株式会社 フリーウェイツアー

株式会社 フリーウェイツアー 全従業員の物心両面の幸福を追及すると共に
旅を通じて関わるすべての人に夢と感動を与え続ける
企業集団を作り地域と旅行業界に貢献します

弊社は、「パッション!ミッション!アクション!」を指針に掲げ、地域に密着した人とのつながり、ありがたさを感じながら行動しています。これからも「信用を大切」にして、新潟のNO1になることを目指しています。


私が思うにこの仕事の要はお客様にたいする"想い"ではないでしょうか?

実際、自分がいろいろな場所に行ってみたいから、一人でも多くの方に旅行の素晴らしさ、手軽さを広めたいのです。

海外旅行は身近になっているのですが、夢と思っている人もまだ多いのではないでしょうか。

その辺りのところを少しでもわかっていただき、それぞれの方に、人生の楽しみの幅を広げてもらうお手伝いができたら幸せです。

【 #旅バカ日誌】3日目、岐阜市内観光へご案内🚌かつては稲葉山城と称していた『 #岐阜城』斎藤道三や織田信長ゆかりの名城です🏯ロープウェイに乗っていざ金華山山頂へ楽々登った後、約7分のプチ登山で到着🚠🚶斎藤道三や織田信長も眺めたはずの天守閣...
30/06/2025

【 #旅バカ日誌】
3日目、岐阜市内観光へご案内🚌
かつては稲葉山城と称していた『 #岐阜城』斎藤道三や織田信長ゆかりの名城です🏯
ロープウェイに乗っていざ金華山山頂へ楽々登った後、約7分のプチ登山で到着🚠🚶
斎藤道三や織田信長も眺めたはずの天守閣最上階からの景色は、長良川や雄大な山々など歴史的にも絶景✨
昨日ご案内した長良川鵜飼の全体ルートも確認でき、仄かな余韻も感じることができました♪

その後、関市内観光へご案内🚌
関の刃物産業は約780年前の鎌倉時代に九州の刀匠元重が関へ移り住み、刀鍛冶をやりはじめたことからはじまります⚔️
また【 #世界三大刃物産地】として、ドイツのゾーリンゲン、イングランドのシェフィールドと並び評されており、そんな関市の魅力を刃物づくりを通じて、観て、感じて、楽しんでいただきました!
『 #刃物屋三秀関刃物ミュージアム』では、隣接する直売所で自社ブランド製品などもお買い求めいただけますが、きっと切れ味抜群⁉️

ランチは関名物 #うなぎ料理!
先代より受け継がれる職人魂で時代、季節、食材を活かし創作する料理を楽しめるお料理屋『 #お料理屋まごろく』にて🍴
鵜飼の漁師=鵜匠のスタミナ付けとして食されたことが岐阜県におけるうなぎ文化のはじまりとされておりますが、加えて刀匠たちのスタミナ源としても重宝されたことでも関市のうなぎは有名です✨
1000年以上も昔から鵜匠や刀匠たちが食べていた味わい⁉️を旅先ラスト食事としてご賞味いただきました♪
外はパリパリ、中はふわふわの美味は十分幸せ気分に☘️

帰路、サービスエリアで当地のお土産も買っていただき、そして予定よりやや早着し、無事終了🍵
今回は新潟市北区にある建築土木工事業のお客様の取引先企業含めた #社員旅行(情報投稿許可済)でしたが、社員旅行の添乗ではお客様の社員さん同士が仲良く一体感があることが多く、今回も同様にまとまりや皆様が楽しんでいる様子を見て微笑ましく思いました✨
社員さんや取引先企業さん同士の飲みニケーションなどますます深めてより良い関係になっていくための社員旅行はとても大切に思います☘️
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#岐阜県
#岐阜市
#関市

【 #旅バカ日誌】2日目、姫路市内観光へご案内🚌『 #姫路城』は、1333年(元弘3年)に姫山の地に初めて砦が築かれて以降、羽柴秀吉や池田輝政らが城に夢を託して拡張し、1617年(元和3年)に現在の全容が整いました🏯明治時代初期の廃城令で破...
29/06/2025

【 #旅バカ日誌】
2日目、姫路市内観光へご案内🚌
『 #姫路城』は、1333年(元弘3年)に姫山の地に初めて砦が築かれて以降、羽柴秀吉や池田輝政らが城に夢を託して拡張し、1617年(元和3年)に現在の全容が整いました🏯
明治時代初期の廃城令で破却から免れたり、太平洋戦争末期の姫路空襲でも幸運にも城内に落ちた爆弾が爆破することなく、今の世にこのような美しい姿を眺められることはホント奇跡かもしれません✨
今回一番の観光メインもご当地ガイドさんの案内を聴きながら、タイムスリップ⁉️したような感覚で巡っていただきました🚶

ランチは姫路名物料理!
姫路城から程近く、ご当地グルメが定評の和食レストラン『 #千姫茶屋』にて🍴
地元播磨灘で獲れたしらす丼をメインに、生姜醤油の姫路おでんや名物の穴子そうめん(揖保乃糸使用)は全て姫路の食材を使用したオススメメニューです🍢
当該店も何回もお客様にご提案していますが、今回もご満足いただけていたら嬉しいです♪
個人的にもまたこの味わいを楽しむことができ、ささやかな癒しの時間でした✨

宿泊は #長良川温泉♨️
1860年(万延元年)創業、松尾芭蕉ゆかりの老舗旅館『 #十八楼』にて!
長良川温泉に来たら欠かせない長良川鵜飼鑑賞があるため、到着後はギリギリ温泉入浴(単純鉄冷鉱泉)から夕食宴会へご案内し、昨晩の宴会料理と被らないように少しアレンジした飛騨牛の朴葉味噌や鮎の塩焼きなど海山の幸11品をご堪能いただきました🍴
鵜飼鑑賞前に船内でも食事ができますが、雰囲気はあるものの当日の天候が悪かったケースなどを考えるとやはり旅館内で落ち着いて食べる方が今回のお客様には良いと思いました♪

そして『 #長良川鵜飼』鑑賞へご案内⛵
702年(大宝2年)から行われていた記述からして1300年以上の歴史ある古典漁法“鵜飼”は、岐阜市を流れる長良川の夏の風物詩!
織田信長が“鵜匠”という地位を与えたり、徳川家康も度々見物したといわれています
6隻あるうちの4隻目の鵜飼の披露を直前で眺めた後、全ての鵜舟が川幅いっぱいに並び、かけ声と共に一斉に鮎を浅瀬に追い込むクライマックスも素晴らしかったです✨

#団体旅行
#観光
#旅行
#兵庫県
#岐阜県
#姫路市
#岐阜市

【 #旅バカ日誌】今週末は #関西 #添乗🚌順調に福井県入りし、ランチはソースカツ丼やおろしそば、焼き鯖などの福井名物料理!永平寺に程近く、食事をすることでバスも無料駐車できる老舗お食事処『 #ほっきょ荘』にて🍴福井名物を少量多種で味わって...
28/06/2025

【 #旅バカ日誌】
今週末は #関西 #添乗🚌
順調に福井県入りし、ランチはソースカツ丼やおろしそば、焼き鯖などの福井名物料理!
永平寺に程近く、食事をすることでバスも無料駐車できる老舗お食事処『 #ほっきょ荘』にて🍴
福井名物を少量多種で味わっていただきたく、また全体行程をよりスムーズにするためにご提案m(__)m
ソースがやや甘口濃厚で新潟とは少し異なるソースカツ丼は、福井県に来たらやっぱり食べたくなる味わい♪

午後は永平寺町内観光へご案内🚌
1244年(寛元2年)に道元禅師によって開かれた禅の修行道場『 #永平寺』では、今も多くの修行僧が日々厳しい修行に励んでいます!
中でも【七堂伽藍】と呼ばれる7つのお堂(法堂、仏殿、僧堂、庫院、山門、東司、浴室)は特に重要な場所として有名です🛕
永平寺認定の案内人さんと一緒に建物や歴史について聴きながら巡っていただきました🚶
現地のガイドさんや案内人さんと巡ると理解度が深まるので基本的には欠かせません♪

宿泊は京都・ #湯の花温泉♨️
三都(京都、大阪、兵庫)の奥座敷に佇み、おもてなしや四季折々の新鮮な素材を生かした京料理などが定評の温泉旅館『 #おもてなしの宿渓山閣』にて!
戦国武将が傷を癒したといわれる温泉(単純弱放射能温泉)で遠路はるばる来た疲れを少しでも癒していただいた後、メインの夕食宴会では亀岡牛鍋や鱧の土瓶蒸しなど京都らしい14品をお楽しみいただきました🍴
何回もお客様にご提案しているお宿のひとつですが、おもてなしを感じられるサービスや安心感など、今回のお客様にもご満足いただけたら嬉しいです♪

#団体旅行
#観光
#旅行
#福井県
#京都府
#永平寺町
#亀岡市

【 #旅バカ日誌】2日目、ランチは木更津名物あさり尽くし!木更津に来たらオススメしたくなる1897年(明治30年)創業、木更津で最も歴史ある料亭『 #宝家』にて🍴木更津市は“潮干狩りのメッカ”とも呼ばれるくらい潮干狩りが有名で、そこで多く採...
25/06/2025

【 #旅バカ日誌】
2日目、ランチは木更津名物あさり尽くし!
木更津に来たらオススメしたくなる1897年(明治30年)創業、木更津で最も歴史ある料亭『 #宝家』にて🍴
木更津市は“潮干狩りのメッカ”とも呼ばれるくらい潮干狩りが有名で、そこで多く採れるあさりは肉厚ジューシーで必食の価値ありです🐚
午前中にお客様にとって2ヶ所目の視察研修も無事終え、ボリューミーで絶品なあさりのかき揚げや串揚げをメインとした名物料理を個室にてごゆっくりお楽しみいただきました♪
添乗員用の食事もありますが、やっぱりあさりを食べたいので乗務員さんと仲良く同食を満喫✨

ラストはショッピングへご案内🚌
『 #海ほたる』は、360°を海に囲まれた全長650mの島(木更津人工島)に建設された、世界でも珍しいパーキングエリアです!
5階の展望デッキからは曇り空でも、海に囲まれていることは十分感じていただけたと思います⚓
千葉県に来たら欠かさず購入している程、個人的オススメ土産【 #ぴーなっつ最中(なごみの米屋)】もお客様にご紹介🥜

無事帰路へ!
上越新幹線とき335号にて新潟駅へ出発進行🚄

そして予定より早着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#千葉県
#木更津市

【 #旅バカ日誌】今日明日は #千葉添乗!上越新幹線とき310号にて上野駅へ出発進行🚄初日は八千代市内観光へご案内🚌上野駅到着後、国内最大級のバラ園『 #京成バラ園』からスタート!30000㎡の広大な敷地に1600品種、10000株のバラが...
24/06/2025

【 #旅バカ日誌】
今日明日は #千葉添乗!
上越新幹線とき310号にて上野駅へ出発進行🚄

初日は八千代市内観光へご案内🚌
上野駅到着後、国内最大級のバラ園『 #京成バラ園』からスタート!
30000㎡の広大な敷地に1600品種、10000株のバラが咲き誇ります🌹
“てくてくお散歩コース”や“豪華な春バラコース”などのバラ園4つのオススメコースを参考に、ちょうど見頃の春バラや色とりどりのバラを眺めながら初夏を感じることもできました♪
本格シェフ手作りの美味しさに拘ったガーデンレストラン( #レストランラローズ)にて、バラ園らしいローズ風の2種類のソースを使った #大麦牛のハンバーグランチ もお楽しみいただきました🍴

宿泊は東京湾木更津三日月温泉♨️
新鮮な海の幸と楽しく遊べるオーシャンスバ、多彩な大浴場やお祭りランドなど・・・老若男女楽しめるスパリゾートホテル『 #龍宮城スパホテル三日月 #富士見亭』にて!
午後にお客様の視察研修を無事終えて予定より早く到着できたので、敷地内800mより自噴している天然温泉(塩化物強塩温泉)や日帰り温泉施設スパ棟をまずはオススメ♪
宿泊棟のある富士見亭最上階には、世界初の純プラチナ風呂やK18黄金風呂などバブリーな時代の名残⁉️
メインの夕食宴会では房州沖で獲れた伊勢海老のお造りや活き鮑躍り焼、ズワイガニや和牛しゃぶしゃぶなど海山の幸が満載の11品を海の見える個室会場でごゆっくりご堪能していただきました🍴
天気が良ければ富士山も拝めますが、今日は残念(涙)

#団体旅行
#観光
#旅行
#千葉県
#八千代市
#木更津市

【 #旅バカ日誌】4日目、自由視察研修🚙まずは【 #鉄印( #のと鉄道/七尾駅~穴水駅)】ゲット!能登半島地震が発生した2024年元日以来、ここまでくるのは初。のと鉄道は被災後わずか3ヶ月で全線開通した“復興を支える希望の鉄路”でもあり、地...
21/06/2025

【 #旅バカ日誌】
4日目、自由視察研修🚙
まずは【 #鉄印( #のと鉄道/七尾駅~穴水駅)】ゲット!
能登半島地震が発生した2024年元日以来、ここまでくるのは初。
のと鉄道は被災後わずか3ヶ月で全線開通した“復興を支える希望の鉄路”でもあり、地域には欠かせない日常の足として日々運行しています🚃
実際に乗ってみると、能登の海山ののどかな景色や、子ども園の園児さんたちが作ったてるてる坊主など地域の方々に愛されていることも感じました♪
07/19~08/31までの土日祝日のみ運行する『震災語り部観光列車』も団体手配できるので、今後に活かしていきたいと思います☘️

ランチは #穴水能登丼!
穴水駅前にあり、“能登の自然と恵みに癒される”をテーマに能登の里海里山の恵みを味わえる『 #能登前幸寿し』にて🍴
能登半島の恵み、奥能登米の上に数えきれない程の旬な海の幸が贅沢にのった地産地消の逸品🐟️
どれから食べようか迷うくらいの見た目からはじまり、一口毎に至福が広がる感動ある味わいは忘れられないレベル✨
当地で美味を発信することで、能登に行きたい!行ってみたい!と少しでも思っていただけたら嬉しいです♪

帰りは『 #ポケモン列車』で七尾駅へ🚃
車内も車外も全てポケモンだらけですが、私がわかるのはピカチュウのみ(笑)

ラストに『 #能登食祭市場』で家族への能登のお土産をさらに増やして安全運転で帰ります🚙

そして、785.2㎞走破して無事帰宅🏠️
2日目、3日目にご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#下見旅行
#視察旅行
#観光
#旅行
#石川県
#七尾市
#穴水町

【 #旅バカ日誌】3日目、日帰りで北陸現地添乗🚌早朝06:30、ゴルフ組の出発を無事見送ってから観光組も予定通り出発し、まずは日本三名園のひとつ『 #兼六園』へご案内!園内ガイドさんと一緒に、シンボルの【徽軫(ことじ)灯籠】や雪吊りの【 #...
20/06/2025

【 #旅バカ日誌】
3日目、日帰りで北陸現地添乗🚌
早朝06:30、ゴルフ組の出発を無事見送ってから観光組も予定通り出発し、まずは日本三名園のひとつ『 #兼六園』へご案内!
園内ガイドさんと一緒に、シンボルの
【徽軫(ことじ)灯籠】や雪吊りの【 #唐崎松】、日本最古の噴水など巡りました🚶
朝イチでもかなり暑いぐらいの天気でしたが、何より雨が降っていないだけで十分ありがたい☀️

その後、忍者寺⁉️( #妙立寺)へご案内🚌
1643年(寛永20年)創建当時、加賀藩は百万石の外様大名だったため徳川幕府から警戒されており、かなりの緊張状態にありました⚔️
幕府の襲撃に備え、万が一の時に迎え撃つために、金沢城の出城として役目を持って作られたこの寺院には、落とし穴にもなる賽銭箱や落とし穴階段、明かり取り階段や隠し階段・・・など十分な戦闘能力を持っていることを理解できます!
1ヶ月前の電話予約のみで見学予約時間に少しでも遅れると予約無効になったり、堂内写真撮影不可だったり様々な条件はありますが、必見の価値ありです♪

ランチは名物近江町(海鮮)定食!
金沢の台所『 #近江町市場』内に店舗を構えて95年、その時々の新鮮な食材を使った逸品がオススメの海鮮居酒屋『 #近江町食堂』にて🍴
(新潟名物でもある)金沢名物のどぐろも入った9種の刺身をメインに茶碗蒸しやもずく酢などをご賞味いただきました🐟️
肉厚があり、食材そのものの味わいをしっかり感じられる美味しさで個人的にも癒しが(笑)
地酒などと共にごゆっくりされるお客様、早々に食べ終わられて市場ショッピングされるお客様など、食後は時間の許す限り各々の旅時間をお楽しみいただきました♪

午後は『 #ひがし茶屋街』散策後、予定通り金沢駅・小松空港経由小松駅へ🚌
お客様のご協力のおかげさまで今回も怪我や病気、大きなトラブルなく観光組の添乗、ゴルフ組も全て無事終了できて何より☘️

そして後泊は金沢市内!
金沢駅から徒歩3分、利便性に恵まれた『 #ビジネスホテルナカダ』にて🏨
せっかく金沢に来ることができたので、個人的にもう少し旅時間を楽しんでから帰ります🚙
寝るだけなので個室であれば設備はあまり気にしませんが、今日みたいな暑かった日の入浴剤はとても嬉しいアメニティ♪

夕食は名物 #金澤焼きそば!
金沢が誇る四季折々の海山の幸を使った郷土料理や、料理にぴったりな豊富な地酒を堪能できる『 #八兆屋金沢駅前店』にて🍴
気軽に石川の“食”を楽しんでほしいという思いから金沢東急ホテルで誕生した金澤焼きそばは、具材に鴨肉やすだれ麩、小松菜や海老などを金沢大野醤油で味付けした加賀料理・治部煮風の焼きそばです♪
食べ応えある太麺や、わさびがいいアクセントで、金沢地酒とも相性抜群🍶
金沢に来たら絶対に食べたい #治部煮 や金澤おでんの味わいも最高✨

#団体旅行
#観光
#旅行
#石川県
#金沢市

【 #旅バカ日誌】2日目、午前中に幹事さんと会場確認や事前準備などもしっかり終えて金沢駅へ🚙早めに着いたので集合場所を確認後、金沢のソウルフード #笹寿司 をランチに🍣伝統と心を受け継ぐ『 #芝寿し』の代名詞的な笹寿司は何個でも食べられそう...
19/06/2025

【 #旅バカ日誌】
2日目、午前中に幹事さんと会場確認や事前準備などもしっかり終えて金沢駅へ🚙

早めに着いたので集合場所を確認後、金沢のソウルフード #笹寿司 をランチに🍣
伝統と心を受け継ぐ『 #芝寿し』の代名詞的な笹寿司は何個でも食べられそうな優しい味わいで癒されました♪

そして金沢駅から小松空港・小松駅経由でお客様を粟津温泉『 #旅亭懐石のとや』へご案内🚌
車がないと少し不便のため、貸切バスで楽々お宿チェックイン♪

そして今回のメインイベント♨️
全国各地より集結して開催されるお客様企業某会の理事会・総会・温泉懇親会のお手伝い!
お宿側担当の辰野さんをはじめ、スタッフの皆さんのおかげさまでスムーズかつトラブルなく無事進行中ですが、最後まで油断大敵で対応します👊
いつもながら、添乗前の段取りや事前準備など見えない部分やお宿など関係各所1人1人のマンパワーの重要性を改めて感じました☘️
この後も2次会、3次会・・・と、明朝出発時刻まで安全に #粟津温泉 の夜をお楽しみいただきたいです🌃

#団体旅行
#観光
#旅行
#石川県
#小松市

【 #旅バカ日誌】今日から #北陸出張& #現地添乗!今回はゴルフ組と観光組と分かれる日があるので、まずはゴルフ場の下見と予約内容の最終確認⛳霊峰・白山と木場潟に抱かれ、自然と調和し、対話できることを目指して創られた『 #小松カントリークラ...
18/06/2025

【 #旅バカ日誌】
今日から #北陸出張& #現地添乗!
今回はゴルフ組と観光組と分かれる日があるので、まずはゴルフ場の下見と予約内容の最終確認⛳
霊峰・白山と木場潟に抱かれ、自然と調和し、対話できることを目指して創られた『 #小松カントリークラブ』にて、雄大な大自然と共に戦略的なプレイをお楽しみいただきます♪
兼六園と同じ【 #徽軫灯籠】が18番ホールにあることも北陸らしい✨

今回のメイン会場は #粟津温泉♨️
地元や能登ゆかりの食材を使った料理や滑りのある自家源泉を楽しめる創業714年の老舗旅館『 #旅亭懐石のとや』にて!
ご提案した4県の中、石川県代表としては“能登地震復興支援”をテーマに入れました。個人的にも特段何かをしてる訳ではありませんが、旅先で消費することも微力ながらも復興につながると思い、旅館名からしても能登を感じられるお宿で明日はたくさん盛り上がっていただけたら嬉しいです♪
幹事さんとお宿側担当者さんとの会場確認や入念な最終打ち合わせも無事終了し、後はゆっくり明日に備えます☘️
思いがけず、豪華な食事にも驚きと感動がありました🍴

#団体旅行
#観光
#旅行
#石川県
#小松市

【 #旅バカ日誌】2日目、大阪市内観光へご案内🚌(2日目で一番歩くからこそ)朝一番に大阪を代表するシンボル的な『 #大阪城』へ🏯1496年(明応5年)に、本願寺蓮如上人が今の場所に一つの坊舎(石山本願寺)を営んだことからはじまります!織田信...
12/06/2025

【 #旅バカ日誌】
2日目、大阪市内観光へご案内🚌
(2日目で一番歩くからこそ)朝一番に大阪を代表するシンボル的な『 #大阪城』へ🏯
1496年(明応5年)に、本願寺蓮如上人が今の場所に一つの坊舎(石山本願寺)を営んだことからはじまります!
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康や秀忠など有名すぎる数々の歴史上人物が関係し、戦乱の時を超えてきました⚔️
今の天守閣は3代目で、1931年(昭和6年)に復興されたものですが、途中にある一番櫓や六番櫓などは江戸時代初期の創建なので、往時の面影をイメージすることもでき、何よりもこの地でいろいろな歴史が動いたことを考えると、やはり深い歴史ロマンを感じさせてくれます♪

ランチは大阪名物粉もん料理!
素材や衣、油にこだわってジューシーに揚げ上がった串カツを作り続けて約20年、外観も大阪らしいハデハデな有名店『 #日本一の串かつ横綱新世界本店』にて🍴
日本一の串カツ5本盛りをメインに、新世界名物どて焼や揚げたこ焼き、お好み焼きに肉吸いなどコテコテな大阪名物のオンパレードをご賞味いただきました♪
先々月に下見した際に食べた揚げたこ焼きの“たこ”が小さかったので、少し悩みましたが(汗)今回は大きくて、結果的に当該店をご案内して良かったです🐙
ランチ前には、大阪らしい新世界散策もお楽しみいただきました🚶

ラストはお笑いの殿堂『 #なんばグランド花月』で締めくくります!
今回は桂文珍師匠や中川家、ブラックマヨネーズや海原やすよともこなど・・・豪華メンバーの漫才・落語や吉本新喜劇を前から8~9列目の席で満喫していただきました(笑)
たくさん笑って、NK(ナチュラルキラー)細胞を活性化させて免疫力アップ☘️
楽しかったお笑いの余韻と共に大阪伊丹空港へ🚌

そして無事帰路へ!
全日空(ボーイング737ー800型機)にて新潟空港へテイクオフ✈️

そして予定通り帰着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#大阪府
#大阪市

【 #旅バカ日誌】続いて今日から #大阪 #添乗!昨日の宮崎→伊丹、伊丹→新潟、そして本日の新潟→伊丹と同じ機材(JA82AN)に3回連続で搭乗するのは人生初(笑)全日空(ボーイング737ー800型機)にて大阪伊丹空港へテイクオフ✈️初日の...
11/06/2025

【 #旅バカ日誌】
続いて今日から #大阪 #添乗!
昨日の宮崎→伊丹、伊丹→新潟、そして本日の新潟→伊丹と同じ機材(JA82AN)に3回連続で搭乗するのは人生初(笑)
全日空(ボーイング737ー800型機)にて大阪伊丹空港へテイクオフ✈️

初日のメインは『 』!
大阪伊丹空港到着後、貸切バスにて万博会場へご案内🚌
今まで同様、お客様の記憶に残っていて欲しい思いを込めて団体予約をした【 #日本館】パビリオンや【 #大屋根リング】を一緒に見学🇯🇵
今回は幹事さんと相談した上で、万全を喫して大阪伊丹空港で積んだ幕の内弁当をお配りし、会場内自由食の足しにしていただきましたが、天気が良くなかったものの風がなかったので、大屋根リングで雨宿りしながら食べることができました🍱
一番はサンドイッチなどの軽食持ち込みが良いかもしれませんが、今回は今回でこれがベスト⭕
06/13金曜まで開催中の、新潟県内の市町村や企業と連携した【 #大地と雪の恩恵 ~未来へつなげる新潟の食と伝統~】新潟県催事もお客様へご紹介♪
ど真ん中の平日で悪天候でも大混雑でなかなか全ては見学できませんが、やはり万博の良さは理解できるのでまた来たいです☘️
何はともあれ、今だけの万博をオススメします♪

宿泊は大阪市内!
なんば駅至近距離の歩行者天国内にあり、コンビニや居酒屋、パチンコ屋やカラオケなど何から何まで不便なく、しかも道頓堀やなんばなど徒歩圏内で最高のロケーションにある『 #なんばオリエンタルホテル』にて🏨
2次会や3次会のお店もたくさんあるので、夜も不便なく楽しめる点や翌朝の朝食バイキングの品数や種類も豊富で久しぶりに前回感動した点、宿泊者限定の無料バーなど・・・宿泊代金よりも満足度を考えるとやはりここのホテルは老若男女にオススメです☘️

夕食は名物かに料理!
1960年(昭和35年)創業、かに料理一筋で現在に至り、“道楽”の名前の通り、道を究めて、楽しさや喜びを追及し続けている大阪の名店『 #かに道楽道頓堀中店』にて🍴
創業当時から60年以上守り続けられている看板料理かにすきをメインに、かに酢やかにのお造り、かにみそ焼やかにバッテラなど伝統のかに料理をコンパニオンさんと共にお楽しみいただきました🦀
雑炊や抹茶がけアイスクリームまでもちろんラストまで美味がありました🍨
この後は各々ホテル至近の2次会会場もご案内し、ラストに部屋で食べるたこ焼きを楽しみに精一杯しっかり添乗しました(笑)
お客様には明日の出発まで大阪の夜を引き続き満喫して欲しいです🌃

#団体旅行
#観光
#旅行
#大阪府
#大阪市

【 #旅バカ日誌】3日目、宮崎市内観光へご案内🚌最終日も観光組、ゴルフ組( #トムワトソンゴルフコース)と分かれて各々お楽しみいただきます!朝の清々しい空気の中、宮崎屈指の『 #宮崎神宮』参拝へ⛩️日本の初代天皇・神武天皇を祭神とし、神武天...
10/06/2025

【 #旅バカ日誌】
3日目、宮崎市内観光へご案内🚌
最終日も観光組、ゴルフ組( #トムワトソンゴルフコース)と分かれて各々お楽しみいただきます!
朝の清々しい空気の中、宮崎屈指の『 #宮崎神宮』参拝へ⛩️
日本の初代天皇・神武天皇を祭神とし、神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと:阿蘇神社のご祭神)がその縁にちなんで創祀したと伝わります☘️
木々に囲まれ、域内全体がパワースポットであることも十分感じました♪

その後、都城市内観光へご案内🚌
芋焼酎【 #黒霧島】などで有名な霧島酒造の直営施設『 #霧島酒造ファクトリーガーデン』では、焼酎のすべてを味わう霧島体験を楽しめます🍶
スタッフさんの案内のもと、焼酎の歴史や原料のさつまいもが蒸される様子、芋焼酎の原料=黄金千貫の試食や様々な焼酎の試飲など普段目にしない焼酎造りの裏側まで学んでいただきました✏️
かつて晩酌に飲んでいた芋焼酎復活⁉️やはりまた飲みたくなりました(笑)

ランチは蔵元創作料理!
霧島酒造直営のレストランにて🍴
霧島酒造オリジナル塩麹( #霧島黒麹)を使用した宮崎県産鶏の黒麹焼きをメインに、霧島酒造で蒸しあげることで白身魚の味わいがより引き出された焼酎蒸しや蔵元ならではのうまいものが揃った前菜など当地らしい味わいをご賞味いただきました♪
焼酎工場を見学した後に食べると味覚からも体感できるので、より霧島酒造を知ることができました🍶

午後も都城市内観光へご案内🚌
【島津家】といえば鹿児島のイメージですが、鎌倉時代に源頼朝が荘園(島津荘)の管理人として任命した惟宗忠久という人が、自ら治める荘園でもあり知名でもあった“島津”の名称をとって島津忠久と名乗るようになったことから都城市は“島津”姓由来(発祥)の地として今に至ります!
任命時から時は進み、都城島津家が1879年(明治12年)以後住んだ『 #都城島津邸』は都城市内観光には欠かせません🏚️
市の指定文化財にもなっており、昭和天皇もご宿泊された邸宅内を都城歴史観光ガイドさんの詳しい説明を聞きながらの見学で歴史や当時の暮らしなども垣間見ていただけたことでしょう♪

そして無事にゴルフ組と合流して宮崎空港から無事帰路へ!
全日空(ボーイング737ー800型機)にて大阪伊丹空港経由、新潟空港へテイクオフ✈️

そして予定より10分程度遅着し、無事終了🍵
ご参加くださいましたお客様、改めてありがとうございましたm(_ _)m

#団体旅行
#観光
#旅行
#宮崎県
#宮崎市
#都城市

住所

Niigata-shi, Niigata
950-3308

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 15:00

ウェブサイト

アラート

株式会社 フリーウェイツアーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社 フリーウェイツアーにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー