タビイコ-tabiico-

タビイコ-tabiico- 全国の観光資源や名所の情報を掲載!
2025.1時点で170の市町村にご登録いただいています。

熊野大社 / 山形県南陽市山形県内有数のパワースポットである熊野大社は、和歌山県の熊野三山・長野県の熊野皇大神社とともに日本三熊野の一つに数えられており、参道の入口にある大鳥居や樹齢850年の大イチョウなど、その歴史と由緒にふさわしい見どこ...
09/04/2025

熊野大社 / 山形県南陽市

山形県内有数のパワースポットである熊野大社は、和歌山県の熊野三山・長野県の熊野皇大神社とともに日本三熊野の一つに数えられており、
参道の入口にある大鳥居や樹齢850年の大イチョウなど、その歴史と由緒にふさわしい見どころがたくさんあります。

こちらは縁結びにご利益があると言われており、可愛らしいうさぎの縁起物が特徴的です♪

また、6月~9月には参拝者の願いを風鈴に託す「かなで」という祈願祭が行われ、本殿周辺にたくさんの風鈴が飾られたりと、季節ごとに催し事やまつりが行われていますので、
ぜひ“東北の伊勢”である南陽市の熊野大社に足を運んでみてください!

----------------------------

■Information■

【熊野大社】

住所:山形県南陽市宮内
アクセス:
[東京から]東京駅→東北新幹線で約2時間30分→JR赤湯駅から車で約10分
[仙台から]仙台駅→JR仙石線で約1時間20分→山形駅→JR奥羽本線で約30分→JR赤湯駅から車で約10

----------------------------

【🌸タビイコフォトコンテスト🌸×山形県南陽市・長井市・白鷹町】

観光資源検索サイト「タビイコ」では、山形県置賜(おきたま)地域の3市町村-南陽市・長井市・白鷹町-とのタイアップ企画として、
置賜さくら回廊フォトコンテストを開催しています✨

・応募方法
①こちらのタビイコ公式SNSをフォロー
②1つの投稿に1つの写真で、下記のハッシュタグをつけてポスト
#タビイコフォトコン置賜さくら回廊  # 写真のスポット名

・募集期間 2025年3月15日(土)~5月18日(日)

■最優秀賞:さくらんぼ 15,000円相当 1名

■南陽市賞:地元の名ワイナリーのワイン詰め合わせ 1名
■長井市賞:米沢牛 10,000円相当 1名
■白鷹町賞:ひょうたんランプ さくら&フルーツ 1名

■置賜さくら回廊賞:フラワーアレンジメント 2名

地域にお住まいの方、
市町村を訪れた際に魅力を感じた方、またこれから訪れたい方も、
ぜひフォトコンへのご参加とフォローをお願いいたします☺

✏他のスポットも知りたい方はこちらから♪



💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです。

2025年現在170弱の市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して、WebサイトやSNSで観光スポットの情報発信やフォトコンテストなどのイベント開催、
また市町村の魅力をまるっと取材したWeb記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

旅と自然と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #風景写真 #山形観光 #山形旅行 #南陽市

約20ヘクタールの広い園内にソメイヨシノや山桜など約1万本が咲き誇る「花立公園」は、標高約489mの花立山に位置し、展望台からは日南市の田園風景、そして太平洋までを臨むことができる桜の名所です🌸 見ごろは3月中旬から4月上旬頃までとなってお...
12/03/2025

約20ヘクタールの広い園内にソメイヨシノや山桜など約1万本が咲き誇る「花立公園」は、標高約489mの花立山に位置し、
展望台からは日南市の田園風景、そして太平洋までを臨むことができる桜の名所です🌸

見ごろは3月中旬から4月上旬頃までとなっており、
遊歩道を散策しながら、春の息吹を感じるのにぴったりのスポットとなっています♪

公園のある北郷エリアには、地下約800mから湧き出る天然温泉を誇る北郷温泉郷がありますので、
公園散策のあとに立ち寄るのもおすすめです。

---------------------------------------

Hanatate Park / Nichinan City, Miyazaki Prefecture

There are 10,000 cherry trees in the 20-hectare park. Located on Mount Hanatate at an altitude of about 489m, it is a famous cherry blossom viewing spot from which you can see the rural scenery of Nichinan City and even the Pacific Ocean.
The best time to see the cherry blossoms is from mid-March to early April, and there are well-maintained walking paths.

---------------------------------------

■Information■

【花立公園】

住所:宮崎県日南市北郷町郷之原甲2784
料金:入場無料
アクセス
■JR北郷駅から車で約15分
■東九州自動車道 日南北郷ICから車で約10分
※途中、幅員狭小地点が多いため、運転には十分お気を付けください。
駐車場:200台 ※大型車不可

---------------------------------------

【タビイコで日南市をもっと知る】
https://lnkd.in/gR_2TFrF

ハッシュタグ #タビイコ ハッシュタグ ハッシュタグ #宮崎 ハッシュタグ #日南市

Tajima Highland Botanical Garden / Kami-cho, Hyogo Prefecture樹齢約1000年の「和池(わち)の大カツラ」が見られるのは、「たじま高原植物園」になります。標高666メートルの場所に...
10/03/2025

Tajima Highland Botanical Garden / Kami-cho, Hyogo Prefecture

樹齢約1000年の「和池(わち)の大カツラ」が見られるのは、「たじま高原植物園」になります。

標高666メートルの場所にあり、湧き水に恵まれていることから、
野花や野草など約1000種類を超える植物を見ることができます🌱

この地域は降雪量が多く、植物が芽吹きだすのは4月になってからとなりますが、
春が来ると山に自生している花々(写真はタニウツギ)で彩られ、
植物園に向かうまでの道のりも楽しめますよ♪

自然のままの風景をゆったりと散策したり、
癒しの時間を過ごすのにぴったりのスポットです。

----------------------------------------

You can see a Japanese Judas tree that is around 1000 years old. Located at an altitude of 666 meters, the area is rich in spring water, and as a result, there are over 1000 species of wildflowers and other plants growing here.

----------------------------------------

■Information■

【たじま高原植物園】

住所:兵庫県香美町村岡区和池709
営業時間 9:00~17:00
定休日:無休(12月~3月末までは水曜日・木曜日休館)
料金:
大人 500円
高校生 400円
小中学生 100円
駐車場:あり
アクセス:
[車]八鹿氷ノ山インター下車、国道9号線湯村方面 村岡区兎和野高原口より8キロ

-------------------------------------

【タビイコで香美町をもっと知る】
https://www.tabiico.com/hyogo/_kami/

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

#タビイコ #兵庫 #香美町

群馬の三大梅林のうちのひとつであり、広大な丘陵に約 35,000 本もの梅がある「秋間梅林」🌸 60年以上にわたって地元の方々の力で守られ、観光農園として訪れる人を温かく迎えてきたこの梅園は、2月中旬から3月末にかけて“秋間梅林祭”が開催さ...
03/03/2025

群馬の三大梅林のうちのひとつであり、広大な丘陵に約 35,000 本もの梅がある「秋間梅林」🌸

60年以上にわたって地元の方々の力で守られ、観光農園として訪れる人を温かく迎えてきたこの梅園は、
2月中旬から3月末にかけて“秋間梅林祭”が開催されています!

ピンクや白の梅の花を見ながら散策した後は、
梅を使ったフードやドリンクの他に、
群馬の郷土料理を出すお店でお腹も満たすことができます♪

夜間はライトアップもされるので、
陽の光のもとで見るのとは一味違ったお花の表情を見ることができますよ!

-------------------------------------

Uesugi Snow Lantern Festival / Yonezawa City, Yamagata Prefecture

Approximately 1,000 snow lanterns gently illuminate the venue, Matsugamisaki Park. This park was built on the site of Yonezawa Castle, so you can also learn about the history of the area.

-------------------------------------

■Information■

【秋間梅林】

所在地:群馬県安中市西上秋間672
アクセス:JR安中駅より秋間中関行きバスで約30分、「秋間梅林頂上口バス停」下車後徒歩約15分

---------------------------------------------


【タビイコで安中市をもっと知る】
https://lnkd.in/gQ4igq2v


タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています!

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

ハッシュタグ #タビイコ ハッシュタグ ハッシュタグ #風景写真 ハッシュタグ #群馬観光 ハッシュタグ #群馬旅行 ハッシュタグ #安中市 ハッシュタグ ハッシュタグ

「美幌峠」の頂上から見える屈斜路湖の美しい風景。気象条件が整ったときには雲海も見られる、阿寒摩周国立公園の絶景スポットです。 この美幌峠(びほろとうげ)は、弟子屈町と美幌町の境界線上の国道243号沿いにあり、標高525mの展望台にアクセスす...
26/02/2025

「美幌峠」の頂上から見える屈斜路湖の美しい風景。
気象条件が整ったときには雲海も見られる、阿寒摩周国立公園の絶景スポットです。

この美幌峠(びほろとうげ)は、弟子屈町と美幌町の境界線上の国道243号沿いにあり、
標高525mの展望台にアクセスするには「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」に車を止めるのがおすすめです♪

展望スポットだけでなく、途中のドライブでも季節ごとの豊かな自然の色彩を楽しむことができますので、
屈斜路湖観光の際にはぜひお立ち寄りください!

※冬期は雪で道路や視界が悪くなる場合がありますので、
交通規制などの情報を事前にチェックしたうえでお気をつけて走行ください。

----------------------------------------

Bihoro Pass / Bihoro Town, Hokkaido

The beautiful scenery and panoramic view of Lake Kussharo seen from the top is a popular spot. When weather conditions are favorable, a sea of clouds can be seen.

This Bihoro Toge (Bihoro Pass) is located along Route 243 on the border between Teshikaga Town and Bihoro Town. To access the 525-meter-high observatory, it is recommended to park your car at “Michi-no-Eki: Gurutto Panorama Bihoro Toge” (Roadside Station: Gurutto Panorama Bihoro Toge).

----------------------------------------

■Information■

所在地:北海道美幌町字古梅国有林27イ林

アクセス
●車:JR摩周駅から約30分
●車:十勝オホーツク自動車道北見東ICから約55分
※夏季限定期間以外はレンタカーまたはチャーターしてお越しください。
※JR美幌駅からは約28km、所要時間は約30分です。

----------------------------------------


【タビイコで美幌町をもっと知る】
https://www.tabiico.com/hokkaido/bihoro

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています!


ハッシュタグ #タビイコ ハッシュタグ ハッシュタグ #北海道 ハッシュタグ #美幌町 ハッシュタグ ハッシュタグ

和歌山県古座川町で約100年ぶりに発見された新種の桜である「クマノザクラ」は、ソメイヨシノよりも早く2月頃から開花し、ピンク色が鮮やかである点が特徴です。見ごろは3月頃で、少しずつ緑が芽吹き始める山の中で鮮やかなピンクの花が咲く光景は、日本...
21/02/2025

和歌山県古座川町で約100年ぶりに発見された新種の桜である「クマノザクラ」は、
ソメイヨシノよりも早く2月頃から開花し、ピンク色が鮮やかである点が特徴です。

見ごろは3月頃で、少しずつ緑が芽吹き始める山の中で鮮やかなピンクの花が咲く光景は、
日本らしい春のうららかさを感じることができます♪

熊野地域の各所で見ることができるクマノザクラですが、
古座川町は『クマノザクラMAP』を作成してくれており、
市内の自然の名所と一緒にクマノザクラを楽しめるスポットを効率的にめぐることができますよ!🌸

---------------------------------------------

■Information■

アクセス:
・阪和自動車道を利用しすさみ南ICより国道42号線で
  串本町を経由し古座川町へ
・名古屋方面から
  東名阪自動車道・伊勢自動車道を利用し尾鷲北ICより
  国道42号線で熊野市・新宮市・那智勝浦町を経由し古座川町へ

---------------------------------------------

【タビイコで古座川町をもっと知る】
https://www.tabiico.com/wakayama/kozagawa

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #和歌山観光 #和歌山旅行 #古座川町

2月の中旬から3月中旬にかけて、300本のしだれ梅が境内を紅色に染め上げる「結城神社」は、三重県津市にあります。 しだれ梅の他にも10種類ほどの梅を見ることができ、満開から咲き終わりの頃には散った花がピンクのじゅうたんのようになり、艶やかな...
19/02/2025

2月の中旬から3月中旬にかけて、300本のしだれ梅が境内を紅色に染め上げる「結城神社」は、三重県津市にあります。

しだれ梅の他にも10種類ほどの梅を見ることができ、
満開から咲き終わりの頃には散った花がピンクのじゅうたんのようになり、
艶やかな光景を求めて多くの人が訪れます!

こちらの神社は、南北朝時代の名将である結城宗広を祀っており、
周辺の散策も含めて歴史好きの方にもおすすめです。

2025年は2月11日~3月中旬まで神苑が開園していますので、
ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

---------------------------------------------

Yuki Shrine / Tsu City, Mie Prefecture

The 300 weeping Japanese apricot trees that bloom in the precincts of the shrine turn the area pink. In 2025, the shrine garden will be open from February 11th to mid-March.

In addition to the weeping Japanese apricot trees, you can see around 10 other varieties of Japanese apricot, and when they are in full bloom and starting to fade, the fallen petals form a pink carpet that attracts many visitors!

---------------------------------------------

■Information■

【結城神社】

住所:三重県津市藤方2341
料金:梅まつり期間中のみ観梅が有料
アクセス:
JR・近鉄「津駅」から「米津」「天白(三雲町役場)」「サンバレー」行きバス14分「結城神社前」下車・徒歩で約3分
※期間中は混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

---------------------------------------------


【タビイコで津市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/mie/tsu


💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

ハッシュタグ #地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています。

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに!

#タビイコ #三重観光 #三重旅行 #津市

自然の地形をそのままに活用した、全長360mにもおよぶ木造の回廊が特徴的な「吉備津神社」は、歴史的価値の高い建築物と四季折々の花木が境内を彩り、訪れる人の目を楽しませてくれます。 本殿と拝殿は15世紀に再建されたもので、吉備津造りという全国...
14/02/2025

自然の地形をそのままに活用した、全長360mにもおよぶ木造の回廊が特徴的な「吉備津神社」は、
歴史的価値の高い建築物と四季折々の花木が境内を彩り、訪れる人の目を楽しませてくれます。

本殿と拝殿は15世紀に再建されたもので、吉備津造りという全国でもここでしか見られない建築様式が採用されており、国宝に指定されています!

また、桃太郎のお話の元になったと言われる吉備津彦(きびつひこのみこと)の温羅(うら)退治にまつわる伝説が残っており、
岡山らしさを感じながら散策を楽しむことができます。

---------------------------------------------

Kibitsu Shrine / Okayama City, Okayama Prefecture

The shrine has a wooden corridor that is 360 meters long, and this makes use of the natural terrain as it is.
The historical buildings and the seasonal plants and trees that adorn the precincts delight the eyes of visitors.

---------------------------------------------

■Information■

住所:岡山県岡山市北区吉備津931
時間:境内拝観自由 開門5:00、閉門18:00
アクセス:
・山陽自動車道岡山ICから約20分または、岡山自動車道岡山総社ICから約15分
・JR吉備津駅から徒歩約10分
駐車場:普通車400台、大型車4台

---------------------------------------------


【タビイコで岡山市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/okayama/okayama



タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています。

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです!

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです。

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

ハッシュタグ #地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

See you again!

ハッシュタグ #タビイコ ハッシュタグ ハッシュタグ #自然風景 ハッシュタグ #風景写真 ハッシュタグ #岡山観光 ハッシュタグ #岡山旅行 ハッシュタグ ハッシュタグ ハッシュタグ

“天空の鳥居”が話題となっている「高屋神社」は、四国八十八景にも選ばれた香川県の絶景が見られるスポットです!下宮から270段の石段を上った先にあるのが、 “天空の鳥居”と本宮になります。鳥居越しに広がる観音寺市街地と瀬戸内海の風景は、天候や...
12/02/2025

“天空の鳥居”が話題となっている「高屋神社」は、四国八十八景にも選ばれた香川県の絶景が見られるスポットです!

下宮から270段の石段を上った先にあるのが、 “天空の鳥居”と本宮になります。

鳥居越しに広がる観音寺市街地と瀬戸内海の風景は、
天候や時間帯によって本当に様々な表情を見ることができ、
登り切った達成感と共に思い出に残りますよ✨

---------------------------------------------

■Information■

【高屋神社下宮(里宮) 】

住所:香川県観音寺市高屋町2730
アクセス:
・JR観音寺駅からタクシーで13分(約4km)
※下宮から本宮まで徒歩約50分。

◎土・日曜日・祝日は、山頂行きシャトルバスを運行しています。
詳しくは公式HPをご覧ください。

---------------------------------------------

【タビイコで観音寺市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/kagawa/kanonji

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #香川観光 #香川旅行 #観音寺市

古くから現世とあの世を繋ぐと言われてきた恐山エリアは、火山活動が生み出した荒々しく特異な風景と、人々の信仰の証を見ることができます。硫黄のにおいと火山ガスが漂うごつごつとした岩場は地獄にたとえられ、その岩場の先にある宇曽利湖は清浄な水面や白...
31/01/2025

古くから現世とあの世を繋ぐと言われてきた恐山エリアは、
火山活動が生み出した荒々しく特異な風景と、人々の信仰の証を見ることができます。

硫黄のにおいと火山ガスが漂うごつごつとした岩場は地獄にたとえられ、
その岩場の先にある宇曽利湖は清浄な水面や白い砂浜から極楽にたとえられています。

自然の壮大さや美しさの他にも、
大人になればなるほど多くのことを感じることができる場所ですので、
ぜひ一度足を運んでみてください。

---------------------------------------------

■Information■

【霊場 恐山】
・下北駅から車で40分
・開山期間中(5月~10月)は、下北駅から下北交通路線バス恐山線が運行

---------------------------------------------

【タビイコでむつ市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/aomori/mutsu

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ

自然の迫力と美しさを兼ね備えた「機具岩(はたごいわ)」は、能登でも屈指の夕焼けスポットとして人気です。しめ縄で結ばれた2つの奇岩は、大きい岩の方が女岩、小さい岩の方が男岩となっています。機具のような形から名付けられ、機織りの神様の伝説を生ん...
20/01/2025

自然の迫力と美しさを兼ね備えた「機具岩(はたごいわ)」は、能登でも屈指の夕焼けスポットとして人気です。

しめ縄で結ばれた2つの奇岩は、大きい岩の方が女岩、小さい岩の方が男岩となっています。

機具のような形から名付けられ、機織りの神様の伝説を生んだ神聖な場所でもあります✨

周辺には「能登金剛温泉」があり、こちらでも海を眺めながら温泉が楽しめますので、
海岸線をドライブしつつ地域の魅力を堪能してきてください!

---------------------------------------------

■Information■

所在地:石川県羽咋郡志賀町七海
アクセス:
[車] のと里山海道「西山IC」から約20分
[電車・バス]JR金沢駅からJR羽咋駅まで列車で移動、羽咋駅から北鉄バス富来行に乗車し、七海バス停で下車、徒歩約10分
駐車場:10台(無料)

---------------------------------------------

【タビイコで志賀町をもっと知る】
https://www.tabiico.com/ishikawa/shika

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真

約2.4kmにわたるメタセコイア並木の雪化粧が見られるのは、厳寒期の特別な気象条件がそろったときのみという貴重な光景です。周辺にはカフェやレストランなどがあり、散策やドライブを楽しんだあと、地元の味を楽しむこともできます✨この場所は人気スポ...
10/01/2025

約2.4kmにわたるメタセコイア並木の雪化粧が見られるのは、厳寒期の特別な気象条件がそろったときのみという貴重な光景です。

周辺にはカフェやレストランなどがあり、散策やドライブを楽しんだあと、
地元の味を楽しむこともできます✨

この場所は人気スポットとなっており、季節を問わず多くの方が訪れていますが、
特に積雪時は道路状況が悪くなりますので、
近隣の方の生活の妨げとならないよう、駐車場を事前に調べていくなど配慮をお願いいたします。

---------------------------------------------

■Information■

所在地:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
※カーナビゲーションで目的地設定される際は「マキノピックランド」0740-27-1811を登録ください。

アクセス:
JRマキノ駅からマキノ高原線バスで約6分(逆時計まわりは約25分)、「マキノピックランド」下車すぐ
※お車でお越しの場合はマキノピックランドの駐車場(無料)をご利用ください。

---------------------------------------------

【タビイコで高島市をもっと知る】
https://www.tabiico.com/shiga/takashima

タビイコでは美しい自然風景と
その土地ならではの歴史や文化を
感じられる旅をしたい方にむけて

旅行のきっかけとなるようなスポットのご紹介をしています✨

皆さんが次に旅する町を探す参考になれば嬉しいです☺

-----------------------------------------

💡タビイコとは💡

NPO青山デザインフォーラムが運営する旅行メディアです✏

2024年現在160あまりの市町村にご登録いただいており、

#地方創生

を目指して一緒に情報発信やフォトコンテストの開催、
また特集記事の作成などを行っています!

[事業内容]

・旅行者をお迎えしたい意欲のある市町村と、
自分の興味や教養を満たせる特別な旅をしたい人を
繋ぐきっかけとなるような観光資源の発掘

・新たな観光スポットや観光関連施策による
地方の活性化に貢献

自然と旅と本が好きな事務局員が
まち(観光地)の目線で発信する
日本の素敵な風景をお楽しみに☺🍀

#タビイコ #自然風景 #風景写真 #滋賀観光 #滋賀旅行 #高島市

住所

東京都
Minato-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

タビイコ-tabiico-がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー