
18/04/2025
伊豆修善寺観光情報
修善寺温泉で極上の癒しを
1200年の歴史が息づく名湯:修善寺温泉
今から遡ること1200年前、弘法大師(空海)によって発見されたと伝えられる修善寺温泉。冷たい川の水で病の父を癒す孝行息子の姿に心を打たれた弘法大師が、手に持っていた独鈷(仏具)で川の岩を砕き、霊泉を湧き出させたという伝説が残っています。この由緒ある温泉地は、今も昔と変わらぬ豊かな湯と、周囲の自然が織りなす美しい景観で訪れる人々を優しく包み込みます。
春の訪れを告げる伝統行事:春季弘法忌「湯汲み式」(2025年4月21日)
修善寺温泉では、温泉の発見者である弘法大師に感謝し、その御霊を慰めるため、毎年命日に「湯汲み式」が執り行われます。
この伝統的な儀式では、ピンクの可愛らしい着物を纏った娘さんたちが、それぞれの温泉施設の名前が入った湯桶を手に、伝説の地である川の中の「独鈷の湯」へと進みます。そこで僧侶が汲み上げた湯を受け取り、温泉街を華やかにパレードする様子は、訪れる人々の心を和ませます。
また、「湯汲み式」の前日には、奥の院への弘法大師を乗せた御輿の「お上り御輿行列」と、幻想的な灯りが境内を彩る「万灯会」が催されます。
春の修善寺温泉を訪れ、歴史と伝統が息づく温泉で心身ともに癒されてみませんか。
4月20日(日)13:30 お上り行列
19:30 万灯会
4月21日(月)13:30 湯汲み行列(お下り御輿行列合流)
15:00 大般若祈祷
伊豆市観光協会修善寺支部
修善寺温泉旅館協同組合
ノスタルジックロマン 伊豆修善寺温泉 https://www.shuzenji-kankou.com/
修善寺匠の灯り径開催中 https://www.shuzenji-kankou.com/takumi-akari.html
春のお弘法さん 4月20日.21日 https://www.shuzenji-kankou.com/yukumi.html
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
#修善寺温泉 #修禅寺 #春季弘法忌 #湯汲み式 #温泉の感謝祭 #極上の癒し #ご利益