一社)観光ボランティアガイドくまもとよかとこ案内人の会

一社)観光ボランティアガイドくまもとよかとこ案内人の会 観光ボランティアガイド

🟦熊本地震の記憶(1)🟦熊本地震から今年の4月で9年となります。地震の記録が残されていく場所を訪ねていきたいと思います。🌋熊本地震震災ミュージアムKIOKU2016年の熊本地震の記憶や経験、得られた教訓を後世に伝えるために設立されたフィール...
25/01/2025

🟦熊本地震の記憶(1)🟦
熊本地震から今年の4月で9年となります。
地震の記録が残されていく場所を訪ねていきたいと思います。

🌋熊本地震震災ミュージアムKIOKU
2016年の熊本地震の記憶や経験、得られた教訓を後世に伝えるために設立されたフィールドミュージアムで、南阿蘇村にあります。
https://maps.app.goo.gl/fibAN6KDzBc2LYSCA

ミュージアムでは、震災遺物の展示や当時の映像を見ることができるシアター、震災遺構の見学、そして防災に関するプログラムなどが行われています。
また、熊本地震の発生メカニズムや人と自然の共生について学ぶことができます。

この場所は東海大学阿蘇キャンパスでしたが、地震後移転しました。
地震発生時刻で止まった時計、地滑りで埋まりつぶされた車などが展示されています。
また、大きな土砂崩れの写真も展示されており、今でもその痕跡が残っています。
更に、地震で発生した地割れの跡も残されています。

訪問した時は、冠雪した阿蘇烏帽子岳を見ることができました。

【ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/
【お問い合わせ】 ☎️ 096-356-2333
   #よかとこ案内人の会 #熊本 #熊本観光 #熊本城 #水前寺成趣園 #熊本地震

🚉熊本駅近傍の散策🚄熊本駅周辺の見どころを巡っていきます。熊本城や水前寺成趣園以外のもう一つの熊本をどうぞ。🟣北岡神社🟣創建は平安時代の934年(承平4年)で、当時の国司である藤原保昌が祇園社(八坂神社)の分霊を迎えて建立したとされています...
21/01/2025

🚉熊本駅近傍の散策🚄
熊本駅周辺の見どころを巡っていきます。
熊本城や水前寺成趣園以外のもう一つの熊本をどうぞ。

🟣北岡神社🟣
創建は平安時代の934年(承平4年)で、当時の国司である藤原保昌が祇園社(八坂神社)の分霊を迎えて建立したとされています。
主祭神は、厄除けや縁結びなどのご利益がある神々で、特に健速須ゞ雄命(スサノオノミコト)や奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)が奉られています。
スサノオノミコトは、ヤマタノオロチを退治しました。
クシイナダヒメは、ヤマタノオロチに生贄としてささげられる寸前にスサノオに助けられ、その後スサノオの妻になりました。
スサノオが詠んだ日本最古の和歌といわれる「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を」
の中で「妻」は、クシイナダヒメを指しているといわれています。

さて、樹齢約千年の「夫婦楠」は、北岡神社の象徴的なご神木であり、特に縁結びや安産のご利益があるとされています。
良縁参りと呼ばれるルートでこの夫婦楠をくぐると、良縁(恋愛、友人、仕事、金銭)が結ばれると言われています。

🟡清原神社🟡
北岡神社の裏にあります。
清少納言の父君が祀られています。
肥後の国守として赴任中に亡くなったので、ここに祀られています。

【ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/
【お問い合わせ】 ☎️ 096-356-2333
   #よかとこ案内人の会 #熊本 #熊本観光 #熊本城 #水前寺成趣園 #北岡神社 #清原神社

💧水の国くまもと (6) 🟣砥川溶岩と赤井火山①熊本の地下水は、主に阿蘇山などの火山活動によって形成された地層によってたっぷりと蓄えられています。この堆積物は水が浸透しやすく、良質な地下水を生み出すための天然フィルターとして機能します。砥川...
17/01/2025

💧水の国くまもと (6)
 🟣砥川溶岩と赤井火山①
熊本の地下水は、主に阿蘇山などの火山活動によって形成された地層によってたっぷりと蓄えられています。
この堆積物は水が浸透しやすく、良質な地下水を生み出すための天然フィルターとして機能します。

砥川溶岩(とがわようがん)は、益城町付近の赤井火山から流出した溶岩で、嘉島から江津湖にかけて分布しています。
穴が多く水が浸透しやすい特徴を持つ安山岩質の岩石です。
この溶岩層も火山活動の一環として形成され、地下水を蓄えたり、不純物を取り除くフィルターとして機能しています。
さらに、砥川溶岩は地層の隙間が多く、ミネラル成分が豊富に含まれているため、熊本の地下水はおいしいと評判です。

砥川溶岩は地下にあるのですが、ここでその露頭を見ることができます。
  https://maps.app.goo.gl/shDcdYJcn97PoKRp9
 岩石の拡大写真を見ても、穴が空いているのがわかります。
 砥川溶岩は、八景水谷にある水の科学館でも展示されています。

熊本市の水道は100%地下水由来で、熊本の誇りです!

