Firenzeinfoguide

Firenzeinfoguide Cercate una guida in lingua giapponese a Firenze e Pisa? Cliccate qui ! フィレンツェ、ピサ?

サルヴァトーレ・フェラガモの肖像画フィレンツェのフェラガモの本店にフェラガモ博物館があります。そこに展示してあるのが、このサルヴァトーレ・フェラガモの肖像画です。彼は1898年にイタリアカンパニア州のボニートで生まれました。大家族で11人兄...
04/07/2025

サルヴァトーレ・フェラガモの肖像画

フィレンツェのフェラガモの本店にフェラガモ博物館があります。そこに展示してあるのが、このサルヴァトーレ・フェラガモの肖像画です。

彼は1898年にイタリアカンパニア州のボニートで生まれました。大家族で11人兄弟のうち11番目。彼が初めて靴を作ったのは、妹の靴で、なんと9歳の時でした。妹がカトリック教会における重要な儀式、コミュニオン、{初聖体拝領}で履く白い靴が必要になり、家族がそれを買うことが出来なかったからだと言われています。

描いたのはピエトロ・アニゴーニで、彼はイタリアより外国で有名になった画家で、特に彼が有名だったのはイギリスで、ここで英国王室や著名人の肖像画を描き、エリザベス女王の肖像画まで描いています。

#フィレンツェ小話  #旅行好きな人と繋がりたい #フィレンツェ観光 #イタリア大好き #サルブァトーレフェラガモ  #サルヴァトーレフェラガモ博物館 

フィレンツェでガイドをお探しのかたへ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

サンジョバンニの日
24/06/2025

サンジョバンニの日

ウッフィツィ美術館でフェルディナンド3世の肖像画が破れてしまいました。現在ウッフィツィ美術館の地階で1700年代の絵を集めた特別展示会をやっています。約150枚の絵があり、なかなか見ごたえがあります。ただ部屋がちょっと狭いなあとは思っていま...
23/06/2025

ウッフィツィ美術館でフェルディナンド3世の肖像画が破れてしまいました。

現在ウッフィツィ美術館の地階で1700年代の絵を集めた特別展示会をやっています。約150枚の絵があり、なかなか見ごたえがあります。ただ部屋がちょっと狭いなあとは思っていましたが、、

何と21日の土曜日、この展示会の為にピッティ宮殿のパラティーナ美術館からもって来られたメディチ家のフェルディナンド3世の肖像画の前で、イタリア人観光客が写真を撮ろうしてつまずいて、なんと絵を破ってしまったという事件が起こりました。幸いなことにそんなに大きな損害ではなったようですが、フェルディナンド3世の右足の所に切り傷がついてしまったそうです。

最初は自撮りをしようとして躓いたとされていましたが、彼自身は携帯を手に持っていなかったので、一緒に来た女性が彼と絵の写真を撮ろうとしたときにおこったのではないかとも言われています。このイタリア人観光客は警察に通報されてしまいました。。

この観光客も不注意でしたが、美術館側も絵を展示するときにはもう少し配慮してほしいものですね。皆様も写真を撮る時には充分注意しましょう。

#フィレンツェ小話 #イタリア大好き
#旅行好きな人と繋がりたい  #ウフィツイ美術館  #フェルナンドディメディチ  #フィレンツェ観光 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

聖フランチェスコ。鳥の礼拝堂と彼が聖痕を受けた場所  ヴェルナの聖域に1602年に建てられた鳥の礼拝堂があります。聖サンフランチェスコヴェルナ山にやって来た時にここで色々な種類の鳥に迎えられたと言われています。この歓迎を受けて彼はこの人里離...
28/05/2025

聖フランチェスコ。鳥の礼拝堂と彼が聖痕を受けた場所

ヴェルナの聖域に1602年に建てられた鳥の礼拝堂があります。聖サンフランチェスコヴェルナ山にやって来た時にここで色々な種類の鳥に迎えられたと言われています。この歓迎を受けて彼はこの人里離れた場所時々来ることにしました。

何世紀にもわたってこの鳥の礼拝堂は巡礼者、観光客にとって歴史的にも欠かせない場所となっています。

そしてヴェルナの聖地には彼が聖痕を受けた場所に礼拝堂が建てられています。

1224年9月にここで彼は聖痕を受けました。聖サンフランチェスコが祈っていると、セラフィム天使が空から降りてきてキリストの受難である聖痕を彼に残したのです。

この礼拝堂は1263年に建てられたものでヴェルナの聖地では毎日15時に教会からこの礼拝堂迄の宗教行進が行われています。

#フィレンツェ小話 #旅行好きな人と繋がりたい #イタリア大好き #ヴェルナ山  #聖サンフランチェスコ  #鳥への説教  #聖痕  #ヴェルナの聖域

サヴォナローラの命日ジロラモ・サヴォナローラは1452年にフェラーラで生まれたドメニコ会の修道士です。1482年にフィレンツェのサン・マルコ修道院にやって来て後に修道院長となりました。当時実質的にフィレンツェを治めていたのはメディチ家でした...
23/05/2025

サヴォナローラの命日

ジロラモ・サヴォナローラは1452年にフェラーラで生まれたドメニコ会の修道士です。1482年にフィレンツェのサン・マルコ修道院にやって来て後に修道院長となりました。当時実質的にフィレンツェを治めていたのはメディチ家でしたが、彼はメディチ家の独裁政治やローマ教皇の腐敗、またフィレンツェの人々が腐敗した京楽生活を送っていることを強く批判するようになり、次第に人気を集めます。

1494年、フランスの8世がイタリアに侵入してくると、民衆はメディチ家を追い出し、街からこのピンチを救ったのがサヴォナローラでした。その後彼が実質的にフィレンツェを治めることとなります。

ただ神の国を地上に作ろうと、お祭り事を禁止したり、本や美術品を焼いたりとやりすぎたためか、彼の厳しい神権政治はしだいに市民の反発を受けてしまいます。そして遂に当時の教皇アレクサンデル6世は彼を破門してしまいました。

最終的に1498年5月23日にシニョーリア広場で絞首刑の後、火あぶりの刑にて処刑されてしまいました。灰はアルノ川に捨てられましたが、その処刑の翌日に処刑された場所にサヴォナローラの死 を悲しんだ誰かが、愛とやさしさを持って持って花のカーペットで飾ったと言われています。

そこで毎年10時にベッキオ宮殿の礼拝堂でお祈りをしてから、10時45分にバラの花がこの場所に飾られるようになりました。

#ジローラモサヴォナローラ  #虚栄の焚邢 #フィレンツェ小話 #旅行好きな人と繋がりたい #サヴォナローラ #イタリア大好き #シニョーリア広場

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

聖フランチェスコが聖痕を受けた時に着ていた修道服アレッツォ県のヴェルナの聖域の教会にアッシジの聖フランチェスコが聖痕を受けた時に着ていた修道服が展示してあります。聖フランチェスコ1224年の9月にこのヴェルナ山で聖痕を受けました。グレーのウ...
18/05/2025

聖フランチェスコが聖痕を受けた時に着ていた修道服

アレッツォ県のヴェルナの聖域の教会にアッシジの聖フランチェスコが聖痕を受けた時に着ていた修道服が展示してあります。

聖フランチェスコ1224年の9月にこのヴェルナ山で聖痕を受けました。グレーのウールの布で1メートル25センチの長さの修道服ですが、彼はおそらく小柄で身長は1メートル50センチ位であっただろうと思われます。

彼はヴェルナからアッシジに帰る途中この洋服をアンギアーリのモンテアウト(Monteauto)のアルベルト・バルボラーニ公爵に贈りました。1503年までこの修道服はバルボラーニ公爵の城にありましたが、この時フィレンツェ共和国の策略により、まずフィレンツェの洗礼堂、そしてモンテ・アッレ・クローチ修道院へ移され、1571年までここに保管されていました。その後コシモ一世により、オンニサンティ教会に移され、2001年の3月23日にヴェルナ山に戻って来たのです。

修道服には布地が欠けている所がありますが、これは彼の聖遺物を作るために切り取られてしまいました。

後ろのガラスケースの中には聖フランチェスが使っていたコップ、木のお椀、真ん中には、聖フランチェスコが聖痕を受けた時に傷口を押さえるために使った、血の付いた麻の布もあります。

#ヴェルナ山 #聖サンフランチェスコ #旅行好きな人と繋がりたい #イタリア大好き #聖痕 #パワースポット #トスカーナ

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

Santuario della  Verna ヴェルナの聖域ヴェルナの聖域はアレッツォ県のカセンティーノの森国立公園の中にあるとても神聖な場所で、ここはアッシジの聖フランチェスコが1224年に聖痕を受けた場所として有名です。1213年、カセ...
13/05/2025

Santuario della Verna ヴェルナの聖域

ヴェルナの聖域はアレッツォ県のカセンティーノの森国立公園の中にあるとても神聖な場所で、ここはアッシジの聖フランチェスコが1224年に聖痕を受けた場所として有名です。

1213年、カセンティーノ、キウシに住んでいたオルランド公爵は聖 フランチェスコに感銘を受けて、この土地を彼に寄付をします。そして聖フランチェスコが最初にこの山にやって来た時に小鳥達に暖かく迎えられた。と言われています。

山の中にあるので車の音もせず、聞こえるのは小鳥のさえずりのみ。そしてインターネットの接続が悪く、外の一部かフロント付近のWI-FIのみ。最初は不便に感じましたが、ネットデトックスにもなりました。

せっかくなので一泊しましたが、部屋はシンプルですが綺麗です!一泊3食付きで72ユーロととてもお得でした!(ワイン、水込み)部屋で何もすることが無いので、買ってきたガイドブックを全部読んでしまいました。

特にカソリックの信者でなくとも、なんとなくパワーをもらえる、パワースポットでもあります。

#旅行好きな人と繋がりたい  #イタリア大好き #トスカーナ  #聖サンフランチェスコ  #ヴェルナ山  #聖痕  #パワースポット

トカゲに噛まれた少年。カラバッチョカラバッチョの描いたトカゲい嚙まれれた少年は2枚あり、一枚はロンドンのナショナルギャラリーで、もう一枚がフィレンツェのロベルト・ロンギ財団所有です。ロベルト・ロンギは1970年に亡くなったイタリアの学者、美...
25/04/2025

トカゲに噛まれた少年。カラバッチョ

カラバッチョの描いたトカゲい嚙まれれた少年は2枚あり、一枚はロンドンのナショナルギャラリーで、もう一枚がフィレンツェのロベルト・ロンギ財団所有です。

ロベルト・ロンギは1970年に亡くなったイタリアの学者、美術史家、キュレーター(博物館、図書館などにおいて、学術的専門知識を持って業務の管理監督を行う人)で、この財団は彼の遺言により、彼の美術作品、写真、書物等が寄付されて出来た財団です。

この絵が現在バルディーニ博物館の特別展示会にて公開されています。

1953年頃に彼が描いた若い時の作品で、トカゲに噛まれた少年は肩を出して、頭にはバラをさして、トカゲに噛まれた痛さから声をあげている所です。近くには花の入った花瓶といくつかのサクランボがテーブルに描かれています。

この少年のモデルになったのは一体誰なのか?と言われていますが、当時彼の他の絵にもモデルとして登場した、マリオ・ミンニーティではないか?と言われています。彼自身も画家でローマでカラバッチョと知り合い、そこで友人、またモデル、そして助手として働きました。

まだなんでトカゲに嚙まれた少年などと言うテーマで絵を描いたかと言うと。それはソニフォニスバ・アングイソッラと言う画家が1554年頃にザリガニに噛まれた少年と言うスケッチを描いていて、そこからヒントを得たのではないかと思われています。

噛まれた時のびっくりした少年の表情が良く出ていますね。

#フィレンツェ小話 #旅行好きな人と繋がりたい #イタリア大好き #フィレンツェ #バルディーニ博物館  #カラバッチョ  #ロベルトロンギ 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

バルディーニ庭園の藤の棚バルディーニ庭園にこの時期になるととても綺麗な藤が咲きます。丁度今日満開でした。藤の花言葉は友情、美、長寿、健康です。この庭の70メートルの藤の棚は2005年に出来たもので、このトスカーナ地方で最も綺麗な藤の咲く庭に...
21/04/2025

バルディーニ庭園の藤の棚

バルディーニ庭園にこの時期になるととても綺麗な藤が咲きます。丁度今日満開でした。
藤の花言葉は友情、美、長寿、健康です。この庭の70メートルの藤の棚は2005年に出来たもので、このトスカーナ地方で最も綺麗な藤の咲く庭になりました。

伝説によると、皇帝たちは藤の花は友情、慈愛の印だったので、外国に旅行に行くときに藤の花の盆栽を持って行ったと言われています。

イタリアの伝説ではグリチーネ「イタリア語で藤の花はGlicine」と言う名前の若い羊飼いの少女が、外見が悪いためにいつも芝生で泣いていたそうです。ある時彼女の涙が素晴らしい木に命を与え、綺麗な花と匂いのする木になったという伝説です。

フィレンツェ県に住民は庭の入場料は無料になります。

#フィレンツェ小話  #旅行好きな人と繋がりたい #イタリア大好き #フジの棚  #バルディーニ庭園  #フィレンツェ 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

イースターエッグシニョリア広場のカフェ、リヴォアールのショーウィンドウに、一般的なチョコレートのエースターエッグと共に、卵の殻に色々な模様のついた愛らしイースターエッグが飾ってありました。これはウクライナ人の芸術家Svitlana Pasi...
18/04/2025

イースターエッグ

シニョリア広場のカフェ、リヴォアールのショーウィンドウに、一般的なチョコレートのエースターエッグと共に、卵の殻に色々な模様のついた愛らしイースターエッグが飾ってありました。これはウクライナ人の芸術家Svitlana Pasirskaさんとのコラボレーションで、ウクライナの伝統的な復活祭の卵PISANKA,プィーサンカと言う物だそうです。

これはウクライナの特産品、ろうけつ染{バティック}技術によって装飾された卵で、11世紀以後キリスト教の復活祭に用いるイースターエッグとなりました。中身は既に抜いており、殻に飾りをつけたものです。でもなんだか可愛いですね。

このカフェで販売しているエースターエッグの売り上げの一部は文化、教育のイニシアティブを通して、フィレンツェに居るウクライナの子供達がこの環境に溶け込めるようにサポートするヴォランティア団体に寄付されるそうです。

#フィレンツェ小話  #旅行好きな人と繋がりたい #イタリア大好き #シニョーリア広場 #イースターエッグ  #復活祭  #プィーサンカ 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

Thomas J. Price  ベッキオ宮殿イギリス人彫刻家トーマス・J・プライスの作品です。彼は1981年生まれで、チェルシー芸術大学と英国王立芸術大学で学びました。彼の巨大な作品第二弾。モデルはシニョーリアに続き、ベッキオ宮殿博物館に...
13/04/2025

Thomas J. Price  ベッキオ宮殿

イギリス人彫刻家トーマス・J・プライスの作品です。彼は1981年生まれで、チェルシー芸術大学と英国王立芸術大学で学びました。彼の巨大な作品第二弾。モデルはシニョーリアに続き、ベッキオ宮殿博物館にも彼の黒人の女の子の巨大ブロンズ同じように携帯を手に持っています。

彼は私達の注意を、架空の登場人物の心理状態に引きつけています。様々な源からインスピレーションを得ていますが、伝統的な彫刻にも影響を受けながら、独自のスタイルを作り出しています。

ミケランジェロ的に観る人がそれぞれ理解するっていう事なんでしょうか?

  #フィレンツェ小話 #旅行好きな人と繋がりたい #イタリア大好き #巨大彫刻 #ベッキオ宮殿 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

Thomas J. Price     シニョーリア広場先月3月14日に突然現れたおよそ4メートルのこの彫刻は、イギリス人彫刻家トーマス・J・プライスの作品です。彼は1981年生まれで、チェルシー芸術大学と英国王立芸術大学で学びました。彼は...
05/04/2025

Thomas J. Price シニョーリア広場

先月3月14日に突然現れたおよそ4メートルのこの彫刻は、イギリス人彫刻家トーマス・J・プライスの作品です。彼は1981年生まれで、チェルシー芸術大学と英国王立芸術大学で学びました。

彼はこの彫刻のように、公共スペースや美術館のホールに大なは彫刻を展示していますが、(Time Unfolding)、過ぎ去る時間、と題されたこの作品は黒人の女性が携帯を見ている像で、ブロンズに金色のニスを塗ったもので、ルネッサンス時代の彫刻のあるこのシニョーリア広場に期間限定で置かれています。そしてこの600年間でこの広場に黒人の女性の彫刻が置かれるのは初めてなんだそうです。{トーマスも黒人}

ルネッサンス時代の神話、聖書の英雄の姿の中に日常を表現した彫刻です。

彫刻は台座の上にはおかれず、広場の石畳の上に直接置かれています。

#旅行好きな人と繋がりたい #イタリア大好き #トスカーナ. #フィレンツェ  #フィレンツェ小話  #シニョーリア広場 
#巨大彫刻 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

Indirizzo

Firenze Pisa
Florence
50100

Notifiche

Lasciando la tua email puoi essere il primo a sapere quando Firenzeinfoguide pubblica notizie e promozioni. Il tuo indirizzo email non verrà utilizzato per nessun altro scopo e potrai annullare l'iscrizione in qualsiasi momento.

Contatta L'azienda

Invia un messaggio a Firenzeinfoguide:

Condividi