北海道・ワインセンター Hokkaido Wine Center

北海道・ワインセンター Hokkaido Wine Center NPO法人ワインクラスター北海道のオフィスと展示施設。現在は新型コ?

2015年4月オープン。北海道のワイン、ブドウ品種に関する資料等の展示、ワインのテイスティング、ワイングッズや書籍の販売を行っています。(2020年2月より新型コロナウイルス感染防止対策のため一般営業は自粛中です)
NPO法人ワインクラスター北海道のオフィス、打ち合わせやオンラインイベントスペース、酒類通信販売免許場、旅行業者代理業事業所の機能を有しておりスタッフが常駐しています。

小樽運河ターミナルも紹介されましたhttps://l.smartnews.com/m-iDQglCE/U4iwIU #小樽運河ターミナル
04/02/2025

小樽運河ターミナルも紹介されました
https://l.smartnews.com/m-iDQglCE/U4iwIU
#小樽運河ターミナル

小樽は明治時代の文明開化の面影が今も遺るレトロな港町。たくさんの観光スポットが点在しているだけでなく、美味しいお店が多いことも小樽が人気である理由のひとつです。 今回は、編集部が実際に行ってみた『北海.....

しりべしコトリアードフェアが2月末まで開催されるので、小樽運河ターミナルにディスプレイを設置しました。ここで食べることは出来ませんが近隣にフェア参加店も多いので、「しりべしコトリアード」を知って召し上がってほしいと思っています!http:/...
02/02/2025

しりべしコトリアードフェアが2月末まで開催されるので、小樽運河ターミナルにディスプレイを設置しました。ここで食べることは出来ませんが近隣にフェア参加店も多いので、「しりべしコトリアード」を知って召し上がってほしいと思っています!
http://shiribeshi-cotriade.com
#しりべしコトリアード

小樽運河ターミナルの販売品目が増えました。「小樽バイン運河店」です!北海道・ワインセンターの営業再開ともリンクさせることでお客様に喜ばれ、相乗効果も出てくるようになればと思います。
30/01/2025

小樽運河ターミナルの販売品目が増えました。「小樽バイン運河店」です!
北海道・ワインセンターの営業再開ともリンクさせることでお客様に喜ばれ、相乗効果も出てくるようになればと思います。

小樽運河ターミナルは前身である三菱銀行小樽支店として1922年に建設されてから、100年を経過しました。この建物は、かつて、色内銀行街といわれた地区の中心に位置しています。1階正面には、ギリシャ・ローマ建築様式を表すように6本の半円柱が並ん...
09/01/2025

小樽運河ターミナルは前身である三菱銀行小樽支店として1922年に建設されてから、100年を経過しました。この建物は、かつて、色内銀行街といわれた地区の中心に位置しています。1階正面には、ギリシャ・ローマ建築様式を表すように6本の半円柱が並んでおり、この建築を特徴づけています。
https://www.chuo-bus.co.jp/feature/unga-building/
#小樽運河ターミナル

久しぶりに快晴で気温も高めの朝となりました。今年の冬は雪も寒さも「北海道らしい」天気が続いていました。小樽など日本海側の冬は毎日雪で空は雲が広がり、日没も早いだけに、新年になって青空が見えた今朝は格別の気分です。この気持ちよさが伝わると嬉し...
08/01/2025

久しぶりに快晴で気温も高めの朝となりました。今年の冬は雪も寒さも「北海道らしい」天気が続いていました。小樽など日本海側の冬は毎日雪で空は雲が広がり、日没も早いだけに、新年になって青空が見えた今朝は格別の気分です。この気持ちよさが伝わると嬉しいです😃
尚、1月のワインテイスティング営業日は決まり次第にご案内いたします!
#小樽

【お久しぶりです!】2015年4月に北海道・ワインセンターをオープンした当時と同じ名称、価格でワインテイスティング・アドベンチャーを再開する計画です。ここのノウハウが北大ワインテイスティング・ラボに引き継がれ、今回逆輸入する部分もあります。...
25/12/2024

【お久しぶりです!】2015年4月に北海道・ワインセンターをオープンした当時と同じ名称、価格でワインテイスティング・アドベンチャーを再開する計画です。ここのノウハウが北大ワインテイスティング・ラボに引き継がれ、今回逆輸入する部分もあります。改めてどうぞよろしくお願いいたします!

24/08/2024
30/07/2024

【2024年8月25日(日)15時~20時「大衆バルbridge 3階&屋上テラス」を会場にイベント開催!】
「事前予約不要」で気軽にご参加いただけるイベントです。ワインやフードを複数の「小樽ワインスクウェア」会員店舗のうち発起人が中心となって出店する形式にて、「大衆バルbridge」の屋上テラスを会場に開催させていただきます。
ワインを気軽に楽しんでもらうことを目的に1,000円/1名(選べるピンチョス2品とワイン1杯)でご参加いただけます。追加のワインは12種類程度を1杯400円均一、フードも400円~と手頃な価格で提供する予定です。幅広くたくさんの方々にご来場いただけるように準備を進めておりますのでどうぞお楽しみに!
#小樽ワインスクウェア #小樽 #イベント #ワインガーデン

23/04/2024
「北海道・ワインセンター」は展示型施設にしていこうと思います。道内ワイナリー64ヶ所を記載している最新のマップ、GI北海道の制度や北海道の主要ブドウ品種を紹介するパネル、O.I.V.登録品種の山幸のマグナムボトル、木製の古い搾汁機などがあり...
23/02/2024

「北海道・ワインセンター」は展示型施設にしていこうと思います。道内ワイナリー64ヶ所を記載している最新のマップ、GI北海道の制度や北海道の主要ブドウ品種を紹介するパネル、O.I.V.登録品種の山幸のマグナムボトル、木製の古い搾汁機などがあります。
大したことがない展示ですから見学は3分もあれば充分ですが、お越しになりSNS投稿をいただければ嬉しいです。尚、試飲や販売は行っておりません。
#北海道ワインセンター #小樽運河ターミナル #ワインクラスター北海道

「あ、ワインセンターあるよ!試飲!無料の試飲!!…。あれ〜、やってないんだ、残念〜」みたいなのが多いのです。ご期待に応えられずに申し訳ありませんが、そもそも試飲や販売をしていないことを明確にさせていただきます。(無料というのも2015年の開...
17/09/2023

「あ、ワインセンターあるよ!試飲!無料の試飲!!…。あれ〜、やってないんだ、残念〜」みたいなのが多いのです。ご期待に応えられずに申し訳ありませんが、そもそも試飲や販売をしていないことを明確にさせていただきます。(無料というのも2015年の開業当初にイベントでやったことはありますがその後は行っておりません)
この数年はパンフレット等にも載せていないですし、アンケートによると「たまたま通りがかった」観光客のお客様が多いようですが、小樽運河エリアにある目立つ施設ということで申し訳ありません。
尚、「解説付きの有料テイスティング」は月に一度程度のイベントとして開催し、その日程等をFacebookに掲載します。また。ワイン販売は館内別のテナントにて行っておりますのでご理解ください。

一般営業はしておりませんがゴールデンウィークに向けて展示やパンフレットの設置を増やしました。また、2020年1月より営業を休止していてもお越しくださる方々が多くいらっしゃるので、ご来場のきっかけをお聞きするアンケートを設置しております。
29/04/2023

一般営業はしておりませんがゴールデンウィークに向けて展示やパンフレットの設置を増やしました。また、2020年1月より営業を休止していてもお越しくださる方々が多くいらっしゃるので、ご来場のきっかけをお聞きするアンケートを設置しております。

住所

色内1丁目1番12号 小樽運河ターミナル1階
Otaru-shi, Hokkaido
0470031

アラート

北海道・ワインセンター Hokkaido Wine Centerがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー

Our Story

NPO法人ワインクラスター北海道が運営する北海道のワインに関する展示施設。有料テイスティングやワインに合う食品の販売、北海道産ワインの通信販売、ワインツーリズムの発着および旅行業務を行っています。

北海道のワイン、ブドウ品種に関する資料等の展示、ワインのテイスティング、ワイングッズや書籍の販売を通じて、ワイン産地「北海道」を知っていただきたいと思います。