 【ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/
 【お問い合わせ】 ☎️ 096-356-2333
    #よかとこ案内人の会 #熊本 #熊本観光 #熊本城 #水前寺成趣園
    #砥川溶岩 #赤井火山

💦江戸名井:清正井💦賑やかな原宿竹下通りから少し離れると静寂な森に包まれた明治神宮です。本殿への参道から小径に入ると明治神宮御苑です。熊本藩主加藤家の下屋敷の庭園があった処です。奥に歩くと清正公が自ら掘ったとされ、今でもコンコンと綺麗な水が...
13/01/2025

💦江戸名井:清正井💦
賑やかな原宿竹下通りから少し離れると静寂な森に包まれた明治神宮です。本殿への参道から小径に入ると明治神宮御苑です。
熊本藩主加藤家の下屋敷の庭園があった処です。
奥に歩くと清正公が自ら掘ったとされ、今でもコンコンと綺麗な水が湧き続けて入る清正井があります。
加藤家が改易された後、彦根藩主井伊家の庭園となります。

🔴赤いユニホームのガイドが城彩苑〜天守前広場までご案内します。
詳しくは→https://www.k-yokatoko.com/news/21.html

🟡黄色のユニホームのガイドが①天守前広場②二様の石垣(特別見学通路)2か所で皆様のお越しをお待ちしています。

☘️今秋からのNHK朝ドラ「ばけばけ」☘️…熊本で3年間暮らした小泉八雲の関連ガイドコース作りに同行しました。熊本市役所正面玄関〜小泉八雲旧居〜熊本大学・五高記念館と2時間を歩きました。🔴赤いユニホームのガイドが城彩苑〜天守前広場までご案内...
09/01/2025

☘️今秋からのNHK朝ドラ「ばけばけ」☘️…熊本で3年間暮らした小泉八雲の関連ガイドコース作りに同行しました。
熊本市役所正面玄関〜小泉八雲旧居〜熊本大学・五高記念館と2時間を歩きました。

🔴赤いユニホームのガイドが城彩苑〜天守前広場までご案内します。
詳しくは→https://www.k-yokatoko.com/news/21.html

🟡黄色のユニホームのガイドが①天守前広場②二様の石垣(特別見学通路)2か所で皆様のお越しをお待ちしています。

🐍令和7年新春を迎え私達「見て・聞いて・知って楽しむ」よかとこガイドも始まりました。🔸2つの無料ガイド🔸1️⃣1月·2月限定❗熊本城定時ガイドツアー🔴赤いユニホームのガイドが城彩苑〜天守前広場までご案内します。※途中からでもOKです!詳しく...
05/01/2025

🐍令和7年新春を迎え私達「見て・聞いて・知って楽しむ」よかとこガイドも始まりました。

🔸2つの無料ガイド🔸
1️⃣1月·2月限定❗
熊本城定時ガイドツアー
🔴赤いユニホームのガイドが城彩苑〜天守前広場までご案内します。
※途中からでもOKです!
詳しくは→https://www.k-yokatoko.com/news/21.html

2️⃣定点ガイド
🟡黄色のユニホームのガイドが①天守前広場②二様の石垣(特別見学通路)2か所で皆様のお越しをお待ちしています。

気軽に!自由に!声かけて下さい。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。【1月・2月限定!熊本城定時ガイドツアー試行のお知らせ】1月・2月限定で「定時ガイドツアー」を試行します!※常駐ガイドはお休みです熊本城の歴史や復興の足跡を、ボランティアガイドがご...
01/01/2025

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

【1月・2月限定!熊本城定時ガイドツアー試行のお知らせ】
1月・2月限定で「定時ガイドツアー」を試行します!※常駐ガイドはお休みです
熊本城の歴史や復興の足跡を、ボランティアガイドがご案内します。
事前予約は不要。時間までに集合場所へお越しください。

参加費:無料
所要時間:約45分
実施期間:1月・2月限定

詳しくはこちら↓
https://www.k-yokatoko.com/news/21.html

今年からX、Instagramをはじめました✨
https://x.com/YokatokoGuide?t=u7twsW2hvzeaWw4UODCNZw&s=09

https://www.instagram.com/yokatoko1592_kumamoto?igsh=Y25lNXIxNXFmOG5m

平素より、観光ボランティアガイド「くまもとよかとこ案内人の会」をご利用いただき、誠にありがとうございます。年末年始のガイド受付について、以下の通りお知らせいたします。【ガイド活動お休み期間】令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)...
27/12/2024

平素より、観光ボランティアガイド「くまもとよかとこ案内人の会」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
年末年始のガイド受付について、以下の通りお知らせいたします。

【ガイド活動お休み期間】
令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)

この期間中、ガイド活動および事務所はお休みとなりますが、ホームページからのガイド申し込みは随時可能です。
ただし、受付および手配業務は令和7年1月4日(土)より再開いたします。

来年からX、Instagramをはじめます✨✨✨
https://x.com/YokatokoGuide?t=u7twsW2hvzeaWw4UODCNZw&s=09

https://www.instagram.com/yokatoko1592_kumamoto?igsh=Y25lNXIxNXFmOG5m

フェイスブック同様よろしくお願いします🙇

🔶見えそうで見えない石門🔶熊本城の東側の復旧工事が進んでいます。こちらの状況は直接見ることができないので報道で情報収集したり、熊本城の公式SNSで確認したりします。先日、ガイド仲間とKKRホテルのまつりさんでランチをしたので皆でじっくり見て...
25/12/2024

🔶見えそうで見えない石門🔶
熊本城の東側の復旧工事が進んでいます。こちらの状況は直接見ることができないので報道で情報収集したり、熊本城の公式SNSで確認したりします。
先日、ガイド仲間とKKRホテルのまつりさんでランチをしたので皆でじっくり見てきました👀
石門周辺の石材の回収は終わり、今はその下の石材回収をしています。想像以上にすっきりしていたので石門のトンネルが見えるかなーと期待しましたが分かるようでわからない😅
これが熊本城の凄さですね。簡単には攻略できません❗️

🔴熊本城常駐ガイド(赤のユニフォーム)
【ご案内時間】午前9時~午後3時まで受付
【ガイド申し込み】当日、城彩苑の総合観光案内所にお越しいただくか、二の丸駐車場
、及び南口券売所付近からお電話ください。 ??096-356-2333

🟡熊本城定点ガイド(黄色のユニフォーム)
・二様の石垣(特別見学通路)
・天守閣前広場
【ご案内時間】午前10時~12時、午後1時~3時。

🔵【予約ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/ より
、ガイド希望日の3日前17時迄にお願いします。

⭕加藤清正が愛した同田貫⭕♬しとしとぴっちゃん♬TV時代劇「子連れ狼」拝一刀の愛刀は同太貫。原作者小池一夫氏は豪刀同田貫をモデルにしています。同田貫とは菊池一族に仕えた刀工派の本拠地。又は刀工派の鍛刀の名。菊池一族の滅亡で刀工派は亀甲村(玉...
20/12/2024

⭕加藤清正が愛した同田貫⭕
♬しとしとぴっちゃん♬TV時代劇「子連れ狼」拝一刀の愛刀は同太貫。
原作者小池一夫氏は豪刀同田貫をモデルにしています。

同田貫とは菊池一族に仕えた刀工派の本拠地。又は刀工派の鍛刀の名。

菊池一族の滅亡で刀工派は亀甲村(玉名市)に移住し鍛刀場を構えます。同田貫初代は正国。

⭕加藤清正の入国後、抱え刀工となります。
清正は文禄慶長の役に備え、大量の武器の増産を命じます。

江戸時代に入り戦が無くなると共に鍛刀も途絶えますが、江戸後期9代目政勝らによって再興されます。

🔸天覧兜割り🔸
明治19年伏見宮家で明治天皇行幸の折、同田貫を用いて日本刀では斬れるはずがない兜を一撃のもとに切り口3寸5分深さ5分斬り込んだ。明治天皇は思わず「おぅ-❗」と驚嘆され、同田貫の豪刀を物語る逸話として知られています。

🔴熊本城常駐ガイド
【ご案内時間】午前9時~午後3時まで受付
【ガイド申し込み】当日、城彩苑の総合観光案内所にお越しいただくか、二の丸駐車場、及び南口券売所付近からお電話ください。 ☎️096-356-2333

🟡熊本城定点ガイド
・二様の石垣(特別見学通路)
・天守閣前広場
【ご案内時間】午前10時~12時、午後1時~3時。

🟢【予約ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/ より、ガイド希望日の3日前17時迄にお願いします。
--------

💧堰と井手(4)馬場楠井手取入口から2km下流に馬場楠井手の鼻ぐり(通称 鼻ぐり井手)があります。阿蘇から流れてくる火山灰を含む水の土砂が堆積しないように工夫した構造物で、これも清正公の遺産です。🟣鼻ぐり井手熊本県の史跡に指定されており、こ...
17/12/2024

💧堰と井手(4)
馬場楠井手取入口から2km下流に馬場楠井手の鼻ぐり(通称 鼻ぐり井手)があります。
阿蘇から流れてくる火山灰を含む水の土砂が堆積しないように工夫した構造物で、これも清正公の遺産です。

🟣鼻ぐり井手
熊本県の史跡に指定されており、ここにあります。
https://maps.app.goo.gl/BAULWvyvNAXdGJj96

牛の鼻輪の穴に似ているから「鼻ぐり」と呼ばれています。
岩盤をカマボコ型にくりぬいて水流に渦を起こし、土砂を下流へ流す仕組みとなっています。
動画では、渦が発生しているのがわかります。

M会員によると、隣の鼻ぐり井出公園が作られる前、周囲は竹林だったそうです。
冬の今は水が流れていません。
隣には、鼻ぐりの原寸模型が作られています。

近くを流れる白川からは、阿蘇を臨むことができます。

-------
🔴熊本城常駐ガイド(赤のユニフォーム)🔴
【ご案内時間】午前9時~午後3時まで受付
【ガイド申し込み】当日、城彩苑の総合観光案内所にお越しいただくか、二の丸スタートの場合は二の丸駐車場からお電話ください。(事前予約不可)
☎️ 096-356-2333

🟡熊本城定点ガイド(黄色のユニフォーム) 🟡
  ・二様の石垣(特別見学通路)
  ・天守閣前広場
【ご案内時間】午前10時~12時、午後1時~3時。

🟡一般ガイド(黄色のユニフォーム) 🟡
【ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/
 より、ガイド希望日の3日前17時迄にお願いします。
--------

💧堰と井手(4)下井手を更に下り、今回から馬場楠井手です。ここも清正公の遺産です。🟣馬場楠井手取入口ここにあります。https://maps.app.goo.gl/jwXUiEviNMf5QJkw61608年、白川下流域の左岸を水田化するた...
13/12/2024

💧堰と井手(4)
下井手を更に下り、今回から馬場楠井手です。
ここも清正公の遺産です。

🟣馬場楠井手取入口
ここにあります。
https://maps.app.goo.gl/jwXUiEviNMf5QJkw6

1608年、白川下流域の左岸を水田化するため、加藤清正公によって築造されたと伝えられています。
ここから12km、馬場楠井手が続いています。
この取入口が長く使われていましたが、1958年の洪水で破壊され、現在のものに作り替えられました。
近くの小学生が描いた絵も掲示されています。

-------
🔴熊本城常駐ガイド(赤のユニフォーム)🔴
【ご案内時間】午前9時~午後3時まで受付
【ガイド申し込み】当日、城彩苑の総合観光案内所にお越しいただくか、二の丸スタートの場合は二の丸駐車場からお電話ください。(事前予約不可)
☎️ 096-356-2333

🟡熊本城定点ガイド(黄色のユニフォーム) 🟡
  ・二様の石垣(特別見学通路)
  ・天守閣前広場
【ご案内時間】午前10時~12時、午後1時~3時。

🟡一般ガイド(黄色のユニフォーム) 🟡
【ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/
 より、ガイド希望日の3日前17時迄にお願いします。
--------

清正公像と紅葉🍁
09/12/2024

清正公像と紅葉🍁

🍁旧細川刑部邸の紅葉🍁紅葉の名所である旧細川刑部邸。ただいま復旧工事中のため敷地内に入ることが出来ず、外から楽しみました。でも、順調にいけばあと3年後にはお庭だけでなくお屋敷にも入れるかも⁉️楽しみだな〜 ここは敷地内どこに居ても癒されるか...
08/12/2024

🍁旧細川刑部邸の紅葉🍁
紅葉の名所である旧細川刑部邸。ただいま復旧工事中のため敷地内に入ることが出来ず、外から楽しみました。
でも、順調にいけばあと3年後にはお庭だけでなくお屋敷にも入れるかも⁉️
楽しみだな〜 ここは敷地内どこに居ても癒されるから入れる日を待ちます🥰🥰🥰
そして、お客様をご案内したい。その日が待ち遠しいな〜

刑部邸は城下(中央区東子飼町)にあった武家屋敷で、1993年に現在地(三の丸)に移築。2016年の熊本地震で、邸宅を囲む堀の大半が倒壊。主屋・茶室など建物に土壁の剥離や、柱の傾きなどを確認。今後建物の一部を解体し柱の傾きを戻し、耐震補強を施し、2027年度に復旧完了予定です。

🔴熊本城常駐ガイド(赤のユニフォーム)
【ご案内時間】午前9時~午後3時まで受付
【ガイド申し込み】当日、城彩苑の総合観光案内所にお越しいただくか、二の丸駐車場、及び南口券売所付近からお電話ください。 ☎️096-356-2333

🟡熊本城定点ガイド(黄色のユニフォーム)
・二様の石垣(特別見学通路)
・天守閣前広場
【ご案内時間】午前10時~12時、午後1時~3時。

🟢【予約ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/ より、ガイド希望日の3日前17時迄にお願いします。

本日(12月8日)今年最後の「宇土櫓内部特別公開」‼️      私もこの後行きます✌️✌️✌️
08/12/2024

本日(12月8日)今年最後の「宇土櫓内部特別公開」‼️

      私もこの後行きます✌️✌️✌️

熊本城、年末は、12月29日 終日閉園12月30日 臨時開園12月31日 臨時開園
07/12/2024

熊本城、年末は、
12月29日 終日閉園
12月30日 臨時開園
12月31日 臨時開園

今こそ見てほしい熊本城。平成28年熊本地震で大きな被害を受けた熊本城ですが、二の丸広場や加藤神社から、天守閣等を見ることができます。熊本城の復旧状況のお知らせや、二の丸広場等を活用したイベント情報も随...

🔶まち歩きプロジェクト🔶NHK朝ドラ「ばけばけ」(2025年後半放送)の主人公は小泉八雲の妻セツさんです。当会で新しく作るばけばけコースも当然ですが八雲とセツさんの生活も‼️ 畳で寛ぎ、家族皆で新聞を読んだり、ゲームをしたり…文豪・八雲、五...
05/12/2024

🔶まち歩きプロジェクト🔶
NHK朝ドラ「ばけばけ」(2025年後半放送)の主人公は小泉八雲の妻セツさんです。
当会で新しく作るばけばけコースも当然ですが八雲とセツさんの生活も‼️ 畳で寛ぎ、家族皆で新聞を読んだり、ゲームをしたり…
文豪・八雲、五高の英語教師・八雲だけでなく、夫として父としての八雲をお伝えできるようばけばけチームが頑張っています💪

ばけばけコース以外のコースも全て見直し、観光客の方や地元の方にも楽しんでもらえるようチーム一丸となり作っています。ある程度形が出来ましたら、SNSで発信します。 
それまでは現コースでのまち歩き受付中です✌️
https://www.k-yokatoko.com/machiaruki.html

🔴熊本城常駐ガイド(赤のユニフォーム)
【ご案内時間】午前9時~午後3時まで受付
【ガイド申し込み】当日、城彩苑の総合観光案内所にお越しいただくか、二の丸駐車場、及び南口券売所付近からお電話ください。 ☎️096-356-2333

🟡熊本城定点ガイド(黄色のユニフォーム)
・二様の石垣(特別見学通路)
・天守閣前広場
【ご案内時間】午前10時~12時、午後1時~3時。

🟢【予約ガイド申し込み】当会ホームページ https://www.k-yokatoko.com/ より、ガイド希望日の3日前17時迄にお願いします。

美味しいグルメ、スイーツ勢揃い🙆🙆🙆熊本城見学の前に! 後に! お楽しみくださいませ❤️
04/12/2024

美味しいグルメ、スイーツ勢揃い🙆🙆🙆
熊本城見学の前に! 後に! お楽しみくださいませ❤️

住所

熊本県熊本市中央区二の丸1番1-3 桜の馬場城彩苑総合観光案内所内
Kumamoto-shi, Kumamoto
860-0008

営業時間

月曜日 09:00 - 16:00
火曜日 09:00 - 16:00
水曜日 09:00 - 16:00
木曜日 09:00 - 16:00
金曜日 09:00 - 16:00
土曜日 09:00 - 16:00
日曜日 09:00 - 16:00

ウェブサイト

アラート

一社)観光ボランティアガイドくまもとよかとこ案内人の会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー