San'in Traveler

San'in Traveler Welcome to our travel community," San'in Traveler," powered by Tavikala co., Ltd. We specialize in the San-in area.

The region lies along the Sea of Japan coast in Western Honshu. The area is considered one of the least traveled areas of Japan. The purpose of this community is to share and discuss information that will be of use to those looking to explore The Sanin area. the foreigners who are living in Japan, particularly Sanin area mostly welcome to share their memories, thoughts on this page

参加者募集】山陰ローカルガイド養成講座2025― 地域の魅力を“自分の言葉”で伝える力を磨く ―ThoughINAKA/株式会社タビカラのサミーラです。今日は、山陰インバウンド機構主催「山陰ローカルガイド養成講座2025」のお知らせです翻訳...
02/07/2025

参加者募集】山陰ローカルガイド養成講座2025
― 地域の魅力を“自分の言葉”で伝える力を磨く ―
ThoughINAKA/株式会社タビカラのサミーラです。
今日は、山陰インバウンド機構主催「山陰ローカルガイド養成講座2025」のお知らせです
翻訳ツールが発達する時代だからこそ、「人を通じて地域を深く知る体験」が求められています。
本講座は、現場で活かせる“伝える力”を実践的に習得することを目的とした、全4回の研修とオンライン交流会で構成されています。
以下のような方に特におすすめです:
・語学力を活かして、ガイドとして一歩を踏み出したい方
・地域の魅力を“自分の言葉”で伝えたい方
・旅行会社や観光事業者との実践的なつながりを作りたい方
【講座概要】
■ 第1回|インバウンドガイドになる
日程:2025年8月3日(日)10:00〜12:30
会場:国際ファミリープラザ3F 会議室A(米子市)
■ 第2回|プロガイドの現場から学ぶ
日程:2025年8月31日(日)9:30〜17:30(予定)
ルート:とっとり花回廊〜千代むすび酒造
集合場所:境夢みなとターミナル
■ 第3回|ガイドスクリプトの作り方と伝え方
日程:2025年9月7日(日)13:00〜17:00
会場:島根県民会館3F 308会議室(松江市)
■ 第4回|ストーリーテリングを実地で活かす
日程:2025年10月18日(土)9:30〜17:30(予定)
ルート:松江駅〜出雲大社
集合場所:松江駅南口
■ オンライン交流会(12月頃開催予定)
内容:旅行会社と通訳ガイドのオンラインマッチング交流会
【参加費】無料(※一部交通費・昼食代等は自己負担)
【対象者】訪日外国人向けに山陰地域で有償ガイドを行いたい方
【申込締切】2025年7月25日(金)
【申込フォーム】
https://forms.gle/k1xfUsXgvtuP1kMM9
講座の詳細は申込フォーム内および添付資料をご覧ください。
地域の魅力を、あなた自身の言葉で伝えてみませんか。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
#山陰ローカルガイド養成講座 #通訳ガイド #山陰インバウンド #地域観光 #鳥取 #島根 #観光人材育成

INAKA NO ARUKIKATA の第2回目の案内です。Marie Alinさんの素晴らしい初回のおかげで、良いスタートを切ることができました。今回は、少しやり方を工夫して挑戦したいと思います。今回のテーマは「田舎と空き家」で、ゲストは...
29/03/2024

INAKA NO ARUKIKATA の第2回目の案内です。

Marie Alinさんの素晴らしい初回のおかげで、良いスタートを切ることができました。今回は、少しやり方を工夫して挑戦したいと思います。

今回のテーマは「田舎と空き家」で、ゲストはイタリアから来日し、奈良で古民家をリノベーションしているMarco Arch Geom Savinoさんです。

昨年のThoughinakaのツアーに参加したことをきっかけに彼の活動を知ることができました。Marcoさんは、様々な困難の中で古民家をリノベーションしていますが、古い家をリノベーションする以上の物語がそこにあると確信しています。

空き家の問題はどこも深刻で、私も身近に感じています。奥出雲に住んで9年目ですが、最初に来た頃は隣近所にお年寄りの人が住んでいました。しかし今では、前も後ろも空き家です。
 それなのに、なぜか分かりませんが、私たちの家の前の道路工事が始まり、周りが変わりつつあります。
去年までは、夕食を食べたて、娘と蛍を見に行ったりした場所でしたが、今は夜になると工事現場のLEDが光っています。

風土1000年/風景100年/景観10年」とも言いますが、何を守り、何を残し、何を変えるべきか、Marcoの話がとても楽しみです。

English
https://thoughinaka.com/2116/

Japanese
https://www.facebook.com/share/LUspxfppDmx7LDib/?mibextid=9l3rBW

Theme INAKA and AKIYA (Rural Japan and Abandoned Houses) Introduction Welcome to INAKA NO ARUKIKATA: The Art of Immersio

https://thoughinaka.com/2006/INAKA NO ARUKIKATAは、日本の地方で頑張っている方や、繋がりがある外国人をゲストに呼んで、ゆるい感じで対話をする場です。記念すべき1回目のゲストは、マリーさんです。日...
03/03/2024

https://thoughinaka.com/2006/

INAKA NO ARUKIKATAは、日本の地方で頑張っている方や、繋がりがある外国人をゲストに呼んで、ゆるい感じで対話をする場です。記念すべき1回目のゲストは、マリーさんです。日本における外国人居住者は現在、約250万人に上りますが、そのうち地方での生活を選んでいるのは、全体のわずか5%に満たないという現状です。私は日本の離島で10年間、そして山間部での生活を現在8年間経験しています。これまでに、地方が持つ無限の可能性と直面する多くの課題について、地域ごとに仲間と共に取り組んできました。ThoughINAKAもそうした取り組みの中で生まれたツールです。

田舎には豊かな自然と美味しい食べ物がたくさんありますが、外国人観光客を惹きつけるためには、インフラや交通、コミュニケーションの課題など、様々な問題に対処する必要があります。ThoughINAKAの運営にあたり、日本在住の外国人の方々には、モニターとして様々な貴重なご意見をいただき、また情報発信にもご協力いただきました。日本にきたばかりの大学生から、10年以上日本に住んでいる方まで、様々な方にお会いしましたが、ほとんどの方が共通していたのは、日本好きという単純なものではなく、この国と真摯に向き合っているという強い意志を持っていることでした。その中には、日本の空き家問題に向き合っている若者が、古民家を購入して、リノベーションに励んでいたり、英語の先生で、来ていた方が、神楽にはまり、友達も読んで、英語で神楽をパフォーマンスするまで、発展したり、そんなエピソードがたくさんあります。

INAKA NO ARUKIKATAは、そうやって、日本の地方で頑張っている方や、繋がりがある外国人をゲストに呼んで、ゆるい感じで、対話をする場です。記念すべき1回目のゲストは、マリーさんです。詳細はこちらでご確認ください。マリーさんのお話を一緒に聞きましょう。よろしくお願いします。

日本語イベントページ

  Introduction  Welcome to INAKA NO ARUKIKATA: The Art of Immersion in Rural Japan! Despite the increasing number of for

https://thoughinaka.com/English followed by JapaneseIntroducing Impact Tourism with ThoughINAKA! We are thrilled to anno...
29/02/2024

https://thoughinaka.com/
English followed by Japanese

Introducing Impact Tourism with ThoughINAKA!

We are thrilled to announce the launch of ThoughINAKA, a platform dedicated to fostering Impact Tourism in Japan.

What is ThoughINAKA? It's more than just a travel platform; it's a gateway to immersive experiences led by passionate guides deeply committed to preserving Japan's cultural heritage and supporting local communities. Our curated tours offer travelers the opportunity to explore Japan's rural landscapes, engage with local traditions, and make a positive impact on the areas they visit.

Why We Initiate Impact Tourism
While Japan may appear serene and modern from the outside, it faces significant challenges internally, particularly in its rural regions. Issues like depopulation, cultural erosion, and economic decline threaten the very fabric of these communities. At ThoughINAKA, travel can be a catalyst for change. By promoting Impact Tourism, we seek to address these challenges by connecting travelers with rural Japan, preserving its unique heritage, and revitalizing its local economies.

How Can You Join the Impact Tourism?

You can join this movement by traveling with ThoughINAKA, but your involvement continues beyond there. Please spread the word about our platform to friends and family who share a passion for authentic travel experiences. Follow us on social media to stay updated on our latest initiatives and join the conversation about sustainable tourism. If you have ideas or suggestions for how we can further our impact, we'd love to hear from you. Together, we can make a meaningful difference in Japan's rural communities.

Join us in exploring the heart and soul of Japan's countryside while leaving a positive footprint behind. Start your Impact Tourism journey with ThoughINAKA today!

Instagram: https://www.instagram.com/though_inaka/
Facebook: https://www.facebook.com/thoughinaka
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCstQZtNllQSbdTaz1dUIt3g
LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/99422217/
Tripadvisor: https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023587-d25423431-Reviews-ThoughINAKA-Unnan_Shimane_Prefecture_Chugoku.html



株式会社TAVIKALAが運営するオンライン観光プラットフォーム、ThoughINAKAが3月1日からお客様をお迎えする準備ができました!TAVIKALAを設立してから、丸3年が経ちましたが、たくさんの方に支えて頂き、ThoughINAKAをローンチすることができました。ThoughINAKAは、体験型観光を提供する事業者と外国人観光客を結びつけるオンラインプラットフォームです。提供する体験型観光は、全て多言語ガイドが同行します。そのため、外国人観光客は安心して楽しむことができ、事業者はスムーズな体験の運営が可能です。

近年、インバウンド観光客の増加が話題ですが、地域にその波がまだ届いていません。交通の問題、ガイドの問題、インフラの問題など、地方ならではの課題は山積みです。地方へのインバウンドの誘客がそんな簡単なことではないこと、今回プラットフォームを作っていく中でよく分かってきました。しかし、地方の持続可能性にとって観光産業は極めて重要で縮小する日本のマーケットのことを考えたときに、インバウンドへの取り組みが必要になってくると思います。

私たちはThoughINAKAを通じて、そういう不便でも、時間がかかっても旅する価値のある地域を、それを求める旅人と繋ぐ役割を果たしていきたいと考えています。ThoughINAKAはまだ成長途中のプラットフォームですが、地域のインバウンド観光に積極的に取り組みたい仲間が集まる場として、大きな可能性があると思います。私たちは地域の課題や不安に真摯に向き合いながら、ThoughINAKAを育て、その地域ならではの魅力を、それを求める旅人に繋げたいと思っています。課題や不安はありますが、皆さんと一緒にThoughINAKAを育てていけることをいいなと思っています。引き続きよろしくお願いします。

Premium Tours “Discover the Pinnacle of Rural Japan with Our Premium Tours” Our premium tours are expertly t

住所

Nita-gun, Shimane
6991511

電話番号

+815035590222

ウェブサイト

https://tavikala.com/images/pdf/tavikala_EN_210513.pdf

アラート

San'in Travelerがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

San'in Travelerにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー