ぽんぽこちゃん

ぽんぽこちゃん 信楽町観光協会の公式ページです。信楽町の観光情報や魅力をご紹介します。
This is the official site of Shigaraki Tourism Association.

ぽんぽこちゃんのプロフィール
名 前     ぽんぽこちゃん(PONPOKO)
誕生日     平成22年(2010) 4月18日(ヨイハチ)
年 齢     ずっと「子ダヌキ」
性 別     女の子
趣 味     縁起を振りまいて歩くこと
性 格     いつも笑顔で人懐っこい、ちょっとイタズラっこ
好きな食べ物  朝宮茶でできたアイスやお菓子



ぽんぽこちゃんは信楽町観光協会のマスコットキャラクターです。
狸と言えば八相縁起。そして徳利の丸八などが有名です。
みなさんにもその八相縁起パワーをよりいっそう振りまいてくれる事から、 「ヨイハチ」の日にぽんぽこちゃんは誕生しました。
おなかの「楽」は信楽の「楽」、そしてみんなが「楽しく」過ごせる事を願って。
ちなみに信楽焼振興協議会にいる「匠ポン山」先生はぽんぽこちゃんの お父さんの兄、すなわちおじさんにあたります。
ポン山おじさんと一緒に、信楽のマスコットとして頑張ります。
みなさん、これからもぽんぽこちゃんをよろしくお願いします!!

信楽町側(はた)の「畑のしだれ桜」本日4月7日の様子です。日当たりのいい枝から、蕾か少しずつ開き、花が咲きはじめました。一昨日まではとても寒かった信楽、昨日の朝の雨が上がりとともに次第に気温が上がり、ようやく花が開き始めました。※畑のしだれ...
07/04/2025

信楽町側(はた)の「畑のしだれ桜」
本日4月7日の様子です。日当たりのいい枝から、蕾か少しずつ開き、花が咲きはじめました。
一昨日まではとても寒かった信楽、昨日の朝の雨が上がりとともに次第に気温が上がり、ようやく花が開き始めました。

※畑のしだれ桜は、樹齢400年を数えるエドヒガンザクラです。老木のため花のつきが少なく、以前のように咲き揃わない年もあります旨、ご了承ください。

#信楽 #信楽焼
#桜 #開花情報 #畑のしだれ桜 #開花 #サクラ

朝からの雨が止み、爽やかな綺麗な青空が広がりました。これから数日いいお天気の予報と、気温20度くらいまで上がりそうです。ようやく信楽の桜も次々と咲き出しそう。信楽伝統産業会館横の桜も、南側の枝から1輪、2輪と咲き始めています。信楽伝統産業会...
06/04/2025

朝からの雨が止み、爽やかな綺麗な青空が広がりました。
これから数日いいお天気の予報と、気温20度くらいまで上がりそうです。ようやく信楽の桜も次々と咲き出しそう。信楽伝統産業会館横の桜も、南側の枝から1輪、2輪と咲き始めています。

信楽伝統産業会館で開催中の企画展「窯業技術試験場研修生 OB展」はいよいよ明日7日までの開催となります。

信楽窯業技術試験場は、信楽焼の後継者育成を目的とした研修事業を行っています。この研修は昭和48年から制度化され、現在までに研修を修了したOBは500名を超えています。現在、その多くは関係業界で経営者・技術者などの立場で活躍しています。

窯業技術試験場研修生OB会の皆様による、日々の研鑽の成果をご覧ください。

信楽窯業技術試験場OB展
期間 令和7年4月7日(月)まで
会場 信楽伝統産業会館 甲賀市信楽町長野1203
開館 9:00~17:00 木曜休館  
お問合せ 信楽伝統産業会館 0748-82-2345
 
#信楽 #信楽焼
#信楽窯業技術試験場 #焼物 #やきもの #研修 #伝統工芸

滋賀県立陶芸の森は本日開設35周年を迎えました!信楽の中心部に位置し、信楽焼はもちろん、世界の陶芸に出会うことができる陶器のテーマパーク。山を切り開いた緑あふれる園内は、陶芸館、信楽産業展示館、創作研修館のほか、野外展示などをお楽しみいただ...
01/04/2025

滋賀県立陶芸の森は本日開設35周年を迎えました!

信楽の中心部に位置し、信楽焼はもちろん、世界の陶芸に出会うことができる陶器のテーマパーク。山を切り開いた緑あふれる園内は、陶芸館、信楽産業展示館、創作研修館のほか、野外展示などをお楽しみいただくことができ、散策をかねて訪れる人で四季を通じて賑わいます。

今年は周年を記念して、展示やイベントを開催予定。
そして本日からは「信楽陶芸の森フォトコンテスト2025」が始まりました。
陶芸の森はもちろん、信楽町で皆さんが撮影された写真を投稿してください!投稿の詳細につきましては、陶芸の森サイトをご確認ください。
https://www.sccp.jp/events/19917/

滋賀県立陶芸の森

たくさんのご応募お待ちしております!

#信楽 #信楽焼
#陶芸の森 #開設35周年 #周年 #記念 #おめでとう
#美術館 #フォトコン #フォトコンテスト #写真 #イベント

信楽が舞台となった朝ドラ「スカーレット」の撮影で使われたセットや小道具などを展示した「テレビドラマの世界」展は、本日令和7年(2025年)3月30日(日)をもちまして閉館いたします。3月の開館日では、ロケセットや小道具をより間近に見ていただ...
30/03/2025

信楽が舞台となった朝ドラ「スカーレット」の撮影で使われたセットや小道具などを展示した「テレビドラマの世界」展は、本日令和7年(2025年)3月30日(日)をもちまして閉館いたします。
3月の開館日では、ロケセットや小道具をより間近に見ていただける展示となっております。

最終日となる本日は、12時より「ひいろのライスコロッケ」のふるまいも行われます。このコロッケは、スカーレットで料理指導された広里貴子先生に制作支援をいただいたものです。

信楽散策の際は、ぜひ旧信楽伝統産業会館「テレビドラマの世界」展へお立ち寄りください。

「テレビドラマの世界」展 ~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~
 場所 旧信楽伝統産業会館(甲賀市信楽町長野1142)
 開館 土・日・祝 開館  10 : 00 ~ 16 : 45
 令和7年(2025年)3月30日をもちまして展示終了します
 問合せ 甲賀ロケーション推進協議会 0748 – 69 – 2198
(甲賀市役所 産業経済部 ロケーション推進室) 

#信楽 #信楽焼  
#旧信楽伝統産業会館 #スカーレット #ドラマ #朝ドラ #ドラマセット #テレビドラマの世界展 #会期終了

信楽の一番桜が本日開花しました!信楽駅前大たぬきさん、春の衣装「桜たぬ木」に変身中です。週末から暖かな陽気に包まれ始めた信楽です。桜たぬ木につられて、もうすぐ桜もさきはじめるかな??信楽駅へお越しの際はぜひ記念撮影をどうぞ!設置期間 令和7...
24/03/2025

信楽の一番桜が本日開花しました!
信楽駅前大たぬきさん、春の衣装「桜たぬ木」に変身中です。
週末から暖かな陽気に包まれ始めた信楽です。桜たぬ木につられて、もうすぐ桜もさきはじめるかな??

信楽駅へお越しの際はぜひ記念撮影をどうぞ!
設置期間 令和7年3月24日(月)~4月20日(日) ※予定

#信楽 #信楽焼
#信楽駅 #信楽高原鐵道 #桜 #開花 #開花宣言 #桜たぬ木 #駅前大たぬき #たぬき #春 #お花見

おはようございます。信楽いいお天気の週末です。今日は暖かくなりそうだよ。信楽が舞台となった朝ドラ「スカーレット」の撮影で使われたセットや小道具などを展示した「テレビドラマの世界」展は、令和7年(2025年)3月30日(日)をもちまして閉館い...
22/03/2025

おはようございます。
信楽いいお天気の週末です。今日は暖かくなりそうだよ。

信楽が舞台となった朝ドラ「スカーレット」の撮影で使われたセットや小道具などを展示した「テレビドラマの世界」展は、令和7年(2025年)3月30日(日)をもちまして閉館いたします。
3月の開館日では、ロケセットや小道具をより間近に見ていただける展示となっております。

開館日も、今日を入れてあと4日です。
信楽散策の際は、ぜひ旧信楽伝統産業会館「テレビドラマの世界」展へお立ち寄りください。

「テレビドラマの世界」展 ~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~
 場所 旧信楽伝統産業会館(甲賀市信楽町長野1142)
 開館 土・日・祝 開館  10 : 00 ~ 16 : 45
 令和7年(2025年)3月30日をもちまして展示終了します
 問合せ 甲賀ロケーション推進協議会 0748 – 69 – 2198
(甲賀市役所 産業経済部 ロケーション推進室) 

#信楽 #信楽焼  
#旧信楽伝統産業会館 #スカーレット #ドラマ #朝ドラ #ドラマセット #テレビドラマの世界展 #会期終了間近

おはようございます。本日、信楽伝統産業会館/観光案所は振替休館となります。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。 #信楽  #信楽焼     #信楽伝統産業会館  #観光  #観光案内  #振替休館...
20/03/2025

おはようございます。

本日、信楽伝統産業会館/観光案所は振替休館となります。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。

#信楽 #信楽焼
#信楽伝統産業会館 #観光 #観光案内 #振替休館 #インフォメーション

本日よりKITTE大阪2階@JP Cafeにて、「緋色の里信楽 POP UP SHOP」を開催しております。「土と火と、人が生み出す、緋色の里信楽」いままでもこれからも暮らしの中に寄り添い続ける信楽の焼物のご紹介です。甲賀市は土山の土山茶、...
20/03/2025

本日よりKITTE大阪2階@JP Cafeにて、「緋色の里信楽 POP UP SHOP」を開催しております。

「土と火と、人が生み出す、緋色の里信楽」
いままでもこれからも
暮らしの中に寄り添い続ける信楽の焼物のご紹介です。

甲賀市は土山の土山茶、信楽の朝宮茶といった近江茶の産地。展示内では、信楽焼を使ってお茶をいただくこともできます。
また、信楽の窯元さんや作り手が会場にお伺いしてお話しをさせていただいたり、陶芸の体験、期間後半は信楽焼の伝統工芸士の皆さまによる実演も予定されております。信楽への観光のご紹介もございます。

ぜひこの機会に信楽焼の魅力をお楽しみください。

開催期間 2025年3月20日(木)~3月30日(日)
開催場所 KITTE大阪 2F @JP Cafe

詳細はこちらから
https://osaka.jp-kitte.jp/event/item_eventnews.jsp?id=91

#信楽 #信楽焼
#緋色の里プロジェクト #大阪関西万博 #信楽焼伝統工芸士 #窯元 #陶芸 #アート #朝宮茶 #近江茶 #体験

おはようございます!春分の日、祝日のため、普段は木曜日休館の信楽伝統産業会館/観光案内所ℹ️オープンしております。信楽へお越しの際は是非お立ち寄りください。なお、明日は振替休館となります。ご注意ください。今日は旧信楽伝統産業会館「テレビドラ...
20/03/2025

おはようございます!
春分の日、祝日のため、普段は木曜日休館の信楽伝統産業会館/観光案内所ℹ️オープンしております。
信楽へお越しの際は是非お立ち寄りください。

なお、明日は振替休館となります。
ご注意ください。

今日は旧信楽伝統産業会館「テレビドラマの世界展」もこのあと10時から開館します。今日を含め後5日!お見逃しなく。

#信楽 #信楽焼
#信楽伝統産業会館 #旧信楽伝統産業会館
#スカーレット #ドラマ #朝ドラ #春分の日

信楽伝統産業会館より企画展「窯業技術試験場研修生 OB展」のお知らせです。信楽窯業技術試験場は、信楽焼の後継者育成を目的とした研修事業を行っています。この研修は昭和48年から制度化され、現在までに研修を修了したOBは500名を超えています。...
19/03/2025

信楽伝統産業会館より企画展「窯業技術試験場研修生 OB展」のお知らせです。

信楽窯業技術試験場は、信楽焼の後継者育成を目的とした研修事業を行っています。この研修は昭和48年から制度化され、現在までに研修を修了したOBは500名を超えています。現在、その多くは関係業界で経営者・技術者などの立場で活躍しています。

窯業技術試験場研修生OB会の皆様による、日々の研鑽の成果をご覧ください。

信楽窯業技術試験場について
https://www.shiga-irc.go.jp/scri

【信楽伝統産業会館よりお知らせ】
信楽伝統産業会館は、毎週木曜日休館ですが、明日は3月20日(木)祝日のため開館します。
なお、明後日3月21日(金)が振替休館となります。観光案内(電話・メールでの対応含む)はお休みとなりますのであらかじめご了承ください。

信楽窯業技術試験場OB展
期間 令和7年3月19日(水)~4月7日(月)
会場 信楽伝統産業会館 甲賀市信楽町長野1203
開館 9:00~17:00 木曜休館  
※3月20日(木)は祝日の為開館、翌21日(金)は休館となります。 
お問合せ 信楽伝統産業会館 0748-82-2345 

#信楽 #信楽焼
#信楽窯業技術試験場 #焼物 #やきもの #研修 #伝統工芸

18/03/2025

おはようございます。3月19日(水)8:30の信楽です。昨晩、山間を中心に雪が降りました。今も雪が舞っています。とても寒いです。主要道路に雪は積もっていませんが、凍結の恐れがありますので、冬用装備で安全にお越しください。 #信楽 #信楽焼 #雪 #なごり雪 #春の雪

「近江茶めぐり御煎印2024-2025」好評開催中!! 市内7か所のお茶屋さんでは、茶商一押しの一煎茶と「御煎印(ごせんいん)」をセットで販売しております。期間中7か所のお茶屋の御煎印をすべて集めていただくと、「信楽焼のオリジナル小皿」をも...
16/03/2025

「近江茶めぐり御煎印2024-2025」好評開催中!!

市内7か所のお茶屋さんでは、茶商一押しの一煎茶と「御煎印(ごせんいん)」をセットで販売しております。期間中7か所のお茶屋の御煎印をすべて集めていただくと、「信楽焼のオリジナル小皿」をもれなくプレゼント。おいしいお茶を楽しみながら、ぜひ御煎印を集めてみませんか。

販売期間 令和7年(2025年)5月31日まで

昨日は、御煎印の関連イベントで、「甲賀のお茶 飲み比べ体験」が開催されました。甲賀のお茶屋おすすめの近江甲賀のお茶を飲み比べ、1位になったお茶とスイーツをいただく楽しい企画。
お茶やさんそれぞれで、味・香り・色など特徴があり、自分の好みはどのお茶かな、とゆっくりお茶を堪能できる企画です。
お楽しみのスイーツは、昨日は地元甲南高校とコラボして完成した、朝宮茶を使ったパンケーキでした。次回はどんなスイーツでしょうか??
(こちらのパンケーキは、土山ハイウェイサービスのフードコート内近江スエヒロダイニング The Beefさんで3月31日まで実際にお召し上がりいただくことができます。)

4月と5月にも同じく飲み比べ体験を開催予定です。
美味しい甲賀のお茶をぜひこの機会にお楽しみください。

【日時】第2回 4月19日(土)/第3回 5月17日(土) 15:00〜15:40
【参加費】1名さま 550円 お茶とケーキ付き
【場所】土山サービスエリア 近江スエヒロダイニング The Beef 
※土山サービスエリアへは、一般道からもご利用いただけます。
【定員】各日10名さま
https://www.ohmitetudo.co.jp/tsuchiyama/pickup/tea2025/

主催 土山茶商組合、茶商組合信楽会、土山ハイウェイサービス(株)

#信楽 #信楽焼
#朝宮茶 #朝宮 #土山茶 #甲賀のお茶 #近江茶 
#御煎印 #近江茶めぐり御煎印 #日本茶 #煎茶 #ほうじ茶 #飲み比べ #スイーツ #甲南高校 #スイーツ #茶 #抹茶
#土山ハイウェイサービス #土山たぬき

近鉄百貨店草津店1階では、滋賀の新たな魅力を発見する『近江路』を開催しています。月替わりで県内各地の食品を販売、ただいま甲賀市の物販を開催中です!今日は市内のグリンティー土山さんが、会場で試飲をしてくださっています。また、甲賀市のにんじゃえ...
15/03/2025

近鉄百貨店草津店1階では、滋賀の新たな魅力を発見する『近江路』を開催しています。月替わりで県内各地の食品を販売、ただいま甲賀市の物販を開催中です!

今日は市内のグリンティー土山さんが、会場で試飲をしてくださっています。また、甲賀市のにんじゃえもんも会場に応援に!今日このあと、午後1時30分頃からグリーティングをおこないます。

甲賀の美味しい物産、ぜひお手に取ってみてください。

近鉄百貨店草津店での甲賀市特集は4月8日(火)午後5時まで開催しております。


#信楽 #信楽焼
#甲賀市 #甲賀 #にんじゃえもん #近鉄百貨店草津
#近江路 #物産展 #土山茶 #グリンティー土山 #朝宮茶

滋賀県立陶芸の森・陶芸館では、いよいよ明日から特別展「シリーズやきもの×グルメⅡ 近江の古陶磁を味わう…湖国の料理とともに」が始まります。今回の展覧会では近江のやきものと料理を中心に、街道周辺の名所や見所などをあわせて紹介し、ちょっとした旅...
14/03/2025

滋賀県立陶芸の森・陶芸館では、いよいよ明日から特別展「シリーズやきもの×グルメⅡ 近江の古陶磁を味わう…湖国の料理とともに」が始まります。

今回の展覧会では近江のやきものと料理を中心に、街道周辺の名所や見所などをあわせて紹介し、ちょっとした旅気分で春の湖国の魅力をお楽しみいただきます。

いよいよ春がやってきます。園内の木々も緑が芽吹き、花が咲き始めます。展示とあわせて、園内散策もどうぞお楽しみください。

会 期  令和7年3月 15 日(土)~6月 22 日(日)
休館日  月曜日 
  ※5月5日(月・祝)は開館、5月7日(水)振替休館
開館時間  9: 30 ~17 :00(入館は 16 : 30 まで)
会 場  滋賀県立陶芸の森 陶芸館
滋賀県甲賀市信楽町勅旨 2188-7
入場料 一般 750 円(600 円) 高大生 560 円(450 円)
    中学生以下無料 ※( )内は 20 人以上の団体料金

お問合せ 県立陶芸の森 0748-83-0909
https://www.sccp.jp/
滋賀県立陶芸の森

※写真は昨年の春の様子です

#信楽 #信楽焼
#陶芸の森 #陶芸館 #特別企画展 #近江の古陶磁 #湖国 #滋賀 #琵琶湖 #やきもの #陶芸 #アート

3月15日に実施されるダイヤ改正におきまして、信楽高原鐵道のダイヤには変更はございません。貴生川駅より接続となります、JR草津線及び近江鉄道線につきましては、各社のホームページ等でご確認ください。信楽高原鉄鐵道 時刻表はこちらからhttps...
13/03/2025

3月15日に実施されるダイヤ改正におきまして、信楽高原鐵道のダイヤには変更はございません。

貴生川駅より接続となります、JR草津線及び近江鉄道線につきましては、各社のホームページ等でご確認ください。

信楽高原鉄鐵道 時刻表はこちらから
https://koka-skr.co.jp/timetable.html

#信楽 #信楽焼
#信楽高原鐵道 #近江鉄道 #ダイヤ改正  #3月15日 #春のダイヤ改正 #ローカル線

信楽伝統産業会館では「信楽花器と生花展Part2」を開催中です。Part2の展示では、信楽に家元のある花道の流派『峰風遠洲流』の皆様に信楽焼の器を使用して花を生けていただきます。器と花の共演をお楽しみください。昨日生け替えがあり、また違った...
12/03/2025

信楽伝統産業会館では「信楽花器と生花展Part2」を開催中です。

Part2の展示では、信楽に家元のある花道の流派『峰風遠洲流』の皆様に信楽焼の器を使用して花を生けていただきます。器と花の共演をお楽しみください。昨日生け替えがあり、また違った展示をご覧いただくことができます。

「信楽焼花器と生花展Part2」
 期間 〜令和7年3月16日(日) ※最終日は16:00まで
 会場 信楽伝統産業会館 甲賀市信楽町長野1203
 開館 9:00~17:00 木曜休館 
 お問合せ 信楽伝統産業会館 0748-82-2345 
 https://www.e-shigaraki.org/densan/

#信楽 #信楽焼
#信楽焼花器 #花器 #生花 #春 #峰風遠州流 #花 #華 #信楽伝統産業会館

土山サービスエリアより、「甲賀のお茶  飲み比べ体験」のお知らせです。甲賀市は滋賀県のお茶どころ。県内の約9割を生産しております。市内には「土山茶」と信楽の「朝宮茶」2つの茶産地があります。甲賀のお茶屋おすすめの近江甲賀のお茶を飲み比べイベ...
11/03/2025

土山サービスエリアより、「甲賀のお茶 飲み比べ体験」のお知らせです。

甲賀市は滋賀県のお茶どころ。県内の約9割を生産しております。市内には「土山茶」と信楽の「朝宮茶」2つの茶産地があります。甲賀のお茶屋おすすめの近江甲賀のお茶を飲み比べイベントを開催します。美味しい甲賀のお茶をぜひこの機会にお楽しみください。

【日時】第1回 3月15日(土) /第2回 4月19日(土)/第3回 5月17日(土) 15:00〜15:40
【参加費】1名さま 550円 お茶とケーキ付き
【場所】土山サービスエリア 近江スエヒロダイニング The Beef 
【定員】各日10名さま
【予約】土山サービスエリアホームページ
https://www.ohmitetudo.co.jp/tsuchiyama/pickup/tea2025/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「近江茶めぐり御煎印2024-2025」好評開催中!!

市内7か所のお茶屋さんでは、茶商一押しの一煎茶と「御煎印(ごせんいん)」をセットで販売しております。期間中7か所のお茶屋の御煎印をすべて集めていただくと、「信楽焼のオリジナル小皿」をもれなくプレゼント。おいしいお茶を楽しみながら、ぜひ御煎印を集めてみませんか。

販売期間 令和7年(2025年)5月31日まで
主催 土山茶商組合、茶商組合信楽会、土山ハイウェイサービス(株)

#信楽 #信楽焼 #朝宮茶
#朝宮 #近江茶 #近江のお茶 #飲み比べ #日本茶 #茶 #土山ハイウェイサービス #土山サービスエリア #新名神 #土山茶

MIHO MUSEUM はただいま冬季休館中です。いよいよ春のオープンが来週末に迫りました。春季特別展は「うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ―」古筆の名帖 ひぐらし帖公 です。本展では、ミホミュージアムでは初公開となる所蔵品・古...
08/03/2025

MIHO MUSEUM はただいま冬季休館中です。

いよいよ春のオープンが来週末に迫りました。
春季特別展は「うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ―」古筆の名帖 ひぐらし帖公 です。本展では、ミホミュージアムでは初公開となる所蔵品・古筆の名帖「ひぐらし帖」をはじめとする平安の名筆とともに、王朝文化への憧れが込められた蒔絵や屏風、歌仙絵などの作品を観覧することができるそうです。

展示と併せて楽しみなのが、美術館へと続く桜並木。桜のみごろは4月に入ってからとなります。
美しい美術館の建物、自然、そして作品の数々をどうぞお楽しみに。

2025年春季特別展
「うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ―」 古筆の名帖 ひぐらし帖公開 Timeless Beauty Kana Calligraphy and Heian Court Art

会期 2025年3月15日(土)~ 6月8日(日)
会 場  MIHO MUSEUM: 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
開館時間  午前10時~午後5時 【入館は午後4時まで】
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
入館料 一般1300円、高・大生1000円、中学生以下 無料

お問合せ MIHO MUSEUM
0748-82-3411 https://www.miho.jp

#信楽 #信楽焼 #ミホミュージアム #美術館 #アート #ひぐらし帖 #桜 #春季特別展 #自然 #美

住所

滋賀県甲賀市信楽町長野1203
Koka-shi, Shiga
529-1851

アラート

ぽんぽこちゃんがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー