Nowhere Kashiwara

Nowhere Kashiwara Nowhere by Wanders
ノーウェア柏原
大阪府柏原市古町2-1-21
(1)

フルマチオープンデイ 2025.7.13思いがけずいろんな方に来ていただけた夕方オープンデイ。陽はなかなかしずまなかったのに、ざっと雨がきてあっというまにあたりが暗くなる。オープンデイのはじめての夜の空気がけっこうよくて、わたしもビールが飲...
15/07/2025

フルマチオープンデイ
2025.7.13

思いがけずいろんな方に来ていただけた夕方オープンデイ。陽はなかなかしずまなかったのに、ざっと雨がきてあっというまにあたりが暗くなる。オープンデイのはじめての夜の空気がけっこうよくて、わたしもビールが飲みたくなった。古物店memeさんが用意してくれたグラスも、はっさまのミニ風呂敷も、この街の風物詩になればよい。

また来月も、フルマチのぜいたくなオツマミセットで乾杯しよう。




そして、たのしんでくださったみなさん、
ありがとうございました!

フルマチオープンデイ、つぎは8/24⚡︎夕方に。

…………………………

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」のお披露目の機会になります。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修中の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。古物店はキュートなセレクト、そして実店舗のみの大型古物も並んでいます。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機がようやく組み上がり、将来的にアトリエとして使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示
・Nowhere Hajinosato出張カフェ
・ZINE図書室

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

⚡️⚡️⚡️夏のあいだは、夜のオープンデイ!\ フルマチオープンデイ /かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。柏原市古町に新たに生まれた拠点――...
08/07/2025

⚡️⚡️⚡️

夏のあいだは、夜のオープンデイ!

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」がまちにひらきます。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

フルマチオープンデイ
2025年7月13日(日)
16:00-20:00

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修前の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。
出張やオンライン販売のみだった古物店も実店舗として、おなじみのキュートな厳選した商品が並びます。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機がようやく組み上がり、将来的にアトリエとして使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示
・Nowhere Hajinosato出張カフェ/フルマチクレープ、ビールとオツマミ

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

フルマチオープンデイ 2025.6.29暑い一日だった。西日にてらされながら、ずっとクレープを焼いていた。クレープを介したたのしいやりとりは、さまざまだった。ナイスなお隣のお肉屋さん待ちの車へ配達したり、一枚ずつ焼けるまで腰掛けておしゃべり...
30/06/2025

フルマチオープンデイ
2025.6.29

暑い一日だった。西日にてらされながら、ずっとクレープを焼いていた。

クレープを介したたのしいやりとりは、さまざまだった。ナイスなお隣のお肉屋さん待ちの車へ配達したり、一枚ずつ焼けるまで腰掛けておしゃべりしたり、甘い匂いに引き返してきてくれたり、こうしてクレープがこのフルマチオープンデイの入口になればよい。いちど入ったら、カラフルでどこか懐かしいはっさまの染色のアトリエや、改装前の谷口さんとmemeさんの秘密基地があるのはもちろん、お肉屋さんの揚げたてコロッケ、街角のちょっとした植え込み、お祭り前のだんじりの準備、街にはいろんなたのしみがあるから、足はとまらない。わたしたちの大屋さんの手作りコレクションまで辿り着いたら、ツワモノだ。

そして、リトグラフの道具集めはなかなか進んでいないが、なんとか夏休みに間に合わせたい。クレープを焼きながら、壁を少し塗りながら、ちょっとずつ見えてきたアトリエをおもった日。




そして、たのしんでくださったみなさん、
ありがとうございました!

フルマチオープンデイ、つぎは7/13⚡︎夕方に。

…………………………

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」のお披露目の機会になります。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修中の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。古物店はキュートなセレクト、そして実店舗のみの大型古物も並んでいます。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機がようやく組み上がり、将来的にアトリエとして使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示
・Nowhere Hajinosato出張カフェ
・ZINE図書室

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

⚡️⚡️⚡️\ フルマチオープンデイ /かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設...
06/06/2025

⚡️⚡️⚡️

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」がまちにひらきます。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

フルマチオープンデイ
2025年6月29日(日)
10:00-16:00

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修前の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。
出張やオンライン販売のみだった古物店も実店舗として、おなじみのキュートな厳選した商品が並びます。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機がようやく組み上がり、将来的にアトリエとして使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示
・Nowhere Hajinosato出張カフェ/フルマチクレープ

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

フルマチオープンデイ2025.5.11リトグラフプレス機の上に、お譲りいただいたセルロース圧縮スポンジとヘラ、そしてシュガーバタークレープがならんでいる。まさにNowhereの今が、この不思議な風景。現在、リトグラフ用品を少しずつ集めている...
12/05/2025

フルマチオープンデイ
2025.5.11

リトグラフプレス機の上に、お譲りいただいたセルロース圧縮スポンジとヘラ、そしてシュガーバタークレープがならんでいる。まさにNowhereの今が、この不思議な風景。

現在、リトグラフ用品を少しずつ集めている。初めてみるものも多く、ひとつずつ確認しながらの作業が自分たちにとって遠回りだが大事な時間になるだろう。




そして、たのしんでくださったみなさん、
ありがとうございました!

フルマチオープンデイ、つぎは6/29⚡︎

…………………………

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」のお披露目の機会になります。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修中の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。古物店はキュートなセレクト、そして実店舗のみの大型古物も並んでいます。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機がようやく組み上がり、将来的にアトリエとして使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示
・Nowhere Hajinosato出張カフェ
・ZINE図書室

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

⚡️⚡️⚡️\ フルマチオープンデイ /かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設...
08/05/2025

⚡️⚡️⚡️

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」のお披露目の機会になります。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

フルマチオープンデイ
2025年5月11日(日)
10:00-16:00

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修前の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。
出張やオンライン販売のみだった古物店も実店舗としての展開を目指して、この日から厳選した商品が並びます。町屋に入居時点で捨てられずに残されていた品にも素敵な古物があり、それらも一緒に並ぶかもしれません。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機が解体されたまま置かれており、将来的にそれらを組み立て使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示
・Nowhere Hajinosato出張カフェ

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

「柏原器物藝術町屋街区」こうあれ!という願いをこめて、わたしたちのいるフルマチに勝手に名前をつけたが、街を歩くと古き良きものに出会うことができる街だ。土師ノ里にあるわたしたちのもうひとつのNowhereで開催中の岡田染工場のご夫妻の染め工房...
03/05/2025

「柏原器物藝術町屋街区」

こうあれ!という願いをこめて、わたしたちのいるフルマチに勝手に名前をつけたが、街を歩くと古き良きものに出会うことができる街だ。

土師ノ里にあるわたしたちのもうひとつのNowhereで開催中の岡田染工場のご夫妻の染め工房 も、歩いて2分。お二人の本業は2代続く染めもの屋。昨日は、その工房におじゃました。もうなんどもうかがっているが、パキッとした印染めのはっぴや手ぬぐいには惚れ惚れする。大好物の色見本も、もういちど拝見。

古き良きというだけでなく時代とともに変化をし、うまれかわったものたちも垣間見られ、わたしたちのいるスペースのすぐ周辺にも、強者たちがたくさん。偶然か必然か染めものが集まるここで、リトグラフの印刷工房として歩み出しそうな今、もうひとふんばりにも力がはいる⚡︎

#柏原器物藝術町屋街区
#古町

#リトグラフ

来週末のフルマチオープンデイ!クレープも用意してお待ちしています。昔ながらの空気がここちよい古町にぴったりの素朴なシュガーバタークレープ、クレープ片手に街を歩いてほしい。この日は、Nowhere柏原のとなりのとなり、谷口さんのところの窓辺が...
20/04/2025

来週末のフルマチオープンデイ!

クレープも用意してお待ちしています。昔ながらの空気がここちよい古町にぴったりの素朴なシュガーバタークレープ、クレープ片手に街を歩いてほしい。

この日は、Nowhere柏原のとなりのとなり、谷口さんのところの窓辺がキッチンに変身。

みなさん、どうぞおたのしみに!

⚡️⚡️⚡️

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」の店開きの日。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

フルマチオープンデイ
2025年4月26日(土)・27日(日)
10:00-16:00

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修前の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。
出張やオンライン販売のみだった古物店も実店舗としての展開を目指して、この日から厳選した商品が並びます。町屋に入居時点で捨てられずに残されていた品にも素敵な古物があり、それらも一緒に並ぶかもしれません。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機が解体されたまま置かれており、将来的にそれらを組み立て使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

⚡︎詳細は近日中!!

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

Nowhere lithography press projectリトグラフプレス機プロジェクト2025/4/9「プレス機の組み立て工程」先日のリトグラフプレス機の組み立て工程を記しておこうと、途中から必死でメモをとりました。抜けているとこ...
14/04/2025

Nowhere
lithography press
project

リトグラフプレス機プロジェクト

2025/4/9

「プレス機の組み立て工程」

先日のリトグラフプレス機の組み立て工程を記しておこうと、途中から必死でメモをとりました。抜けているところ、単語が間違っているところ、いろいろあるかもしれませんが、いつかだれかの役に立つことをねがいつつ、ここに残しておきます。

フレーム
ローラー
ステボルト'
座組がない
ローラーカバー/ピロ
*1/100mmで製造しているため、少しでも傷がいくとはいらない。その場合は、ヤスリで削る

キャップスクリュー
ストッパー
アタマ
ハンドル
スキージホルダー
バネ
レバー調整
木定板
ストッパー
常盤
スプロケット/キー(くさび)
リミットスイッチ
チェーン
*チェーンの締まり具合はまずチェーンの数で調整し、あとは下のフレーム部の空間をスライドさせ、微調整する
チェーンカバー
スクリューキャップをはずす

*上部の木枠は、以前使用していた作家さん手作りのものだった


#リトグラフ


🙏🏻

佐竹さん
丸尾さん
はっさま
シンさん
マーシーさん、ちあきさん
鶴身さん
LbHのみなさま .1221

⚡️⚡️⚡️\ フルマチオープンデイ /かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設...
05/04/2025

⚡️⚡️⚡️

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、生まれてまもない拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」のお披露目の機会になります。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

フルマチオープンデイ
2025年4月26日(土)・27日(日)
10:00-16:00

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme

柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。
古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修前の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。
出張やオンライン販売のみだった古物店も実店舗としての展開を目指して、この日から厳選した商品が並びます。町屋に入居時点で捨てられずに残されていた品にも素敵な古物があり、それらも一緒に並ぶかもしれません。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機が解体されたまま置かれており、将来的にそれらを組み立て使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。リトグラフプレス機の進展も要チェック⚡︎

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示
・Nowhere Hajinosato出張カフェ

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、作品展示、グッズ販売、ワークショップ

⚡︎詳細は近日中!!

━━━━━

【アクセス】
JR大和路線・近鉄道明寺線「柏原」駅 徒歩3分
近鉄道明寺線「柏原南口」駅 徒歩5分
https://maps.app.goo.gl/11nHmpUSwEgabSK37

フルマチオープンデイ day 2 2025.3.9DIY作業・引き戸にドラえもん色を塗装・開けづらかった2階のふすまに取手を取付(  )Nowhere柏原のオープンデイは、街にひらき、終わらないDIYをつづける日でもあります。1階のリトグラ...
11/03/2025

フルマチオープンデイ day 2 2025.3.9

DIY作業
・引き戸にドラえもん色を塗装
・開けづらかった2階のふすまに取手を取付( )

Nowhere柏原のオープンデイは、街にひらき、終わらないDIYをつづける日でもあります。1階のリトグラフプレス機、水面下では少しずつ進んでいますが、稼働する日まで、場所をみなで整えていきたいとこの日も作業はつづきました。

2階元キッチンのアトリエ住人はっさまは、今月末もその独特でトリッキーな作品を今回もお披露目してくれました。実演展示していたまだ染め途中の浴衣の反物は、その果てしない作業の経過を近くで見ることができ、アトリエオープンの醍醐味となりました。これからがたのしみでなりません。

そして、2軒隣の 谷口さん、 メメさん、歩いて2分の 岡田染工場さん、 みきさん、すばらしいご近所さんたちとここ古町でオープンデイができた2日間、どうもありがとうございました。

DIYはなかなか進まなくとも、たくさんの方とお話でき、街のことを教えていただき、貴重な時間となりました。

そして、前回作ってもらったコロッケベンチでまたコロッケをたべるというのは、それはそれは至福の時間となりました。

⚡️⚡️⚡️

\ フルマチオープンデイ /
2025.4.26 sat-27 sun 予定!!

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、あらたな拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。

あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

フルマチオープンデイ day 1 2025.3.8わたしたちにとっては、とにかく月にいちど街にひらく日。そして、街を観察する日でもある。そして、この場所のために手をうごかす。明日は2階の扉の色を塗りたい。あすは、柏原のご近所でもマルシェがあ...
08/03/2025

フルマチオープンデイ day 1 2025.3.8

わたしたちにとっては、とにかく月にいちど街にひらく日。そして、街を観察する日でもある。

そして、この場所のために手をうごかす。明日は2階の扉の色を塗りたい。

あすは、柏原のご近所でもマルシェがあったり、にぎやかな日曜日になりますよう!

⚡️⚡️⚡️

\ フルマチオープンデイ /

かつての奈良街道沿いに築かれた町屋や路地が残る街並みが趣を感じさせる「古町」の一角で、3つの拠点がこの日だけ同時にオープン。

柏原市古町に新たに生まれた拠点――「ノーウェア柏原」、「谷口弘和設計室|HTA」、そして「古物店 meme」を知っていただける機会になります。

今回は「岡田染工場」もオープンデイに加わります。(3/9のみ)印染め職人の岡田元さんが手捺染と呼ばれる技法で祭りのハッピや手ぬぐいの製作を手がけている染工場です。当日は工房の中を見学可能で、染め作品なども販売されます。

柏原一帯は染工場が点在するなど、ものづくりの息吹が感じられ、大和川や自然も近くに感じられて、散策や寄り道もオススメです。
あなたのセンスを刺激する柏原器物藝術町屋街区へようこそ。

━━━━━

フルマチオープンデイ
2025年3月8日(土)・9日(日) 10:00-16:00

■谷口弘和設計室|HTA/ 古物店 meme


柏原市古町2-1−20

これから新たに生まれ変わろうとする古町の町屋をプレオープン。 古物店の店舗として、また建築家の事務所として営業するために「谷口弘和設計室|HTA」が設計を手がけます。その改修前の状態をぜひ見ていただきたいという思いで、お披露目いたします。 出張やオンライン販売のみだった古物店も実店舗としての展開を目指して、厳選した商品が並びます。町屋に入居時点で捨てられずに残されていた品にも素敵な古物があり、それらも一緒に並べられます。

■ノーウェア柏原/はっさま(シルクスクリーン作家)

柏原市古町2-1−21

ノーウェア柏原は昨年に柏原市大正から古町へ移転し、コワーキングスペースからアトリエスペースへと変わるために、少しずつ場づくりが進められています。1階にはリトグラフのプレス機が解体されたまま置かれており、将来的にそれらを組み立て使えるようにするための取り組みを始めています。2階の元キッチンはシルクスクリーンや草木染めの作家「はっさま」のアトリエです。発展途上のNowhere Kashiwaraの今をご覧いただけます。

【1階】
・リトグラフプレス機のプレ展示、シルクスクリーンワークショップ
・Nowhere Hajinosato出張屋台(焼き菓子、キッシュ、コーヒーなど)

【2階】
・はっさまのオープンアトリエ、グッズ販売

■岡田染工場

柏原市古町1-3-21

岡田染工場は、印染め(しるしぞめ)を専門とする染物工場。「型染め」を基にした染色技術である印染めのひとつ「シルクスクリーン両面手捺染(りょうめんてなっせん)」を実践している。「印を(ハッキリクッキリと)布地にあらわすための染色技術」である印染めの技術を継承し、親子二代にわたり昔ながらの手仕事を大切にしている。印・意匠のデザインから、型紙の彫刻、染め付け、仕立て作業に関することまで一貫して担うスタイルで、祭りのハッピや手ぬぐい、のぼり旗の製作を手がけている。

#フルマチオープンデイ
#柏原器物藝術町屋街区

住所

Kashiwara-shi, Osaka

ウェブサイト

アラート

Nowhere Kashiwaraがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Nowhere Kashiwaraにメッセージを送信:

共有する