シーサイド西中

シーサイド西中 民宿 カニ カキ 海鮮料理 釣り シーカヤック マリンレジャー

京都府の最西端、潮の香りただよう旭に位置し、日本海の水平線を望む海辺の宿。春から秋にかけて波穏やかな久美浜湾でのさまざまな釣りと豊富な魚種は、太公望にとってまさに天国。詳細はhttp://nishinakatosen.com

また、夏は海水浴、冬は「松葉ガニ」「カキ」などの新鮮な海の幸に、きっとご満足いただけます。

他にも、JSCA公認インストラクターのいる宿として「かまい海岸シーカヤッククラブ」でのシーカヤック体験の割引きサービスも受けられます。

今年も『てんぐさ』の時期になりました。採ったばかりのてんぐさは紫色ですが、10日程さらしておくと色素が抜けて白くなります。コレで作ったところてんは絶品です!
02/06/2025

今年も『てんぐさ』の時期になりました。採ったばかりのてんぐさは紫色ですが、10日程さらしておくと色素が抜けて白くなります。
コレで作ったところてんは絶品です!

23/05/2025
年も明け、カキの販売を再開したいと思っていましたが、水揚げしてビックリ、例年だとこの時期には考えられない量のフジツボが付着していました。風船にテープを貼ると膨らまないのと同じで一旦フジツボが付着したカキはあまり大きくなりません。宿で提供する...
07/01/2025

年も明け、カキの販売を再開したいと思っていましたが、水揚げしてビックリ、例年だとこの時期には考えられない量のフジツボが付着していました。
風船にテープを貼ると膨らまないのと同じで一旦フジツボが付着したカキはあまり大きくなりません。宿で提供する分を最優先で生産しますので当面の間、殻付きの販売は中止します。
楽しみにしていただいている方にはご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

レーダーでの雨雲と実際の雨雲の比較です。こんなにクッキリとラインが見えるのは珍しいので玄関掃除の手を休めて📸
13/12/2024

レーダーでの雨雲と実際の雨雲の比較です。こんなにクッキリとラインが見えるのは珍しいので玄関掃除の手を休めて📸

湊宮にある蛭子神社から見えるじじら山が正面なら蒲井側は「裏じじら」。紅葉はこちらの方が綺麗だと思うのは贔屓目でしょうか
04/12/2024

湊宮にある蛭子神社から見えるじじら山が正面なら蒲井側は「裏じじら」。紅葉はこちらの方が綺麗だと思うのは贔屓目でしょうか

08/11/2024
朝、何気なく海を見ると何か違和感が⋯よく見ると海面が鏡のようになって水平線が消えたようになっていました。ベタ凪の朝、風止まりの時にだけ見られる景色です。しばらくすると海風が吹いてきて水平線復活。夕方の風止まりにも同じことが起きるのでシャッタ...
10/06/2024

朝、何気なく海を見ると何か違和感が⋯よく見ると海面が鏡のようになって水平線が消えたようになっていました。
ベタ凪の朝、風止まりの時にだけ見られる景色です。
しばらくすると海風が吹いてきて水平線復活。
夕方の風止まりにも同じことが起きるのでシャッターチャンスを狙ってみましたが、そううまくはいきませんでした💦
今の時期が一年のうちで一番海が穏やかです。

昨年の秋も客室にカメムシが侵入して駆除と防除にひと苦労しました。窓枠の僅かな隙間、換気扇のダクト、エアコンの配管の隙間、あらゆる所から入って来ます😥一番ひどい時には3階の一部客室を使用中止にする事態に…挙句の果てには自動販売機のコイン投入口...
21/05/2024

昨年の秋も客室にカメムシが侵入して駆除と防除にひと苦労しました。窓枠の僅かな隙間、換気扇のダクト、エアコンの配管の隙間、あらゆる所から入って来ます😥一番ひどい時には3階の一部客室を使用中止にする事態に…
挙句の果てには自動販売機のコイン投入口に入り込んで修理依頼したりと、こうなると農業だけの被害では済まない状況です💦

 リンゴやナシ、モモなど幅広い果物に被害をもたらす果樹カメムシ類が今年は大量発生し、注意報を発令した自治体が21日時点で例年を大きく上回る25府県に達したことが農林水産省の調べで分かった。通常は少な

5月4日ゴールデンウイークらしい晴天の中、今年11月から水揚げ予定のカキの種付けが完了しました。1㎝〜3㎝のカキが付着しているホタテの貝殻をあらかじめ針金をつけておいたロープに取り付けていきます。当館の養殖規模だと約5000枚のホタテを約1...
04/05/2024

5月4日
ゴールデンウイークらしい晴天の中、今年11月から水揚げ予定のカキの種付けが完了しました。
1㎝〜3㎝のカキが付着しているホタテの貝殻をあらかじめ針金をつけておいたロープに取り付けていきます。当館の養殖規模だと約5000枚のホタテを約1200本のロープに取り付けて養殖筏に吊るします。約半年後には立派に育ったカキをお届け予定ですので楽しみにお待ちください。

1月2日昨日の地震、皆さんの地域は被害などありませんでしたか?津波注意報の発表から夜にかけてご心配をいただいた方から何件か連絡を頂きましたが、当地は地盤が頑丈なのか、地震発生時、普段なら少し物が当たった程度の振動でも自動消火する石油ファンヒ...
01/01/2024

1月2日
昨日の地震、皆さんの地域は被害などありませんでしたか?
津波注意報の発表から夜にかけてご心配をいただいた方から何件か連絡を頂きましたが、当地は地盤が頑丈なのか、地震発生時、普段なら少し物が当たった程度の振動でも自動消火する石油ファンヒーターが点いたまま、しばらくして鳴り始めた防災無線で地震に気付いたという状況でした。
海面の変動もほぼ分からない程度でしたが、同じ日本海側で今回のような地震、津波があると改めて防災について考えさせられます。

12月22日写真はそれぞれ、宿の前と久美浜駅前の積雪の様子です。たった7km程ですがかなりの差ですね💦通常なら北西の季節風に乗ってある程度内陸まで雪が降るのですが、今回の寒波は西風に乗って来たため、海が見える程度の海沿いにしか雪雲が届かなか...
22/12/2023

12月22日
写真はそれぞれ、宿の前と久美浜駅前の積雪の様子です。
たった7km程ですがかなりの差ですね💦
通常なら北西の季節風に乗ってある程度内陸まで雪が降るのですが、今回の寒波は西風に乗って来たため、海が見える程度の海沿いにしか雪雲が届かなかったのだろうと思います

昨日までが暖か過ぎたので寒さが身に染みます😖気温の急降下に海水温が追いついていないらしく海から湯気が上がっています🌊
17/12/2023

昨日までが暖か過ぎたので寒さが身に染みます😖
気温の急降下に海水温が追いついていないらしく海から湯気が上がっています🌊

住所

Kyotango-shi, Fukui

電話番号

0772-83-0184

ウェブサイト

アラート

シーサイド西中がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する