ようこそ!ロシア FUN! RUSSIA

<最新情報>【ロシア行フライトスケジュール情報 10~3月】​ロシア行直行便がまだないところ、以下乗継スケジュールをご活用下さい。​具体的なお日にちや行先などありましたら個別にご案内させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。rt...
05/11/2024

<最新情報>【ロシア行フライトスケジュール情報 10~3月】​

ロシア行直行便がまだないところ、以下乗継スケジュールをご活用下さい。​

具体的なお日にちや行先などありましたら個別にご案内させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

[email protected]

お問い合わせ先:03-6809-3571571​

#業務渡航​

#モスクワ #航空券  #ロシア行航空券

<最新情報>【ロシア行フライトスケジュール情報 1~3月】まだ気軽に行ける状況でなく経路も少ないですが、どこで何曜日に乗継が可能かをまとめました。ロシア訪問が必要な方に是非シェアしてください。スケジュールはよく変更が入りますので、特定のお日...
17/01/2024

<最新情報>【ロシア行フライトスケジュール情報 1~3月】
まだ気軽に行ける状況でなく経路も少ないですが、どこで何曜日に乗継が可能かをまとめました。ロシア訪問が必要な方に是非シェアしてください。スケジュールはよく変更が入りますので、特定のお日にちのスケジュール、料金などの詳細は是非お問合せください。 [email protected]
#業務渡航
#モスクワ #航空券  #ロシア行航空券

7月スタートのTBS系日曜劇場「VIVANT」の撮影が、モンゴル🇲🇳の首都・ウランバートルや近郊の街、チンギスハーン国際空港を皮切りに、北はロシアに近い第三の都市・ダルハンから、南は雄大なゴビ砂漠まで、約1000キロを縦断して撮影を行ってい...
22/06/2023

7月スタートのTBS系日曜劇場「VIVANT」の撮影が、モンゴル🇲🇳の首都・ウランバートルや近郊の街、チンギスハーン国際空港を皮切りに、北はロシアに近い第三の都市・ダルハンから、南は雄大なゴビ砂漠まで、約1000キロを縦断して撮影を行っているそうですよ!
楽しみですね!🇲🇳

日曜劇場『VIVANT』の番組情報ページです。

20/06/2023
先月モンゴル自然・観光省主催、当社アレンジでモンゴル観光フォーラムを開催しました!ライターの中村正人さんの記事をご覧ください!まだ海の日もお盆も残席あります~お問合せお待ちしています! rtbinfo@jatm.co.jphttps://f...
08/06/2023

先月モンゴル自然・観光省主催、当社アレンジでモンゴル観光フォーラムを開催しました!ライターの中村正人さんの記事をご覧ください!まだ海の日もお盆も残席あります~
お問合せお待ちしています! [email protected]
https://forbesjapan.com/articles/detail/63643

お問合せが増えています!ロシアとの行き来が必要な方に是非シェアお願いします。日本語・ロシア語・英語での対応が可能です!rtbinfo@jatm.co.jp日本語・英語 03-6809-3751ロシア語 03-6809-1200 #航空券 #...
11/01/2023

お問合せが増えています!ロシアとの行き来が必要な方に是非シェアお願いします。日本語・ロシア語・英語での対応が可能です!

[email protected]
日本語・英語 03-6809-3751
ロシア語 03-6809-1200

#航空券
#ロシア
#業務渡航
#帰国
#ロシア人
#フライト
#春休み

皆様、どうぞ健康にお気をつけて、良いお年をお迎えください!来年は平和や平穏が訪れ、海外旅行へもっとご案内できますように!
29/12/2022

皆様、どうぞ健康にお気をつけて、
良いお年をお迎えください!

来年は平和や平穏が訪れ、
海外旅行へもっとご案内できますように!

Merry Christmas 🤶🎁
25/12/2022

Merry Christmas 🤶🎁

モンゴルへ行こう!  #5モンゴルノーマディックキャンプで満喫皆さん、こんにちは。今回は、ここにさえ来れば、モンゴル遊牧民の生活を丸ごと体験できる!! そんな場所『モンゴルノーマディックキャンプ』を紹介します♪『モンゴルノーマディックキャン...
22/12/2022

モンゴルへ行こう! #5モンゴルノーマディックキャンプで満喫

皆さん、こんにちは。
今回は、ここにさえ来れば、モンゴル遊牧民の生活を丸ごと体験できる!!
そんな場所『モンゴルノーマディックキャンプ』を紹介します♪

『モンゴルノーマディックキャンプ』は、ウランバートル市から西へ50kmほどの大草原にあり、実際の遊牧民の生活や文化を見て、体験して、伝統的な食事を楽しめます♪日帰りでも十分に大草原の国を体感できます!
敷地内にはゲルも併設されています。天気が許せば地平線まで星降る大地を満喫できます♪

~体験内容をご紹介~

◆遊牧民がお出迎え◆
大草原から見えてくるのは、伝統衣装を纏い、ウマやラクダを乗りこなす遊牧民たち。皆様を歓迎します。

◆乗馬体験◆
モンゴルと言えばやっぱり馬ですが、ヤクかラクダを選んでもOK。
遊牧民が乗り方の説明して、先導してくれるので安心◎
馬上から見る景色は、最高です!

◆ゲルでの歓待◆
馬頭琴、ホーミー(喉歌)、民謡など、モンゴルの伝統音楽を生で堪能♪
日本ではあまり聞きなれない楽器や歌い方ですが、重厚感がある音、穏やかでどこか懐かしいメロディ、いつまでも心に残るコンサートです。
「ミルク入りのお茶」や、季節によっては「馬乳酒」のおもてなしもありますよ♪

◆ダイナミックなパフォーマンス◆
遊牧民の馬術に感動!
巧に馬を操り、豪快なパフォーマンスを披露してくれます!

◆遊牧民の生活を体験◆
遊牧民の生活を教えてもらったり、体験したり、遊牧民のゲームを一緒に楽しみます♪
家畜の毛皮からフェルトを作る体験や、革紐をなめす体験も!
遊牧民が冬に着る毛皮を着て、記念撮影もお忘れなく!

◆モンゴルチーズをお味見◆
モンゴルで伝統的に食べられているチーズ(アーロール)。牛、馬、羊、ヤクなどの乳から作り、水切りしたカードを天日干しにして、冬でも食べれるように保存します。

◆家畜とのふれあい◆
馬、ひつじ、ヤギなどたくさんの動物とのふれあいを満喫できます!

JATMスタッフがモンゴルノーマディックキャンプを訪れた時の様子をYOUTUBEでご覧いただけます!
こちらで伝統音楽も聴けますので、ぜひ、一度ご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=xSNTi4_ewcA

もっとモンゴルについて知りたくなった人は、
2022年7月23日開催のオンラインイベントをぜひご覧ください!
現地からの中継もあり大変好評でした♪
【YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=S-qSCqYT9s8

モンゴル冬のツアーも発売中!
https://www.jatm.co.jp/tour/

これぞモンゴル!を体験できる「モンゴルノーマディックキャンプ」
ぜひ、幅広い世代の方に体験してほしい所です。

モンゴルへ行こう!pdf版はこちらです↓
https://onl.bz/vaKQ7Lt

モンゴルへ行こう!#4 モンゴル旅行でぜひ飲んでほしいドリンク日本で伝統的な飲み物といえば、お茶や日本酒などが思い浮かぶと思いますが、モンゴルではどのような飲み物があるのでしょうか。今回はモンゴル人がよく飲む飲み物についてご紹介します!■ス...
06/12/2022

モンゴルへ行こう!#4
モンゴル旅行でぜひ飲んでほしいドリンク
日本で伝統的な飲み物といえば、お茶や日本酒などが思い浮かぶと思いますが、モンゴルではどのような飲み物があるのでしょうか。
今回はモンゴル人がよく飲む飲み物についてご紹介します!
■スーティツァイ
モンゴルで朝・昼・晩と日常的に飲まれている塩バター茶(モンゴル式ミルクティー)。見た目はミルクティーだが塩味。このミルクティーに、バターや、羊肉、チーズなど自分の好みのものをいれながら、食事中に飲み続けるのがモンゴル流。
■チャツァルガン(サジー)
植物の実のジュース。夏冬の気温差90℃以上と厳しい環境にたえて黄色い実を結ぶチャツァルガン。
ビタミンCはレモンの4倍、ビタミンEはゴマの22倍、鉄分はプルーンの20倍、その他多くのビタミンをはじめ、必須アミノ酸を含む18種類のアミノ酸、βカロテン、リンゴ酸、鉄などの重要な栄養成分を200種類以上含んでいるスーパーフード!
チンギス・ハーンは、屈強な軍隊を強くするために、サジーを定期的に摂取していたとか。
モンゴルのスーパーではジュース(ペットボトル)や栄養ドリンク(ビン)など、様々なチャツァルガン製品が並べられています。
■モンゴルウオッカ(アルヒ)
モンゴルを代表するお酒と言えば「ウォッカ」。モンゴルではアルヒ」と呼ばれています。一般的にはアルヒ」というと、小麦などの穀類を蒸留した酒ウォッカ」のことを指します。一方で、家畜の乳から作った伝統的な蒸留酒もアルヒ」です。
主にこの2種類を区別する時には、前者(原材料:穀類)をツァガーン アルヒ」、後者(原材料:乳)をシミン アルヒ」と言います。モンゴルではこれらの蒸留酒の他に、透明なお酒(日本酒など)も含めてアルヒ」と呼ぶこともあるんですよ。
モンゴルはソ連邦には属していない独立国でしたが、ソ連が崩壊する1990年まで、16番目の構成国と言われるほど、影響を受けて国作りがなされました。
ソ連に教わったことの一つが穀類のウォッカツァガーン アルヒ」製造です。代表する銘柄はチンギス」で、現地でもお土産にも大人気です!
ロシアのウォッカは40度超えですが、モンゴリアン・ウォッカのアルヒ」は度数が少しだけ低く37~40度が一般的!でも、ウランバートルの標高は1300mを超えるので、現地で飲むと少し強く感じるかも知れません。
一方で、ヤギやウシの乳を蒸留するシミン アルヒ」は、遊牧民がそれぞれの家庭で作るので、度数にばらつきがあり10~20度ほど。日本酒と似た柔らかい飲み心地でスルスルと飲めます!(※飲みすぎは注意です)今では工場で生産されることもあります。
いずれのアルヒ」も神聖なもので、今でも宴会の始まりや精霊信仰の儀式として、天・地・火の神様に捧げます。
宴会では、年長者から順番に飲みまわし、ビンが空くまで続きます・・・
■モンゴルビール
モンゴルで生産されているビールは約20種類。
モンゴルのスーパーで気軽に手に入れられる現地ビールは安くて美味しい!!
■馬乳酒(アイラグ)
馬乳酒は、馬の乳を発酵させた飲料で、モンゴルでは「アイラグ」と呼ばれています。アルコール度数は1~2度で、酸味が強く、独特の香りがありますがとっても栄養豊富で、飲むほどにクセになる味わいです!!
馬乳を原料として乳酸菌による発酵と、酵母によるアルコール発酵で作られたアイラグは、腸内環境を整え、ビタミンCが豊富!血液もサラサラになる健康ドリンク!
カルピス社創業者の三島海雲氏は、仕事でモンゴルに渡った際に、現地で勧められて口にした馬乳酒の美味しさと健康効果にいたく感動!この馬乳酒との出会いこそが、カルピス誕生のきっかけになったそうです!
スーパーなどで売られているボトルに詰められた馬乳酒よりも、現地で飲む馬乳酒の方がフレッシュで美味しいですよ♪
もしモンゴルに行ったら、試してみたいドリンクはどれでしょうか♪
もっとモンゴルについて知りたくなった人は、
2022年7月23日開催のオンラインイベントをぜひご覧ください!
現地からの中継もあり大変好評でした♪
【YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=S-qSCqYT9s8
モンゴル冬のツアーも発売中!
冬は晴天率が高く、星空のベストシーズン♪
あたたかい室内で縦文字やモンゴル料理作りの見学も!
モンゴル行きの航空券やホテル等のご相談もお気軽にどうぞ!
https://www.jatm.co.jp/tour/

pdf版でもご覧いただけます♪
https://www.jatm.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/Mongolia-4.pdf

#モンゴル
#ゲルキャンプ
#チンギスハーン
#世界の飲み物
#ビール
#ウォッカ
#モンゴル料理
#海外旅行

12/15(木)~ノボシビルスク便の予約開始!日本からの直行便はまだありませんが、ウランバートル乗継でロシア行の選択肢が増えます! #ウランバートル #飛行機 #ロシア #国際線 #ノボシビルスク
02/12/2022

12/15(木)~ノボシビルスク便の予約開始!日本からの直行便はまだありませんが、ウランバートル乗継でロシア行の選択肢が増えます!
#ウランバートル
#飛行機
#ロシア
#国際線
#ノボシビルスク

住所

芝浦4-16-13 東単ビル5階
Minato, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 17:30
水曜日 09:00 - 17:30
木曜日 09:00 - 17:30
金曜日 09:00 - 17:30

ウェブサイト

アラート

ようこそ!ロシア FUN! RUSSIAがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ようこそ!ロシア FUN! RUSSIAにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー