渋沢温泉小屋

渋沢温泉小屋 尾瀬国立公園内にあるずーと奥、ブナの原生林に囲まれた温泉のある山小?

しばらくぶりの更新になります。渋沢温泉小屋の今シーズンの営業や今後の事につきまして、皆さまにご報告もないままとなっていましたこと、お詫び申し上げます。また、多大なご心配、ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。さて、渋沢温泉小屋の...
04/06/2016

しばらくぶりの更新になります。
渋沢温泉小屋の今シーズンの営業や今後の事につきまして、皆さまにご報告もないままとなっていましたこと、お詫び申し上げます。
また、多大なご心配、ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。

さて、渋沢温泉小屋の今シーズンの営業ですが、今期もお休みさせていただきます。
1枚目の写真は現在の渋沢温泉小屋跡地の様子です。正直に申し上げますと、一昨年から昨年の大雪により、小屋は倒壊(全壊)してしまいました。昨年は2ヶ月以上かけて写真のような更地に戻すのが精一杯でした。
このような状況ですので今シーズンも営業をすることはできません。
今まで当小屋を支えていただいた多くの皆さまのご期待にお応えするためにもなんとか再建の道はないかと探っていますが、自力での再建は非常に厳しい状況です。今は行政はじめ関係諸機関との調整も含め、今後の渋沢温泉小屋の進む道を検討しております。
決まり次第、改めてご報告申し上げます。

なお、奥尾瀬・小沢平~渋沢温泉小屋の跡地までは6月上旬に登山道整備を済ませましたので通行可能です。入山の際は、お気を付けて通行してください。

【渋沢温泉小屋の今シーズンの営業について】2015年渋沢温泉小屋は大雪による雪害のため小屋の修繕が必要となりました。大変申し訳ございませんが今シーズンは営業をお休みさせて頂きます。登山者の皆さんにはご不便ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力...
05/06/2015

【渋沢温泉小屋の今シーズンの営業について】

2015年渋沢温泉小屋は大雪による雪害のため小屋の修繕が必要となりました。

大変申し訳ございませんが今シーズンは営業をお休みさせて頂きます。

登山者の皆さんにはご不便ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力よろしくお願いします。

なお、小沢平登山口〜渋沢温泉小屋までの登山道は通行可能になっていますが、入山の際はご注意下さい。

森 聖

朝晩が涼しくなり、森の様子を見ても秋が確実に近づいてきているなと感じるこの頃。渋沢の紅葉は尾瀬の中でも評判の美しい紅葉(正確には黄葉ですが)を見ることができます。10月の週末はすでに予約がだいぶ多くなってきていますので、平日を狙っていらして...
15/08/2014

朝晩が涼しくなり、森の様子を見ても秋が確実に近づいてきているなと感じるこの頃。
渋沢の紅葉は尾瀬の中でも評判の美しい紅葉(正確には黄葉ですが)を見ることができます。
10月の週末はすでに予約がだいぶ多くなってきていますので、平日を狙っていらしてくださいね。
10月18日(土)のお泊りまで営業しています。
※写真は2009年10月19日撮影。

ブログでも紹介しましたが、今年の初ヘリ荷揚げの様子です。がんばって編集したので観てください(´・ω・`)https://www.youtube.com/watch?v=4NmiBsLi6RU
22/06/2014

ブログでも紹介しましたが、今年の初ヘリ荷揚げの様子です。
がんばって編集したので観てください(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=4NmiBsLi6RU

尾瀬の奥にひっそり建っている山小屋 渋沢温泉小屋での、ヘリによる荷揚げの風景です。 http://okuoze.com/

小屋付近のブナの写真です。今年は少し季節の進みが早く、現在はトチノキの花が満開です。なお今年の営業は6月7日から10月18日(土)までの営業となっております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。http://okuoze.com/
08/06/2014

小屋付近のブナの写真です。
今年は少し季節の進みが早く、現在はトチノキの花が満開です。
なお今年の営業は6月7日から10月18日(土)までの営業となっております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
http://okuoze.com/

台風のあと、トチの実がたくさん森に落ちていました。http://okuoze.com/shibosawatayori/?p=671
18/09/2013

台風のあと、トチの実がたくさん森に落ちていました。
http://okuoze.com/shibosawatayori/?p=671

台風の落とし物投稿日:2013年9月18日作成者:mori3連休初日はお天気に恵まれ本当に台風が来るのかと思われましたが、最終日には大雨に見舞われました。大雨の中登山道にはトチの実がゴロゴロと落ちていて拾いきれない落とし物が水溜まりに浮かんでいました。 カテゴリー: 未分類 作成者: moriパーマリンク

03/09/2013

初物きのこ: 『いつもの取り付けの所にあったよ〜』 常連さんが今年初物のシシタケを採ってきてくれました。 地面から生えているシシタケ(香茸)は色が黒いので中々見つけるのは難しいんですが目がキノコ目になると目に入って気安くなります。 し … 続きを読む → http://dlvr.it/3vMsyr

02/09/2013

夏の最後にご挨拶: あまり今年は見つけられなかったクワガタが窓から遊びに来てくれました。 昨日の夕方には鹿が遠くで鳴いていて、どっぷりと静まりかえったシボッ沢のブナの森です。 http://dlvr.it/3v2HjY

01/09/2013

真綿のような: 麓の檜枝岐村は真綿の様なそばの花が満開になりました。 9月に入って今年の紅葉も気になるところ何ですが… 夏が暑かったから…雨が多かったから?と紅葉予報も天気予報と一緒でなかなか当てるのは難しい…。 実りの秋と紅葉とまだ少 … 続きを読む → http://dlvr.it/3txBGB

31/08/2013

これからが楽しみです: この清流は小沢平から渋沢に向かう道中にある木賊沢。 いつもマイナスイオンを浴びさせていただいています。 この木賊沢もあと一か月もすれば金色のトンネルに。 気が付けば、今日で8月も終わり。 気が早い気もしますが、今年の紅葉 … 続きを読む → http://dlvr.it/3tc4MH

30/08/2013

日本酒街道を行く: 第七回『笹一~本醸造生原酒~』 まだまだ暑い日が続きますが、だいぶ秋の気配が濃くなってきたように感じます。 ということは、夏山シーズンもあと少し。 焦ってテントで仙丈ヶ岳に行ってきました。 今回の一本はその時に北沢峠の「 … 続きを読む → http://dlvr.it/3tJtdV

29/08/2013

台風?大雨注意報: 今シーズンは週末のたびに天気が悪いなぁと感じていますがラジオから台風大雨の予報が流れていました。 奥尾瀬の渋沢は新潟の天気予報が近いようで早速今晩から崩れてきそうです。 今週末山にお出掛けの皆さん天気予報とにらめっこして … 続きを読む → http://dlvr.it/3t3WWb

27/08/2013

日差しも森も: 穏やかになったと言うか優しく感じられるこの頃。 さやさやと木々の葉っぱを揺らす秋の風がブナの森に流れています。 ブナの森の紅葉にはまだまだ先になりますが、季節の変わり目を感じられるこの頃です。 http://dlvr.it/3sjyCk

尾瀬で働く人たちの中でも渋沢の紅葉は綺麗と大人気。年によってずれはありますが10月中旬頃が見頃です。もし渋沢の紅葉にはまだ早い、上旬頃でも例えば裏燧林道などは標高が高いぶん先に色づいています。オススメは御池から裏燧、兎田代から渋沢で一泊〜小...
27/08/2013

尾瀬で働く人たちの中でも渋沢の紅葉は綺麗と大人気。
年によってずれはありますが10月中旬頃が見頃です。

もし渋沢の紅葉にはまだ早い、上旬頃でも例えば裏燧林道などは標高が高いぶん先に色づいています。

オススメは御池から裏燧、兎田代から渋沢で一泊〜小沢平というコースです。

湿原の草紅葉から深い森の紅葉(黄葉)まで堪能することができます。その時期ならではの秋の味わいもー(^^)/

※写真は2010/10/25の様子。
2013年の営業は10月19日のお泊まりまでになっています。この時期は混み合いますので早めのご予約をお願いします。平日がオススメです

26/08/2013

雲ひとつない: 秋の空。 久しぶりに朝から良い天気。 今朝の気温は17度と先週から薄手のフリースを着てちょうど良いくらいになってきました。 昨日のお客様をお見送る玄関前で 『昨日の夜は寒く無かったですか?』 『朝方が結構冷え込みましたね … 続きを読む → http://dlvr.it/3sTJ0G

26/08/2013

晩夏の頃に: 咲きはじめるソバナの花。 写真に撮ろう撮ろうと思っているとあっという間に咲いているのが無くなって登山道でひとつ見つける事ができました。 8月もあと1週間、短い夏もあっという間に終わろうとしています。 http://dlvr.it/3sGnHz

22/08/2013

背丈を越えて: お盆休みが終わって今週末からは暑さも一段落かな?と言う天気予報ですね。 小屋周りの木々の葉っぱも少し黄色くなったなぁと感じられて来ました。 ススキの穂も背丈を越えて勢い良く伸びてきて、渋沢のぶなの森も秋の準備が進んでいま … 続きを読む → http://dlvr.it/3rSvl5

22/08/2013

男山旅: 『なかなか息子と休みが合わなくて』 山小屋で一緒に働いていた沢男くんがお父さんと一緒に遊びに来てくれました。 『今回は息子に荷物を持ってもらったんで明日は尾瀬沼でテント何です』 お父さんの名前の通りに山好きになった息子と … 続きを読む → http://dlvr.it/3rFdt6

21/08/2013

8月9日は『うごく七夕』: 『田舎のうごく七夕に参加して渋沢に来ました!』 北アルプスからの常連の千葉さんがお盆休みに遊びに来てくれました。 陸前高田市のうごく七夕のお祭り毎年8月9日に行われその歴史は古く、震災のあった年も祭りを続けようと千葉さん … 続きを読む → http://dlvr.it/3qv042

20/08/2013

疲労回復の宿: 以前から思っていたのですが、渋沢の小屋でマッサージ店でも経営したら良いのでは、と。 先日、たまたまマッサージをさせていただく機会に恵まれたのですが、その方にも 「窓からの景色と風の音が良いですね」と言っていただきました。 … 続きを読む → http://dlvr.it/3ql94Y

19/08/2013

夏の風物詩: ↑もともと 夏と言えば…。 登山道を歩いていると、この時期良く見かけるタマゴダケ。 あまりにも綺麗な円で、真上から見るといつも花火に見えてしまいます。 もともとはあんな姿なのに…。 あんなキノコをデザインする森の想像力に … 続きを読む → http://dlvr.it/3qPHqF

18/08/2013

お花畑: 湿原を歩いていると、綺麗な花が至る所に咲いています。 いつもはあまり花が気にならないのですが、これだけ綺麗に咲いていると思わず写真も撮ってしまいます。 写真では判りにくいですが、黄色い花が湿原一面に咲いていて、ところどこ … 続きを読む → http://dlvr.it/3q5vQh

17/08/2013

湿原散歩: 「運命の分かれ道」で幸運な選択をした私は、まさに天国のような綺麗な草原に着きました。 5月に来た時は真っ白な雪原でしたが、今はお花畑。 全く別世界でした。 こんなに変化に富んだ自然を味わえる日本、そして、尾瀬。 いつまで … 続きを読む → http://dlvr.it/3px2jW

15/08/2013

日本酒街道を行く: 第六回 『男の友情~本醸造~』 今週のこのお酒。 買い出しのお店で発見し、名前だけを見て迷わずに購入してしまいました。 今までに無い、インパクトのある名前。 衝撃でした。 解説を見てみると、ちゃんと由来があり、 ”栃木 … 続きを読む → http://dlvr.it/3pccBc

15/08/2013

分岐点: お手伝い最終日。 お天気も良いので、うさぎ田代経由で御池まで歩こうか悩んでいました。 本当に迷ってしまい、歩きだしても決まらずに分岐点。 そんな時に「せっかく早く出たんだから」 の一言に背中を押されて、田代経由で久しぶり … 続きを読む → http://dlvr.it/3pLPjW

13/08/2013

渓相: 久しぶりに行ったプール。 何だか去年と雰囲気が違いました。 川までのなだらかなスロープが無くなり、えぐり取られたように崖になっています。 巨石もゴロゴロしていて、何だかスゴイ眺めです。 こんな大きなものを動かしてしまう水 … 続きを読む → http://dlvr.it/3p3cR8

13/08/2013

遅ればせながら: 先日の外作業の後に、ちょっと時間をいただいて、遅ればせながら今期初のプールに遊びに行ってまいりました。 昨年、竿を折ってしまったので「太公望竿を選ばず」。 間に合わせの竿で様子見です。 結果は予想通り(^_^;) しかし … 続きを読む → http://dlvr.it/3nnRCX

12/08/2013

暦通り: お盆休み。 一カ月ぶりの渋沢です。 森の中を歩いていると、確かに暑いのですが、緑に以前の勢いがありません。 しかも、所々にこんな気の早い方々が(^_^;) 全国的にうだるように暑いですが、季節は確実に秋に向かっているよう … 続きを読む → http://dlvr.it/3nW3pR

11/08/2013

サワガニっこ: お皿を洗っているとどこから来たのかサワガニの子供が洗い場のシンクへ。 早速ビールを冷やしている水槽へただいま飼育?中。 小屋閉めまで一緒に過ごせるかなぁと思っています。 http://dlvr.it/3nKKJY

10/08/2013

ブナの森の力水: 小沢平登山口から渋沢温泉小屋までちょうど半分を過ぎた所に水飲み場通称『力水』があります。 暑い夏場のボッカにはあそこまで行ったらと元気の素をもらっています。 これからまだまだ猛暑?酷暑が続きそうです。 山登りには適度な休 … 続きを読む → http://dlvr.it/3n6zTG

08/08/2013

とちきのこ: お盆休みの頃に生えてくるきのこ『チタケ』。 栃木のお祝いに食べられそうです。 他県の登山者からお話は聞くんですが栃木の人からは聞いた事がないので詳しい話を聞いてみようと思っています。 http://dlvr.it/3mrD1Q

住所

桧枝岐村字燧ケ岳1
Shimogo-Machi Minamiaizu-gun, Fukushima
967-0531

ウェブサイト

アラート

渋沢温泉小屋がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する


その他 Shimogo-Machi Minamiaizu-gun 旅行会社

すべて表示

コメント

しばらくぶりの更新になります。
渋沢温泉小屋の今シーズンの営業や今後の事につきまして、皆さまにご報告もないままとなっていましたこと、お詫び申し上げます。
また、多大なご心配、ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。

さて、渋沢温泉小屋の今シーズンの営業ですが、今期もお休みさせていただきます。
1枚目の写真は現在の渋沢温泉小屋跡地の様子です。正直に申し上げますと、一昨年から昨年の大雪により、小屋は倒壊(全壊)してしまいました。昨年は2ヶ月以上かけて写真のような更地に戻すのが精一杯でした。
このような状況ですので今シーズンも営業をすることはできません。
今まで当小屋を支えていただいた多くの皆さまのご期待にお応えするためにもなんとか再建の道はないかと探っていますが、自力での再建は非常に厳しい状況です。今は行政はじめ関係諸機関との調整も含め、今後の渋沢温泉小屋の進む道を検討しております。
決まり次第、改めてご報告申し上げます。

なお、奥尾瀬・小沢平~渋沢温泉小屋の跡地までは6月上旬に登山道整備を済ませましたので通行可能です。入山の際は、お気を付けて通行してください。
【渋沢温泉小屋の今シーズンの営業について】

2015年渋沢温泉小屋は大雪による雪害のため小屋の修繕が必要となりました。

大変申し訳ございませんが今シーズンは営業をお休みさせて頂きます。

登山者の皆さんにはご不便ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力よろしくお願いします。

なお、小沢平登山口〜渋沢温泉小屋までの登山道は通行可能になっていますが、入山の際はご注意下さい。

森 聖
渋沢の紅葉ピークは10月ですが少し標高の高い尾瀬ヶ原、尾瀬沼などはもう少し早い時期になります。10月に渋沢にゆきたいけれど都合がつかないという場合は尾瀬ヶ原もからめて来ていただくと9月下旬あたりでも紅葉を楽しむことができると思いますよ。

※写真は2009年10月 客室の窓からの眺め
朝晩が涼しくなり、森の様子を見ても秋が確実に近づいてきているなと感じるこの頃。
渋沢の紅葉は尾瀬の中でも評判の美しい紅葉(正確には黄葉ですが)を見ることができます。
10月の週末はすでに予約がだいぶ多くなってきていますので、平日を狙っていらしてくださいね。
10月18日(土)のお泊りまで営業しています。
※写真は2009年10月19日撮影。
ブログでも紹介しましたが、今年の初ヘリ荷揚げの様子です。
がんばって編集したので観てください(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=4NmiBsLi6RU
小屋付近のブナの写真です。
今年は少し季節の進みが早く、現在はトチノキの花が満開です。
なお今年の営業は6月7日から10月18日(土)までの営業となっております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
http://okuoze.com/
台風のあと、トチの実がたくさん森に落ちていました。
http://okuoze.com/shibosawatayori/?p=671
初物きのこ: 『いつもの取り付けの所にあったよ〜』 常連さんが今年初物のシシタケを採ってきてくれました。 地面から生えているシシタケ(香茸)は色が黒いので中々見つけるのは難しいんですが目がキノコ目になると目に入って気安くなります。 し … 続きを読む → http://dlvr.it/3vMsyr
夏の最後にご挨拶: あまり今年は見つけられなかったクワガタが窓から遊びに来てくれました。 昨日の夕方には鹿が遠くで鳴いていて、どっぷりと静まりかえったシボッ沢のブナの森です。 http://dlvr.it/3v2HjY
真綿のような: 麓の檜枝岐村は真綿の様なそばの花が満開になりました。 9月に入って今年の紅葉も気になるところ何ですが… 夏が暑かったから…雨が多かったから?と紅葉予報も天気予報と一緒でなかなか当てるのは難しい…。 実りの秋と紅葉とまだ少 … 続きを読む → http://dlvr.it/3txBGB