真庭観光局(Maniwa Tourism Bureau)

真庭観光局(Maniwa Tourism Bureau) 全国露天風呂番付 西の横綱《湯原温泉》と高原リゾート《ひるぜん》、ノ 観光情報の発信はもちろん、真庭のバイオマス事業による地域づくりをテーマとした新たな産業観光の創出を目的としたバイオマスツアー真庭、一般、ファミリー向けに地元の観光協会だからできる特別感ある募集型ツアーも企画運営しています。

夏の到来☀️今回は、真庭市&新庄村のこの夏絶対に行きたい🍉『自然の涼しさを感じる避暑スポット』をご紹介いたします☺️ 《涼しさ体感パワー》1:涼しい👍2:気持ちいい🥰3:涼しさ最高🥶 📍山乗渓谷・不動滝💧全長400mの遊歩道を歩いた先にそび...
04/07/2025

夏の到来☀️
今回は、真庭市&新庄村のこの夏絶対に行きたい🍉
『自然の涼しさを感じる避暑スポット』を
ご紹介いたします☺️

《涼しさ体感パワー》
1:涼しい👍
2:気持ちいい🥰
3:涼しさ最高🥶

📍山乗渓谷・不動滝💧
全長400mの遊歩道を歩いた先にそびえる上流の落差20mの不動滝は、
天然の涼&癒し効果満点のイオンミストを感じることのできる
見どころの一つ☺️

期間限定で「涼水亭」では流しそうめんが味わえます。
マイナスイオンいっぱいの中で食べるそうめんの味は格別です🍳

ひんやりド:3🥶
所在地:岡山県真庭市蒜山下和2096
最寄りIC:湯原IC🚗

📍塩釜冷泉💧
蒜山三座の真中、中蒜山(1,123m)の裾の谷間から湧き出る天然水。
湧水は、東西12m、南北5m、面積約60m2のひょうたん池を形成し、
最深部は1.9m、湧水量は毎秒300リットル、水温は年中11度前後と
冷たいことからも冷泉という名の意味がよくわかります🥶

ひんやりド:3🥶
所在地:岡山県真庭市下福田
最寄りIC:蒜山IC🚗

📍津黒いきものふれあいの里💧
里山に広がる小さな自然公園🛝
園内では、ネイチャーセンターささゆり館を中心に、
様々な動植物が生息する雑木林や芝生があり、小川が流れ、
遊歩道も整備されています☺️
園内にはテーブルとベンチに炭火用コンロが設置された
バーベキューハウスもあり、豊かな自然に囲まれたアウトドアゾーンとして
県外からの利用者も数多く存在しています。
※バーベキューハウス(食材はご用意ください)・魚つかみ取りは前日までにご予約ください。⚠️

ひんやりド:2🥰
所在地:岡山県真庭市蒜山下和1077
最寄りIC:湯原IC🚗

📍不動滝(男滝・女滝)🏞️
昔、城主の姫が身を投げたと伝えられる男滝は、本滝と上段の滝からなる2段の滝
2つの滝が並ぶように流れる女滝がひかえ、周囲の樹木との調和が素晴らしく、
四季の彩に染まる美しさが印象的🌟

ひんやりド:3🥶
所在地:岡山県真庭郡新庄村滝ノ尻🗺️
最寄りIC:蒜山IC、湯原IC🚗

📍古屋不動滝💧
巨岩に囲まれた冷気ただよう渓谷の中、川沿いに設けられた遊歩道の先には
上段約7メートル、下段約15メートルの2段滝🏞️
滝口上部には不動明王が彫り込まれ、神秘的な雰囲気が漂う滝です。
辺りは夏でもひんやりしていて、マイナスイオンもたっぷり浴びることができます🥳

ひんやりド:3🥶
所在地:岡山県真庭市田羽根
最寄りIC:湯原IC🚗

📍神庭の滝(かんばのたき)🐒
「日本の滝百選」にも選ばれた、高さ110m・幅20mの中国地方随一の
スケールを誇る滝🏞️
周辺には野生のニホンザルが生息しており、
愛嬌ある姿を間近で見られる場所としても人気🥰

ひんやりド:2🥰
営業時間:8:30~17:15(最終受付 16:30)⏰
所在地:岡山県真庭市神庭640🗺️
最寄りIC:久世IC🚗
料金:大人300円 小中学生150円💰

📍備中鐘乳穴💧
全長約800m。現在はそのうち約300mが観光洞として公開され、
徐々に洞窟へと進んでいけば、高さ3m,直径5mの大石筍「洞内富士」や,
日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」など、
大自然が創り上げた神秘的な眺めを堪能。
洞内は、体感温度も低いため、天然のクーラーにより夏の涼にもピッタリ🥶

ひんやりド:3🥶
所在地:岡山県真庭市上水田8854-1
最寄りIC:北房IC🚗


この夏は真庭の涼しさ感じるスポットを満喫ください♪🚗

#真庭観光 #岡山観光 #親子旅 #夏休み #神庭の滝 #不動滝 #山乗渓谷 #蒜山高原 #湯原温泉
#真庭市 #新庄村

『まちメディ交流会』情報発信を変えるための120分の気軽な交流会 真庭市では、市民の皆さんそれぞれの情報発信力を高めるヒントを探るため、「情報発信力向上セミナー」の開催を今年度も計画しています。その取り組みの一環として、情報発信に関心のある...
04/07/2025

『まちメディ交流会』情報発信を変えるための120分の気軽な交流会

 真庭市では、市民の皆さんそれぞれの情報発信力を高めるヒントを探るため、「情報発信力向上セミナー」の開催を今年度も計画しています。その取り組みの一環として、情報発信に関心のある市民らの情報交換を目的とした「交流会」を以下のとおり開催します。

【日時】7月13日(日)15:00~17:00
【場所】真庭市立中央図書館

【対象者】情報発信を担当している人、報道機関の人、観光や地域づくりに関わっている人、積極的な情報発信に関心のある人など

【定員】25人
【参加費】 無料
【お申込み】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSckWQq_nQXxpKnf70TPo_yFQe83bwXjtp6jBJcGo6b8wHO8Ww/viewform?pli=1

27/06/2025

もうすぐ夏休み☀️🍉🏖🐟
今回は、真庭市&新庄村の花火大会・夏祭りを紹介いたします😊

📍美甘夏まつり🎆
旧宿場町の通りが歩行者天国になり、
「美甘音頭」、演奏🎺
地元有志による出店で賑わいます✨
花火大会も打ちあがり、山々に響く花火の迫力ある音を間近で感じられます🎆

日時:7月19日(土)
場所:美甘宿を中心としたエリア
打ち上げ時間:20:30頃


📍第4回北房花火大会🎆
北房地域の活性化を目的として始まり、
今年は"7号球"も打上げ、迫力のある花火大会を開催します✨
露店やキッチンカーも出店し美味しい食事も並びますので、
色とりどりの花火と共に特別な時間を
お楽しみください🤲

日時:7月19日(土)
場所:北房中学校南西付近および
   北房コスモスドーム周辺
打ち上げ時間:20:15頃

📍第79回落合納涼花火大会🎆
昭和7年(1932年)顧客へのサービスを
目的に地元商人たちにより始められました。
県北最大級とされる大規模な花火大会が
これほど長く続いたのは、スポンサーの皆様の
協力はもとより地元の人々の変わらぬ
熱い想いのほかありません✨
夜空を舞台に繰り広げられる
光のイリュージョンと、谷間に鳴り響く
花火の贅沢なショーを肌で感じて
いただきますように、
ご観覧心よりお待ちしております🎆💁‍♀️

日時:7月26日(土)
場所:旧真庭市落合振興局前旭川河川敷
打ち上げ時間:19:50
※会場にゴミ箱の設置はありません。
各自でお持ち帰りください⚠️

📍湯原温泉はんざき祭り
湯原の夏の風物詩『はんざき祭り』
例年、前夜祭8月7日 
本祭り8月8日開催しています。
はんざきとは、
国の特別天然記念物オオサンショウウオのこと。
岡山の奇祭と言われている、
湯原温泉の恒例行事です✨

お祭りでは、大はんざきの山車や道中ばやし、
はんざきねぶたも登場し、
湯原温泉ははんざき一色に染まります🎆

日時:8月8日(金)
場所:湯原温泉街
打ち上げ時間:20:50頃


📍久世夏祭り
リバーサイドフェスティバル🎆

お盆の恒例イベント
『久世夏祭りリバーサイドフェスティバル』
各種ステージイベントや縁日マルシェ、
久世地域伝統の盆踊りが行われます。
打上花火は色鮮やかな花火が打ち上げられ、
真夏の夜空を彩ります🎇

日時:8月14日(木)
場所:久世河川公園
(旭川河川敷 中川橋から久世大橋間)
打ち上げ時間:20:30頃

📍新庄村メルヘンの里
盆踊り大会・花火大会🎆

目の前で打ち上げられる大迫力の花火。
山々に反響する音の迫力、
灯りの少ない澄んだ空気に広がる華やかさ、
山間部の小さな村ならではの花火が楽しめます🎇
盆踊りは300年以上前から伝わる伝統の踊り。
軽快な足取りで親しみやすい踊りが特徴です✨

日時:8月14日(木)
場所:がいせん桜通り周辺
打ち上げ時間:19:55頃

📍ひるぜん花火大会🎆

蒜山高原の夏の一大イベント
「ひるぜん花火大会」✨
約700発の花火が打ち上がる
花火大会の見どころは、
県北でも珍しい「尺玉花火」が上がるところで、
蒜山高原の澄んだ夜空に広がる花火と、
間近で見る尺玉の迫力は圧巻です😊

花火終了後には「福田神社」において、
国指定重要無形民族文化財でユネスコ無形文化遺産に登録された盆踊りの「大宮踊」が踊られます。
飛び入り参加自由で、どなたでも参加できますので、花火とあわせて、蒜山高原の夏の風物詩を体験してください☀️


日時:8月15日(金)
場所:福田神社 周辺
打ち上げ時間:20:00頃

📍ひるぜん夏恋まつり🎆

今年も湯原で花火&蒜山で音楽と
マルシェが大集合✨

本イベントは蒜山高原と湯原温泉をつないで
開催するもので、晩夏を彩る、
砂湯打上げ花火をお楽しみください。
ぜひこの夏の終わりを真庭でお過ごしください🍉

日時:8月31日(日)
場所:湯原温泉
打ち上げ時間:20:30頃

※各イベントの詳細はWEBをご覧ください。

#岡山 #観光 #岡山旅行 #真庭観光 #真庭旅行 #親子旅 #夏休み #花火大会 #新庄村 #真庭市

真庭市・新庄村 \ 花火情報2025 /今年も花火の季節がやってきます。真庭市・新庄村でも、昔から親しまれている花火大会が各地で行われます。山々に響く音、真っ暗闇に映える光、間近で打ち上がる大迫力は山あいの地域ならでは。美しさだけでなく、受...
24/06/2025

真庭市・新庄村 \ 花火情報2025 /

今年も花火の季節がやってきます。真庭市・新庄村でも、昔から親しまれている花火大会が各地で行われます。
山々に響く音、真っ暗闇に映える光、間近で打ち上がる大迫力は山あいの地域ならでは。
美しさだけでなく、受け継がれている地域の伝統や文化にも触れられます。

6月現在の情報のためイベントの詳細は未定もあります。随時プロフィールより「真庭観光WEB」で確認を。分かり次第更新予定です。
駐車場や出し物、各打ち上げ時間などは、各催しの問合せ先に事前にご確認のうえお出かけください。

https://www.maniwa.or.jp/web/index.cgi?c=event-2&pk=766&

中国地方も梅雨入りしたようで、雨の日が多くなりそうです。雨でも映える、6月の景色と言えばアジサイ。真庭各地でアジサイも色づいてきました。趣深いお寺や神社、家族で遊べる遊園地など。それぞれのアジサイをお楽しみください。アジサイの人気スポット普...
11/06/2025

中国地方も梅雨入りしたようで、雨の日が多くなりそうです。
雨でも映える、6月の景色と言えばアジサイ。真庭各地でアジサイも色づいてきました。
趣深いお寺や神社、家族で遊べる遊園地など。それぞれのアジサイをお楽しみください。

アジサイの人気スポット普門寺では、先週末~2025年6/22(日)まで「花の山寺 あじさい祭り」が開催中。花の見頃やイベントの詳細は .fumonji を要確認。

=アジサイ💠スポット=

※2025年は昨年より色づき遅めという情報もあり。
※時期は例年の目安です。花の見ごろ、咲きぶりの詳細は各施設にご確認のうえ、お出かけください。

💠花の山寺 普門寺(ふもんじ)fumonji
6月上旬~7月上旬
真庭市田原山上2127

💠木山神社

6月~
真庭市木山1265-1

💠木山寺(きやまじ)

6月~
真庭市木山1212

💠三浦邸(椎の木御殿)
6月~
真庭市岡270

💠蒜山ハーブガーデンハービル

6月下旬~7月上旬
真庭市蒜山西茅部1480-64

💠ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークjp
7月~8月
真庭市蒜山上福田1205-197

『人に会いに行く観光ガイド』第2弾始動!真庭観光局では、「第2弾 真庭の人びと」制作へ向け、クラウドファンディングを開始しました。 ~ 岡山県北・真庭の“人”に出会う旅が、再びはじまる ~ 岡山県北部に位置する真庭地域(真庭市・新庄村)にて...
09/06/2025

『人に会いに行く観光ガイド』第2弾始動!
真庭観光局では、
「第2弾 真庭の人びと」制作へ向け、
クラウドファンディングを開始しました。

~ 岡山県北・真庭の“人”に出会う旅が、
再びはじまる ~

岡山県北部に位置する真庭地域
(真庭市・新庄村)にて、
観光資源として地域の「人」に焦点を
当てた観光ガイドブック
『第2弾 真庭の人びと』の制作プロジェクトが
始動しました。

これにあわせ、冊子制作のための費用を
募るクラウドファンディングを
2025年6月1日より開始。

■背景:『真庭は「人」が観光資源』

真庭地域は蒜山高原や湯原温泉を
はじめとした自然や温泉、
町並みなど豊かな観光資源を有していますが、
最大の魅力は「人」。
地域で暮らし、伝統や文化を守りながらも未来に向けて挑戦する人々が、
訪れる人々に強い印象を与えています。

2022年に発行された
第1弾『真庭の人びと2022』は、
地元住民や岡山県立大学デザイン学部の
学生とともに制作され、1万部を発行。
真庭市内はもちろん、全国各地で配布され、「こんなガイドブックは見たことがない」と大きな反響を呼びました。

■第2弾「真庭の人びと」について

今回のプロジェクトでは、
前回に引き続き岡山県立大学の学生たちと協働。
前回掲載しきれなかった新たな人々も多数取材対象とし、より広く・より深く真庭の“人の魅力”を伝える内容になります。


■クラウドファンディング概要

⚫︎期間:2025年6月1日~7月31日
⚫︎プラットフォーム:READYFOR
⚫︎資金使途:取材・撮影費、冊子デザイン・編集・印刷・配送費 等
■プロジェクトメンバー(敬称略)

真庭観光局(中村さん)
真庭市役所(伊藤さん)
観光地域づくりマネージャー岡本さん
観光地域づくりマネージャー谷本さん
岡山県立大学三原教授ほか学生の皆さん
原稿執筆甲田さん(真庭の人びと2022原稿執筆)

◾️真庭の人びと2022
https://www.maniwa.or.jp/web/?c=news-2&pk=398

★ 制作費支援のクラウドファンディングに
ご協力ください!
https://readyfor.jp/projects/maniwa_hitobito2025
※詳しくは真庭観光webを検索ください。

#真庭の人びと #岡山観光 #人に会いに行く旅 #地域づくり #クラウドファンディング #真庭市 #新庄村 #岡山県立大学 #観光地域づくりマネージャー

ギネスに「最大の木造建築物」と認定された大阪・関西万博の大屋根リング。たくさんの木材が使われており、その木材のうち3分の2を製材したのが、真庭市に本社がある銘建工業です。バイオマス発電など先進的な取り組みでも知られ、真庭市全体でも循環型の街...
04/06/2025

ギネスに「最大の木造建築物」と認定された大阪・関西万博の大屋根リング。たくさんの木材が使われており、その木材のうち3分の2を製材したのが、真庭市に本社がある銘建工業です。
バイオマス発電など先進的な取り組みでも知られ、真庭市全体でも循環型の街づくりに取り組んでいます。

古きよき日本の自然、美しい清流を残す真庭では、ホタルが見られる場所がいっぱい。今年もホタルの目撃情報がよせられはじめました。南北に広い真庭地域は、見ごろや場所が南から北へ向けて順々に移動し、7月下旬ごろまで数種類のホタルを見かけることができ...
28/05/2025

古きよき日本の自然、美しい清流を残す真庭では、ホタルが見られる場所がいっぱい。今年もホタルの目撃情報がよせられはじめました。

南北に広い真庭地域は、見ごろや場所が南から北へ向けて順々に移動し、7月下旬ごろまで数種類のホタルを見かけることができます。

日本有数のホタルの生息地と知られる真庭市北房(ほくぼう)では、ほたるの発生状況をWEBで公開しています。
https://www.maniwa.or.jp/web/index.cgi?c=spot-2&pk=3351

■北房のホタル発生状況(2025.5.27更新)
真庭市北房振興局/電話0866-52-2111

🌟北房振興局周辺 … 飛び始めました
🌟ほたる公園周辺 … 飛び始めました

※ホタルの観察はマナーを守り、ホタルを驚かさない、地域に住んでいる方々への配慮など、みなさまのご協力をお願いいたします。

【夏休み開催!】HIRUZEN HORSE CAMP 2025 -Supported by GREENable-今年で3年目となる「HIRUZEN HORSE CAMP」は小学生のこどもたちだけで参加するイベントです。岡山県真庭市蒜山(ひる...
16/05/2025

【夏休み開催!】HIRUZEN HORSE CAMP 2025 -Supported by GREENable-

今年で3年目となる「HIRUZEN HORSE CAMP」は小学生のこどもたちだけで参加するイベントです。岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)にある乗馬施設「蒜山ホースパーク」を中心に、普段の生活では得られない、自然の豊かさや神秘さをこどもたちに感じてもらう3日間。馬との触れ合いや乗馬体験を通じて、ワンダーな出会いをサポートします!

HIRUZEN HORSE CAMPの参加申込はこちら。
https://www.maniwa.or.jp/web/index.cgi?c=tour-2&pk=87

◎開催日 :7/28(月)~7/30(水)の2泊3日
◎参加対象:小学3年生~6年生の子どもだけで参加
◎場所  :神戸・大阪発⇒蒜山ホースパーク ほか
◎旅行代金:税込78,000円 お1人様(2泊7食付き)
※添乗員が同行します。
※売上の一部を蒜山自然再生協議会へ寄付をいたします。寄付金は蒜山地域の自然再生活動に充てられます。
※定員40名(最少催行人数30名)

蒜山ホースパーク
HORSE LOVER kc.
真庭観光局
はにわの森
GREEN AGE  

■旅行の申込方法に関してのお問合せ
一般社団法人 真庭観光局 
mail:[email protected] 
TEL 0867-45-7111(代)
■旅行プログラム内容に関してのお問合せ
蒜山ホースパーク 
TEL 0867-66-5116(代)

今年も開催!\ 第16回 真庭deのみ~の /真庭の飲み歩きイベントが今年も開催されます。本年より『真庭deのみ~の』と題し、新たに美甘・湯原が加わり、6月~9月にかけて順番に、美甘・落合・新庄・勝山・久世・湯原の6エリアで開催予定。詳細は...
15/05/2025

今年も開催!\ 第16回 真庭deのみ~の /

真庭の飲み歩きイベントが今年も開催されます。本年より『真庭deのみ~の』と題し、新たに美甘・湯原が加わり、6月~9月にかけて順番に、美甘・落合・新庄・勝山・久世・湯原の6エリアで開催予定。

詳細は真庭観光WEBより、各地域チケット販売店まで。

https://www.maniwa.or.jp/web/index.cgi?c=event-2&pk=477&pv=1

【E-bikeツアー】蒜山 新緑のピクニックサイクリング5月25日(日)・31日(土)蒜山に残る草原を目指して、ピクニックサイクリング 新緑と春のお花を探しに行こう!5月の蒜山は草木が芽吹く新緑の時期。緑につつまれた自然の中を自転車でお出か...
28/04/2025

【E-bikeツアー】蒜山 新緑のピクニックサイクリング
5月25日(日)・31日(土)

蒜山に残る草原を目指して、ピクニックサイクリング 新緑と春のお花を探しに行こう!

5月の蒜山は草木が芽吹く新緑の時期。緑につつまれた自然の中を自転車でお出かけします。

蒜山では春になると山焼きが行われ、真っ黒な状態から緑に再生した草原で軽食を囲んでピクニック。地元ガイドならではの隠れた場所にご案内いたします。
アップダウンもありますが、電動自転車(e-bike)のレンタルもセットなので、ぐいぐい坂道も登っていけますよ!
新緑と春のお花を探しに行きましょう!

【開催日】2025年5月25日(日)・31日(土) 
【料金】プログラム料金:お一人様 5,500円 
(ガイド・レンタサイクル・ヘルメット・昼食付)
【所要時間】約4時間
【お申込み】真庭観光局WEB 0867-45-7111
https://www.maniwa.or.jp/web/index.cgi?c=tour-2&pk=58

住所

Maniwa-shi, Okayama

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81867457111

ウェブサイト

アラート

真庭観光局(Maniwa Tourism Bureau)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

真庭観光局(Maniwa Tourism Bureau)にメッセージを送信:

共有する