を地図で確認。

こういう時間が大事だし、楽しい。

実家にある甲州野梅が今年も咲いてくれました。
13/03/2025

実家にある甲州野梅が今年も咲いてくれました。

住所

山梨県北杜市須玉町
Hokuto-shi, Yamanashi
4080112

電話番号

+81551423677

ウェブサイト

アラート

Over the age mountain tour 整体師登山ガイド伊藤 陵がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Over the age mountain tour 整体師登山ガイド伊藤 陵にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

自己紹介

登山ガイド 伊藤 陵

山梨県北杜市で2011年より逸見療整院(ヘミリョウセイイン)[気功整体]を営んでおります

伊藤 陵と申します。

​幼き頃よりアウトドア好きの父親に山、海とよく連れていってもらい、学生時代には東南アジアなどいろんな国を旅しながら、ダイビングをして楽しんでおりました。