木津川市観光案内所

木津川市観光案内所 JR加茂駅西口から徒歩約2分のところにある、木津川市の観光案内所です。
手荷物預かり¥500/個
各種お土産、コミュニティバスチケット販売
10:00-17:00 水曜定休

加茂駅西口の階段を降りて信号渡り左側に徒歩2分の場所にある木津川市観光協会(観光案内所)です。5月に入り初夏を感じる日もあれば、肌寒い日もありますね。協会も季節を感じる春の花と桔梗と扇子が飾られています。エメラルドグリーン色の扇子は木津川市...
08/05/2025

加茂駅西口の階段を降りて信号渡り左側に徒歩2分の場所にある木津川市観光協会(観光案内所)です。

5月に入り初夏を感じる日もあれば、肌寒い日もありますね。
協会も季節を感じる春の花と桔梗と扇子が飾られています。
エメラルドグリーン色の扇子は木津川市の伝統産業の織物ふすま紙が使われています。
あまり知られてはいませんが、
全国の織物ふすま紙の8〜9割がここ木津川市で製造されているんです!
織物ふすま紙の温かみ風合いが感じられます。
手に取ってご覧ください。

心地よい季節になりました♪
梅雨入りする前に大仏鉄道の遺構めぐりも良いですね♪♪



#木津川市観光協会 2025
#観光案内所
#伝統産業
#織物ふすま紙
#大仏鉄道遺構めぐり

【春の特別公開🌸】本日は木津川市加茂町の現光寺、薬師寺に行ってきました!現光寺では十一面観音坐像と、四天王立像が公開されています。十一面観音様は頭上に多くのお顔を持っておられ、その表情は見る人の年齢や気持ちなどによって変わってくるのではない...
04/05/2025

【春の特別公開🌸】
本日は木津川市加茂町の
現光寺、薬師寺に行ってきました!
現光寺では十一面観音坐像と、
四天王立像が公開されています。

十一面観音様は頭上に多くのお顔を持っておられ、
その表情は見る人の年齢や気持ちなどによって
変わってくるのではないか?
ということでした。
どのような表情でいらっしゃるのか
ぜひ拝観に行かれてみてください。
また今春は四天王立像もお帰りに
なっています。

現光寺は明日まで特別公開を実施されています。

薬師寺では、本尊 阿弥陀如来立像をはじめ
脇壇 薬師瑠璃光如来坐像
地蔵菩薩立像などが公開されてします。
また釈迦三尊図や釈迦涅槃図もご覧いただくことができます。
近付くことができますので
仏様の表情や図の細かいところまで
見ることができました!

薬師寺は本日までの公開となっております。

現光寺、薬師寺の近くには堤防があり
のどかな景色が広がっています。
加茂駅から徒歩15分ほどですので、
ぜひお散歩してみてください♪

#木津川市
#木津川市観光協会
#京都
#京都山城


#春の特別公開
#加茂町
#川沿い散歩

今日はあいにくの雨ですが、只今、木津川市では春の特別公開が各寺院で開催されております!【春の特別公開】🍀木津川市加茂町・薬師寺🍀5月3日(土•祝)〜5月4日(日•祝)公開内容本尊・阿弥陀如来立像、脇に薬師如来・地蔵菩薩がご安置され、公開中は...
02/05/2025

今日はあいにくの雨ですが、
只今、木津川市では春の特別公開が各寺院で開催されております!

【春の特別公開】
🍀木津川市加茂町・薬師寺🍀
5月3日(土•祝)〜5月4日(日•祝)
公開内容
本尊・阿弥陀如来立像、脇に薬師如来・地蔵菩薩がご安置され、公開中は釈迦涅槃図もご覧いただけます。
薬師寺では薬膳カフェ(11:00〜14:30)をされています。
薬膳カレーやスイーツなども大人気です。

🍀木津川市加茂町・現光寺🍀
5月3日(土•祝)〜5月5日(月•祝)
公開内容
十一面観音坐像〈重文〉
四天王立像

明日は良いお天気になりそうです♪

是非、特別公開のこの時期にしかお会いできない秘仏の旅にお出掛けください。



#木津川市
#木津川市観光協会
#お茶の京都
#春の特別公開
#加茂町
#薬師寺
#現光寺

●第16回フォトコンテスト入賞作品展示のお知らせ●4月29日(火祝)から5月11日(日)まで、ガーデンモール木津川のセントラルコートで、第16回フォトコンテストの入賞作品を展示しています。今年も良い作品が集まりました!!ガーデンモール木津川...
28/04/2025

●第16回フォトコンテスト入賞作品展示のお知らせ●
4月29日(火祝)から5月11日(日)まで、ガーデンモール木津川のセントラルコートで、第16回フォトコンテストの入賞作品を展示しています。
今年も良い作品が集まりました!!
ガーデンモール木津川近辺へお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
なお、当協会のウェブにも掲載していますので、こちらもぜひご覧ください。
#木津川市観光協会
#ガーデンモール木津川  
#お茶の京都

#木津川市
#フォトコンテスト
#木津川市フォトコンテスト
#展示中

【大智寺 春の特別公開】GW初日、とっても良いお天気ですね☀️木津川市木津 大智寺では本日26日•27日の2日間春の特別公開が実施されます。公開内容は文殊菩薩騎獅像〈重文〉十一面観音立像〈重文〉他今年は巳年ということで、体がヘビで頭が人とい...
26/04/2025

【大智寺 春の特別公開】
GW初日、とっても良いお天気ですね☀️
木津川市木津 大智寺では
本日26日•27日の2日間
春の特別公開が実施されます。

公開内容は
文殊菩薩騎獅像〈重文〉
十一面観音立像〈重文〉他
今年は巳年ということで、
体がヘビで頭が人という姿の
金運の神様「宇賀神」も公開されています。

文殊菩薩騎獅像は
今年の特別公開パンフレットの
表紙に写真が掲載されております。

本日はちょうどお庭の藤の花も
きれいに咲いていましたよ!

ぜひ拝観に訪れてみてください。

#木津川市
#木津川市観光協会
#京都
#京都山城
#お茶の京都


#春の特別公開
#文殊菩薩
#藤の花

【古寺巡礼バス】4/26(土)→6/29(日)までの土•日•祝お茶の京都 木津川古寺巡礼バスが運行されます。JR奈良駅、近鉄奈良駅から加茂方面へのアクセスが便利になりますよ!ぜひ、ご利用下さい♪詳しくは「お茶の京都DMO」HPhttps:/...
24/04/2025

【古寺巡礼バス】
4/26(土)→6/29(日)までの土•日•祝
お茶の京都 木津川古寺巡礼バスが
運行されます。
JR奈良駅、近鉄奈良駅から
加茂方面へのアクセスが
便利になりますよ!
ぜひ、ご利用下さい♪
詳しくは「お茶の京都DMO」HP
https://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=1009
をご覧ください。

#木津川市
#木津川市観光協会
#お茶の京都


#古寺
#当尾
#春の特別公開

桜の時期も過ぎ、木津川市内も新緑が眩しい季節になってきました。現在、木津川市では、【2025春の特別公開】が開催されております。木津川市は京都府下では京都市に次いで2番目に国宝や重要文化財が多く、そして自然も豊かなところです。今日は木津川市...
22/04/2025

桜の時期も過ぎ、木津川市内も新緑が眩しい季節になってきました。
現在、木津川市では、
【2025春の特別公開】が開催されております。
木津川市は京都府下では京都市に次いで2番目に国宝や重要文化財が多く、そして自然も豊かなところです。

今日は木津川市のお寺【大智寺】へ行ってきました。

お寺の駐車場に入ると、梵鐘の隣に大きな金柑の木がたくさんの実をつけています。
とても良い香り包まれます〜
そして本堂の方へ向かうと右側には藤の花が見頃を迎えております。

4月26日(土)〜4月27日(日)は大智寺では
文殊菩薩騎獅像〈重要文化財〉
十一面観音立像〈重要文化財〉他
が公開されます。
文殊菩薩騎獅像は特別公開の表紙の仏像です。

是非お会いに行かれてはいかがでしょうか。

大智寺には
JR木津駅下車西口から徒歩10分です。



#京都
#木津川市
#木津川市観光協会2025
#特別公開
#金柑
#藤の花
#お茶の京都
#木津川市の寺院

【岩船寺 お守り作りワークショップ】来週の日曜日、木津川市加茂町 岩船寺で「お守り作りワークショップ」を開催します!木津川市の伝統産業で、山﨑内装工業株式会社様オリジナルのふすま紙「八千代織」を使ってあなただけのお守りを作りませんか?事前に...
20/04/2025

【岩船寺 お守り作りワークショップ】
来週の日曜日、木津川市加茂町 岩船寺で
「お守り作りワークショップ」を開催します!

木津川市の伝統産業で、
山﨑内装工業株式会社様オリジナルのふすま紙
「八千代織」を使って
あなただけのお守りを
作りませんか?

事前にご祈祷済みの祈願札に
お願い事を書いて
お守りの中に入れていただき、
完成後は本堂にてご法楽(ご祈祷)を
あげていただきます。
本堂解説、お守りの説明も
聴いていただけますよ!

岩船寺 お守り作りワークショップ
4/27(日)
第1回 14:00~15:00🈵
第2回 15:00~16:00 空きあり
定員 各回10名
参加費 1000円(拝観料別途500円)

参加希望の方は前日までに
お名前、お住まい(〇〇市など)、
参加人数、電話番号、メールアドレスを
お伝えください。

ご予約はこちらまで↓↓
木津川市観光協会
電話:0774-39-8191
メール:[email protected]

#木津川市
#木津川市観光協会
#お茶の京都


#岩船寺
#織物ふすま紙
#お守り作り

【蟹満寺 蟹供養放生会】4/18(木)木津川市山城町蟹満寺で蟹供養放生会が行われました。蟹供養放生会は、蟹満寺の縁起に基づいて行われる行事で、読経後境内の手水鉢にサワガニが放されます。蟹満寺では本尊である国宝 釈迦如来像を拝観することができ...
19/04/2025

【蟹満寺 蟹供養放生会】
4/18(木)木津川市山城町蟹満寺で
蟹供養放生会が行われました。
蟹供養放生会は、蟹満寺の縁起に基づいて
行われる行事で、読経後境内の手水鉢に
サワガニが放されます。

蟹満寺では本尊である
国宝 釈迦如来像を拝観することができます。
また、4/26(土)〜5/6(火•振)には
春の特別公開実施され、
十二天屏風、馬頭観音像(初公開)が
ご覧いただけます。

蟹満寺のそばを通る山背古道では、
4/30(水)まで「京都山城 初瀬詣の足跡をたどる」
と題しまして、
平安時代に大流行した初瀬詣の旅と
宇治茶の歴史スポットを巡るスタンプラリーが
実施されています。
蟹満寺もスタンプスポットになっていますので、
ぜひ訪れてみてください!
スタンプラリーについて、
詳しくはお茶の京都DMOのHPをご覧下さい。

#木津川市
#木津川市観光協会
#お茶の京都


#蟹満寺
#初瀬詣
#スタンプラリー

こんにちは!今年は桜の開花時期に天候に恵まれたおかげで木津川市内のあちらこちらで満開の桜を楽しむことができました。そして木津川市観光協会には「寒緋桜」が飾られています♪桜というと淡いピンクの花をイメージしますが、「寒緋桜」は濃いピンク色、寒...
12/04/2025

こんにちは!
今年は桜の開花時期に天候に恵まれたおかげで木津川市内のあちらこちらで満開の桜を楽しむことができました。

そして木津川市観光協会には「寒緋桜」が飾られています♪

桜というと淡いピンクの花をイメージしますが、
「寒緋桜」は濃いピンク色、寒い時期から咲く事からこの名が付けられたそうです。
ベルの様な形をした花が下向きに咲くのも特徴的ですね。

とても鮮やかなピンクの桜が協会内を明るく華やかにしてくれます🌸

#木津川市観光協会2025


#京都
#木津川市
#春の花
#寒緋桜
#春の特別公開
#寺院を巡る
#お茶の京都

【岩船寺 お守り作りワークショップ】木津川市加茂町 岩船寺でお守り作りワークショップを開催します!木津川市の伝統産業で山﨑内装株式会社様オリジナルのふすま紙「八千代織」を使ってあなただけのお守りを作りませんか?事前にご祈祷済みの祈願札にお願...
10/04/2025

【岩船寺 お守り作りワークショップ】
木津川市加茂町 岩船寺で
お守り作りワークショップを開催します!

木津川市の伝統産業で
山﨑内装株式会社様オリジナルのふすま紙
「八千代織」を使って
あなただけのお守りを
作りませんか?

事前にご祈祷済みの祈願札に
お願い事を書いて
お守りの中に入れていただき、
完成後は本堂にてご法楽(ご祈祷)を
あげていただきます。
本堂の解説も聴いていただけます!

岩船寺 お守り作りワークショップ
4/27(日)
第1回 14:00〜15:00 🈵
第2回 15:00〜16:00 空き有り
定員 各回10名
参加費 1000円(拝観料別途500円)

参加希望の方は前日までに
名前•お住まい(〇〇市など)•
参加人数•電話番号•メールアドレスを
お電話またはメールでお伝えください。

木津川市観光協会
電話:0774-39-8191
メール:[email protected]

08/04/2025

住所

京都府木津川市加茂町兎並東前田23−1
Kizugawa-shi, Kyoto
619-1112

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81774398191

ウェブサイト

アラート

木津川市観光案内所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

木津川市観光案内所にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー