たびのレシピ

  • Home
  • たびのレシピ

たびのレシピ 『ココロにごちそう旅』
仙台市太白区あすと長町に本社を置く旅行会社で 記念日やお祝いなどの特別な日の思い出づくりはもちろん
「ちょっとゆっくりしたい」「おいしいものを食べたい」
「遠出したい」…そんな日常のふとした思いも
お客様のココロを満たす「ごちそう旅」となるように
オーダーメイドの“レシピ”をご提案いたします。

あすと長町店です🌷大阪万博が開幕しましたね!テレビやネットを見て気になった方はいますか?いざ行こうかなってなると、夏は暑いし台風に当たると心配だし、そう考えると5月がベストシーズンなのでは?と思ったり。今からでも飛行機もホテルも予約はできま...
13/04/2025

あすと長町店です🌷
大阪万博が開幕しましたね!
テレビやネットを見て気になった方はいますか?

いざ行こうかなってなると、夏は暑いし台風に当たると心配だし、そう考えると5月がベストシーズンなのでは?と思ったり。
今からでも飛行機もホテルも予約はできますよ~!
参考にしてみてください😃

突然ですが、来週11/3(金)は文化の日ですが祝日としていつから制定されたかご存知でしょうか。正式には1948年(昭和23)7月20日施行の「国民の祝日に関する法律」によって定められたそうです。最初に制定された祝日は、元日、成人の日、春分の...
27/10/2023

突然ですが、来週11/3(金)は文化の日ですが祝日としていつから制定されたかご存知でしょうか。
正式には1948年(昭和23)7月20日施行の「国民の祝日に関する法律」によって定められたそうです。
最初に制定された祝日は、元日、成人の日、春分の日、天皇誕生日、憲法記念日、こどもの日、秋分の日、文化の日、勤労感謝の日の9日でした。
現在ではそこから7つ増え年間の祝日は16日あり、世界でもトップクラスの祝日の日数とのことです。
出来ればあと4.5日欲しいと思われる方も多いのではないでしょうか。

さて、本日は「文化の日」限定で入場料などが無料になる施設をご紹介します。

●国立科学博物館・東京都台東区上野
生物学、地質学、宇宙科学、工学、人類学など、さまざまな分野の展示物があり、見どころの多い博物館です。
日本館の「日本列島の生い立ち」や地球館の常設展示、恐竜の絶滅後に大発展した哺乳類の中から人類の進化の道のりをたどるダイナミックな展示は子供から大人まで楽しめます。
https://www.kahaku.go.jp/

●兼六園・石川県金沢市
日本三名園の一つに数えられている兼六園は、その美しさと歴史的な価値から多くの人々に愛されています。
庭園には美しい池や橋、石組み、島、滝などが絶妙に配置されており、特に春の桜や秋の紅葉の季節には美しさが際立ちます。
園内には茶室も存在し、日本茶の文化を体験するお茶会が開催されています。文化の日に茶道体験をしてみるのはいかがでしょうか。
https://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

●福岡市博物館・福岡県博多市
福岡市博物館は、福岡の歴史と文化に関する展示が豊富で、福岡市および周辺地域の発展、変遷、文化的な遺産に
焦点を当てているのが特徴です。常設展示では、福岡の考古学的な遺跡や出土品、歴史的な建造物、伝統的な工芸品
民俗資料などが展示されており、福岡の多様な文化遺産を探求できます。
博物館は学校グループや一般の来場者に向けて教育プログラムやワークショップを提供しており、歴史と文化に関する知識を
深める機会を提供しています。特に子供たちは、楽しみながら学ぶことができます。
https://museum.city.fukuoka.jp/

文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日とのことですので
是非お時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

今後とも『たびのレシピ』をよろしくお願いいたします。

#たびのレシピ #たびのレシピ東京支店 #文化の日 #自由と平和

国立科学博物館(National Museum of Nature and Science,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。

10月も後半に入り秋めいてまいりましたね。さて本日は山形に来月オープン予定の新施設をご紹介いたします。半澤鶏卵は山形県天童市にあり、無添加で体に優しい商品を中心に取り扱っています。山形名物として15年以上間親しまれている、塩味付きの『半熟く...
20/10/2023

10月も後半に入り秋めいてまいりましたね。
さて本日は山形に来月オープン予定の新施設をご紹介いたします。

半澤鶏卵は山形県天童市にあり、無添加で体に優しい商品を中心に取り扱っています。
山形名物として15年以上間親しまれている、塩味付きの『半熟くんせい卵スモッち』が看板商品。
スモっちは人気のお取り寄せグルメとして、数々のメディアにも取り上げられています。
とろける半熟の黄身と、絶妙な塩加減、ライトなスモークフレーバーのスモッちは黄身が固い従来の燻製卵とはまったく異なる味わいです。

そんな人気商品を手掛ける半澤鶏卵が11/17(金)に新施設をオープン予定です。
●高擶(たかだま)テラス
https://1lejend.com/c/ukul/c3XS/dWrT7/

高擶テラスでは平飼い卵を使ったバウムクーヘン、ジェラート、平飼い卵の販売を行ないます。
販売だけではなくカフェスペースもご用意。
店内でもおくつろぎいただける複合施設を予定しています。

産学連携により「東北芸術工科大学」が店舗及び商品のブランディング・グラフィックデザインをてがけます。
かわいい外観、オシャレな内装も見所です。

山形市内の直営店ではシュークリームやプリンなど美味しいお菓子を既に手掛けているので、このバームクーヘンも期待できるのではないでしょうか!?

オープン予定の11月中旬は山形では「新そば」のシーズンです!
是非初物食べ歩きに出かけてみてはいかがでしょうか?

今後とも「たびのレシピ」をよろしくお願いいたします。

#たびのレシピ #たびのレシピ東京支店 #燻製 #平飼い卵

369 Followers, 297 Following, 8 Posts - See Instagram photos and videos from 高擶(たかだま)テラス ()

昨今人手不足が叫ばれておりますが、今回は”人手不足”を“地域との出会い”に変えるマッチングサイト『おてつたび』をご紹介します。「お手伝い」と「旅」を組み合わせた造語で、人手不足に悩む地域現場(ホテル・旅館など)と働きながら旅を楽しみたい旅行...
13/10/2023

昨今人手不足が叫ばれておりますが、今回は”人手不足”を“地域との出会い”に変えるマッチングサイト『おてつたび』をご紹介します。
「お手伝い」と「旅」を組み合わせた造語で、人手不足に悩む地域現場(ホテル・旅館など)と働きながら旅を楽しみたい旅行者をつなぐ人材マッチングサービスとなっております。

 旅行される方も短期間、旅先で働くことで報酬を得ることができ寝床も寮やホームステイのような形で受け入れ側が用意するため宿泊費もなんと無料です。これにより空き時間に地域での旅を楽しむことができます!(*交通費は自己負担です)

従来の旅行では、旅行者は「おもてなしを受ける側」ですが、「おてつたび」では旅行者が「おもてなしを提供する側」となりることで通常の旅行では得られない、地元の人々との仕事を通じた交流、新しい経験や出会いを旅の思い出として持ち帰ることができます。

仕事内容としてはホテル内レストランでのサービス、旅館での客室係、清掃係、旅館業全般その他、農家や漁師さんのお手伝いもあります。
就労期間は5日間~1か月程度と様々でご自身のスケジュールに合わせ選択が可能となっています。

 日常から解放された場所でのおてつたび、お試しいただいてみてはいかがでしょうか。

こちらが『おてつたび』のサイトです。
https://otetsutabi.com/

#たびのレシピ #たびのレシピ東京支店 #おてつたび #日常からの解放

お手伝いをしながら知らない地域を旅して気づいたら自分にとって”特別な地域”になっている、そんなサービスです。日本各地に溢れる地域の魅力を、地域の人を通じて知ることができます。

さて、本日は現在開催中の多摩で行われる「多摩ランタンフェスティバル」をご紹介します。今年で5年目を迎えるランタンフェスフェスティバルの今年のテーマは「ニュータウンの夜長」。メインイベントである10/7・10/8の二日間は、ランタンが映える時...
05/10/2023

さて、本日は現在開催中の多摩で行われる「多摩ランタンフェスティバル」をご紹介します。
今年で5年目を迎えるランタンフェスフェスティバルの今年のテーマは「ニュータウンの夜長」。

メインイベントである10/7・10/8の二日間は、ランタンが映える時間帯を楽しめるように15時から20時の開催となるようです。
メイン会場「Smile多摩八角堂」ではベトナムランタン200個が異国情緒な空間を演出しおり、色鮮やかなベトナムランタンを楽しむことができます!

他にも会場では射的・的あて・輪投げなどの懐かしい遊びやトゥクトゥク乗車体験、J Smile FOODS MARKET(スーパーマーケット)のアジアンフェアや京王電鉄移動販売の臨時出店があります。
料理も充実しており商店街や屋台、キッチンカーでは、お買い物やおいしい料理・ドリンクもあるので大人から子供まで楽しむことでできます!

ちなみにベトナムの人々にとってランタンは縁起の良いものとされており、広場や家の前などに吊るして明るい未来や幸福が訪れるように願ったり、邪気を払う風習があるとのことです。
そのため本場ベトナムのホイアンでは毎月旧暦の14日(満月の夜)は街灯などの人工的な光を消して、満月の明るさとシルク提灯だけの光で輝く幻想的な風景に出会えます。

ぜひ、今週末は多摩ランタンフェスティバルに参加して邪気を洗い流しに行きましょう!

#たびのレシピ #たびのレシピ東京支店 #ランタンフェスティバル #ベトナム

29/09/2023

突然ですが皆様、2023年の大河ドラマはご覧になられていますでしょうか。
乱世を生きる運命を受け入れ未来を切り開いた【徳川家康】の生涯を新たな視点で描く奇跡と希望の物語【どうする家康】。
江戸幕府初代将軍が、何度も窮地に立たされ、そのたびに「どうする?」と決断を迫られながら天下人に昇りつめる生涯を描きます。

こうした歴史ドラマは、史実を踏まえ、ときには創作をまじえて展開するエンターテインメント作品でフィクションを盛り込んでおり、これが「史実と異なる」と、たびたび話題になりますね。
もちろん真実は誰にも分からないのですが・・・

そんな大河ドラマですが放映されると、ご当地で必ずオープンするのが『大河ドラマ館』
ドラマ放映中のみ期間限定で開館しているのですが実は今回の大河ドラマ館は3か所あるようです。

・どうする家康【静岡】大河ドラマ館
https://www.shizuoka-ieyasu.jp/drama.html
家康公が人生の三分の一を過ごした静岡市にオープン。
浅間神社の境内の中にあります。
静岡駅から歩いても行けますし、駿府城公園も近くです。

・どうする家康【浜松】大河ドラマ館
https://hamamatsu-ieyasu.com/doramakan/
家康公が築き、天下統一の足掛かりになった浜松城にオープン。
浜松駅から歩いて行けますし、浜松市内は他にも観光地豊富です。

・どうする家康【岡崎】大河ドラマ館
https://okazaki-kanko.jp/dousuru-taiga
こちらは家康公生誕の地、岡崎城内にオープン。
東海道五十三次の宿場町だった岡崎を歩くと、歴史風情が感じられます。

館により開館時期が異なりますので、詳細は各URLよりご確認ください。

今後とも『たびのレシピ』をよろしくお願いいたします。

#たびのレシピ #たびのレシピ東京支店 #大河 #大河ドラマ #大河ドラマ館

現在新幹線のチケットは乗車日の1か月前から販売を開始しておりますが、10月1日よりJR東海・JR西日本・JR九州は、新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービス『エクスプレス予約』『スマートEX』を、利用すると最大1年先まで予約可能になると...
22/09/2023

現在新幹線のチケットは乗車日の1か月前から販売を開始しておりますが、10月1日よりJR東海・JR西日本・JR九州は、新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービス『エクスプレス予約』『スマートEX』を、利用すると最大1年先まで予約可能になるとのことです。
舞台やコンサートなど旅行の日程を早く決めたいというお客様からの要望を反映したとのことです。
1年前なので確定のダイヤではなく、仮の運行ダイヤから希望の列車を選び、乗車日の1カ月前に確定した列車番号・発着時刻・座席番号の通知が届くという流れになるようです。
新サービスに伴いJR東海・JR西日本・JR九州では今年の年末年始や来年の帰省シーズンのチケットが10月1日より販売となりますので、
新幹線に乗車を考えている方は早めの予約がオススメです!

さて、本日は広島の代表的観光地宮島に「宮島訪問税」が導入されることはご存知でしょうか。
来月10月1日導入予定の新たな地方税です。
訪問税は元々沖縄では先例がありますが、中国地方での導入は初めてとなります。
主に宮島への観光客への来訪によって公衆トイレの衛生面の確保や今後電線を地中化して観光客がより過ごしやすい環境づくりの促進に向けて費用はつかわれるとのことです。
島に渡る観光客の9割以上は宮島口フェリーを使用しているため訪問税は乗船料に¥100円を上乗せした金額で10月1日以降は発売さえれるようです。

外国の観光税について少し気になったので調べてみました!
海外では「観光税」として取り入れているところあるようで、
今年観光税の導入や検討されているのは以下の国々のようです。
●スペイン(バルセロナ、バレンシア)
2023年後半から観光税の引き上げが予定
・バルセロナ 1泊あたり1.75~4ユーロ(約248円~568円)
       クルーズ船による訪問客は5.75ユーロ(約816円)
・バレンシア 1泊あたり0.5~2ユーロ(約71円~284円)
●タイ
外国人旅行者を対象とする観光税の導入を計画中
●イタリア(ヴェネツィア)
日帰りの観光客に対して、3ユーロ(約426円)から10ユーロ(約1,420円)の料金検討中
●EU
2023年11月から、EU域外からの旅行者を対象とした新たな観光税が導入される予定
8歳以上70歳未満の全ての旅行者は、7ユーロ(約944円)

海外をみてみると「宮島訪問税」がとても安くみえてしまいますね。
これから日本もインバウンド需要がさらに高まると思いますので、
観光地を守るためにも意味のある税金は納め島の発展に活かしてほしいと思います。

宮島訪問の詳細はこちら↓
https://another1000years-miyajima.jp/visitortax/index.html

今後とも「たびのレシピ」をよろしくお願いいたします。

#たびのレシピ #たびのレシピ東京支店 #宮島 #観光税

宮島訪問税は、持続可能な観光地域づくりに役立てます。

10/22(日)仙台発日帰りバスツアー「丸森町の魅力 猫碑 猫神様めぐり日帰りツアー」『丸森町の猫碑めぐり』の著者である石黒伸一朗氏と一緒に、丸森町にある「猫碑」の解説を聞きながら回ります!丸森町では、古くから養蚕が盛んに行われており、養蚕...
15/09/2023

10/22(日)仙台発日帰りバスツアー
「丸森町の魅力 猫碑 猫神様めぐり日帰りツアー」
『丸森町の猫碑めぐり』の著者である石黒伸一朗氏と一緒に、丸森町にある「猫碑」の解説を聞きながら回ります!
丸森町では、古くから養蚕が盛んに行われており、養蚕の大敵であるネズミから守ってくれる「猫」を家族の一員として大切に飼い、弔い供養として猫の石碑を立てていました。
猫の姿が彫られた石碑のことを「猫神様」と呼び、宮城県で発見された猫神様は124基。その内の81基が丸森町に存在します。
https://www.tabino.co.jp/pages/413/
#バスツアー #日帰りバスツアー #仙台発バスツアー #猫碑 #猫神 #丸森 #石黒伸一朗 #丸森町の猫碑めぐり

久しぶりの東京支店の投稿となります。今後随時更新してまいりますのでお楽しみに!さて、スポーツの秋がが近づいてきていますが、今回は【東京ドーム】での体験をご紹介いたします。2022年に過去最大規模のリニューアルをおこなった東京ドームでは、色々...
12/09/2023

久しぶりの東京支店の投稿となります。
今後随時更新してまいりますのでお楽しみに!

さて、スポーツの秋がが近づいてきていますが、
今回は【東京ドーム】での体験をご紹介いたします。

2022年に過去最大規模のリニューアルをおこなった東京ドームでは、色々な見学ツアーが開催されていることをご存じでしたでしょうか。
見学ツアーでは東京ドームについて、ガイドの説明を受けながらご覧いただけます。
個人でのご参加から、修学旅行や社会科見学など団体の方までどなたでもご参加いただけます。

●ピッチングコース
選手がプレイするマウンドまたは3塁側ブルペンで、ピッチング体験ができます。
※8:15~9:00の時間帯のみ開催。

●スタンダードコース
選手がプレイするグラウンドやベンチ、新たなグループシートなどをご案内。

●バックヤードコース
3塁側のバックヤードを中心に、選手がプレイするグラウンドやベンチなどをご案内。

●VIPエリアコース
年間契約のVIPルームを中心に、通常ではなかなかお入りいただくことのできないエリアなどをご案内。

●ノンフィールドコース
2階席や年間契約のVIPルーム、新たなグループシート、3塁側のブルペンなどの全階層エリアをご案内。
※グラウンドはご案内しないコースとなります

コースの詳細、お申込は下記公式HPから受け付けています。
https://1lejend.com/c/u81F/clW2/z2zZP/
※11名以上の団体は試合チケットも含めて弊社でも取り扱いできますよ!

いかがでしょうか?
個人的なおススメは「ピッチングコース」です!
始球式気分を味わえます!
ちなみに主審目線で見た景色がこちらです。

開催日は限られていますが関東近郊の方々だけでなく
東京へ観光にお越しになられた方々まで貴重な体験が出来ると思います!
今後とも「たびのレシピ」をよろしくお願いいたします。

#たびのレシピ #社会科見学 #東京ドーム #たびのレシピ東京支店

本日のあすと長町杜の広場公園は昨日に引き続き「TOHOKUクリエイターEXPO」が開催中です!🔹クリエイターズブース(全30ブース)「デジタル」「ゲーム」「クラフト」「パフォーマンス」などの分野の個性豊かなクリエイターが集合🔹キッチンカーブ...
10/09/2023

本日のあすと長町杜の広場公園は昨日に引き続き「TOHOKUクリエイターEXPO」が開催中です!

🔹クリエイターズブース(全30ブース)
「デジタル」「ゲーム」「クラフト」「パフォーマンス」などの分野の個性豊かなクリエイターが集合

🔹キッチンカーブース(全15ブース)
人気のキッチンカーから、定番の屋台の人気メニュー、インスタ映え間違いなしのスイーツも!

その後はお隣のたびのレシピで次のご旅行のご相談もお待ちしております♪

9/26(火)仙台発日帰りバスツアー【伊達なバス旅】利府町特産の梨狩りと松島遊覧・海岸散歩https://www.tabino.co.jp/pages/439/●なかなか市中に出回らない利府町の高級梨を1人2個まで収穫できます!●松島発着で...
09/09/2023

9/26(火)仙台発日帰りバスツアー
【伊達なバス旅】
利府町特産の梨狩りと松島遊覧・海岸散歩
https://www.tabino.co.jp/pages/439/
●なかなか市中に出回らない利府町の高級梨を1人2個まで収穫できます!
●松島発着で松島湾の島々を巡る遊覧船をお楽しみください!塩釜航路と違った風景をご覧いただけます。
●昼食は松島離宮で宮城県催行賞受賞の銘柄豚「JAPAN X」のとんかつ定食をお召し上がりください!
#日帰りバスツアー #仙台発バスツアー #伊達なバス旅 #梨狩り #松島遊覧船 #松島離宮

9/10(日)仙台発【伊達なバス旅】七ツ森自然遊歩道散策と了美ワイナリーランチ日帰りツアーhttps://www.tabino.co.jp/pages/357/七ツ森は低山でながら険しい山が多く、その山々を縫うように自然遊歩道ができておりま...
27/08/2023

9/10(日)仙台発
【伊達なバス旅】
七ツ森自然遊歩道散策と
了美ワイナリーランチ日帰りツアー
https://www.tabino.co.jp/pages/357/
七ツ森は低山でながら険しい山が多く、その山々を縫うように自然遊歩道ができております。
比較的整備された道路を6kmほど約3時間ほど歩きます。
その後は、了美ワイナリーで美味しいランチと自家製ワインをお楽しみください。
※全国旅行支援 対象ツアーです
#仙台発バスツアー #日帰りバスツアー #七ツ森 #了美ワイナリー #ハイキング #みやぎ宿泊割 #全国旅行支援

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when たびのレシピ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to たびのレシピ:

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Travel Agency?

Share