そふと研究室

そふと研究室 ☆旅行会社☆静岡でしか、リベロツアーでしか、味わえない旅行をご提供?

少し変わった?旅行会社です。
(株)そふと研究室は、地域の資源を見つけ、育て、活かし、守ることで、地域が力つけていく“地域づくり”活動をお手伝いしています。
そして、そこで出会った魅力的なコト、モノ、場所などを紹介し、その魅力を生み出している人たちを応援するために、「旅行」というツールを選びました。
(株)そふと研究室の旅行を通して、訪れた地域にふれ、好きになり、応援する気持ちを持っていただけたらうれしいです。

頂上を目指さない富士山ツアー、今年も開催します!その1【夏の御中道ハイキング】~天地の境に高嶺の花を訪ねる~旅行日程:2025年7月19日(土)旅行代金:19,250円(税込)※貸切バス、昼食、ガイド費が含まれます。募集人数:16名(最少催...
01/07/2025

頂上を目指さない富士山ツアー、今年も開催します!

その1【夏の御中道ハイキング】
~天地の境に高嶺の花を訪ねる~

旅行日程:2025年7月19日(土)

旅行代金:19,250円(税込)
※貸切バス、昼食、ガイド費が含まれます。

募集人数:16名(最少催行人数12名)

———————————-

・体力レベル ★★

・歩く距離 約4.5km
・標高差 100m
・コースタイム 4時間30分(昼食・休憩含む)

———————————-

<ツアーのみどころ&おすすめポイント>

古くから天地の境目ともいわれた御中道(おちゅうどう)は、富士講修行の道として、3回以上の富士山登頂を果たした者のみが歩くことを許されたといわれています。このコースは、富士スバルライン五合目(標高約2,300m)を起点に奥庭(標高約2,200m)まで、御中道の一部である樹林帯をほぼ水平に進みます。高山植物が好きな方や山歩き初心者の方にもおすすめのコースです。

<行程>
7:00JR静岡駅==8:00JR新富士駅==10:30富士スバルライン五合目~天空の境を横歩き~15:00奥庭駐車場==17:30JR新富士駅==18:30JR静岡駅(予定)

「頂上を目指さない富士山ツアー」 とは
富士山の楽しさは、登頂することだけにアラズ。五合目より下の富士山はやさしく歩けてオモシロイ!多様な自然に彩られ、魅力に溢れた富士山の山腹を、『頂上を目指さない富士山さんぽ』の著者、鈴木渉さんのガイドで楽しむツアーです!

ツアーの詳細、お申込みはコチラ👇
https://soft-labo.net/liberota/fuji20250719/

#頂上を目指さない富士山ツアー   #富士下山ツアー  #スタジオやまもり  #そふと研究室

森内茶農園ガイドグループは、今日もお茶淹れ特訓です!煎茶の品種をうまく淹れ分けるために、努力あるのみ! #森内茶農園 #ファームビジット #しずおかお茶ツーリズム #そふと研究室
09/05/2025

森内茶農園ガイドグループは、今日もお茶淹れ特訓です!煎茶の品種をうまく淹れ分けるために、努力あるのみ!

#森内茶農園
#ファームビジット
#しずおかお茶ツーリズム
#そふと研究室

「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー」始まりました!取引の見学後には元茶市場社長、増井さんのお茶講座。走りの新茶をすすり茶でお振舞い😍そして今年は拝見できる見本茶の数がだいぶ増えました😲ツアー最後は外へ出て、ほんの少し茶のまちSANPO。...
27/04/2025

「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー」始まりました!

取引の見学後には元茶市場社長、増井さんのお茶講座。走りの新茶をすすり茶でお振舞い😍そして今年は拝見できる見本茶の数がだいぶ増えました😲
ツアー最後は外へ出て、ほんの少し茶のまちSANPO。目があって招き入れてくださる茶商さん、開店前に店開けて新茶を試飲させてくださる茶商さん、あったかいまちですよ、ここは🥰

「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー」
5月4日(日)まで、毎日やってます!
「そふと研究室」で検索してね

祝!新装の静岡県茶業研究センター&香り緑茶の勝間田開拓茶農協訪問ツアー」は4月30日(水) 開催!ここへきて立て続けにキャンセルが出まして、若干名の空きがございます。一般開放されない茶研センター「ChaOI Park」へ、2025年O-CH...
23/04/2025

祝!新装の静岡県茶業研究センター&香り緑茶の勝間田開拓茶農協訪問ツアー」は4月30日(水) 開催!

ここへきて立て続けにキャンセルが出まして、若干名の空きがございます。一般開放されない茶研センター「ChaOI Park」へ、2025年O-CHAパイオニア賞受賞の勝間田開拓茶農協へ、新茶シーズン真っ只中ではございますが、お邪魔します。ぜひ、ご一緒に!

お申し込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://soft-labo.net/liberota/chaken-kaitaku2025/

#静岡県茶業研究センター
#勝間田開拓茶農協
#香り緑茶

#しずおかお茶ツーリズム
#そふと研究室

「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー2025」、まもなくスタート!ということで、早起きの予行練習と現地確認に行ってきました。静岡県内茶はまだこれから、という感じでしたが、取扱数量のグラフを見ると昨年(青)もここからグッと伸びていますので、...
23/04/2025

「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー2025」、まもなくスタート!
ということで、早起きの予行練習と現地確認に行ってきました。
静岡県内茶はまだこれから、という感じでしたが、取扱数量のグラフを見ると昨年(青)もここからグッと伸びていますので、今年(赤)も週末あたりからググっと増えて来るんじゃないかと予想します。
ウワサの入札方式も取り入れられ、少しずつ変化する茶市場の「今」を、ぜひ、見に来てください。

「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー2025」
4月26日(土)~5月4日(日)の9日間、毎日開催!
お申し込みは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://soft-labo.net/liberota/chaichiba2025/

#静岡茶市場
#茶市場見学ツアー
#そふとの朝活
#しずおかお茶ツーリズム
#そふと研究室

㊗️本日、静岡茶市場の初取引セレモニーが行われました。会場にはたくさんの生産者さん、茶商さん、来賓の方々がご来場。賑やかな幕開けとなりました。売り手、買い手、消費者、皆さんに良い新茶シーズンとなりますように!毎年高値で落札される清水両河内の...
18/04/2025

㊗️本日、静岡茶市場の初取引セレモニーが行われました。会場にはたくさんの生産者さん、茶商さん、来賓の方々がご来場。賑やかな幕開けとなりました。
売り手、買い手、消費者、皆さんに良い新茶シーズンとなりますように!

毎年高値で落札される清水両河内のブランド茶「高嶺の香(たかねのはな)」の周りには報道陣もが陣取って、落札を待ち構えていました。

いよいよ4/26から、弊社の見学ツアーも始まります。
おいしいお茶を届けるために奮闘する茶業者さんたちの姿を、一般の方にも見ていただけたらと思います。
ツアー詳細は👇
https://soft-labo.net/liberota/chaichiba2025/

なんと!ツアー開始まで2週間を切ってしまいました💦新茶時期恒例の「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー」、4月26日(金)スタートです!本日の地方紙には、来年からの茶市場への電子入札システム導入が報じられています。静岡ならではの「相対取引」...
14/04/2025

なんと!ツアー開始まで2週間を切ってしまいました💦
新茶時期恒例の「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー」、4月26日(金)スタートです!
本日の地方紙には、来年からの茶市場への電子入札システム導入が報じられています。静岡ならではの「相対取引」は見納めなのか!?

そしてもう1本、「祝!新装の静岡県茶業研究センター&香り緑茶の勝間田開拓茶農協訪問ツアー」を4月30日(水)に企画。おかげさまでリリース2日で定員の半数お申し込みをいただきました。「行きたい!」という方はお早めにご連絡くださいませ。

「そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー」
4月26日(土)~5月4日(日) ※期間中は毎日開催!!
https://soft-labo.net/liberota/chaichiba2025/

「祝!新装の静岡県茶業研究センター&香り緑茶の勝間田開拓茶農協訪問ツアー」
4月30日(水)  
https://soft-labo.net/liberota/chaken-kaitaku2025/

#静岡茶市場
#茶市場見学ツアー
#そふとの朝活
#静岡県茶業研究センター
#勝間田開拓茶農協
#香り緑茶

#しずおかお茶ツーリズム
#そふと研究室

今春も「森林プロフェッショナルとE-MTBで行く掛川フォレストツアー」で気分爽快!日頃立ち入ることができない森のなかを自転車で駆けめぐり、森林の魅力を存分に体感するツアーです。この特別なツアーを可能にする2つの要素は「森林プロフェッショナル...
09/04/2025

今春も「森林プロフェッショナルとE-MTBで行く掛川フォレストツアー」で気分爽快!

日頃立ち入ることができない森のなかを自転車で駆けめぐり、森林の魅力を存分に体感するツアーです。
この特別なツアーを可能にする2つの要素は「森林プロフェッショナル」と「電動アシスト付きマウンテンバイク(E-MTB)」。林業の継続により森林環境を保全する掛川市森林組合スタッフがガイドを務め、自然環境や林業、山里文化の紹介を通じて森との向き合い方をお伝えします。そしてE-MTBなら経験者はもちろん、「マウンテンバイクは初めて」という方にも最高勾配15%以上のフォレストサイクリングをお楽しみいただけます。
掛川ならでは、地元・原泉(はらいずみ)茶のエイドステーションや地元食材を使ったランチも好評です!

4月19日(土)と5月17日(土)、お申し込み受付中です!(5月は残席少なめ)
https://soft-labo.net/liberota/kakegawa2025spring/

#掛川フォレストツアー

#掛川市森林組合

#森林プロフェッショナル
#そふと研究室

コロナ禍に始めたECサイト「そふと研究室購買部」、今週はやけに注文が入りました。拝見茶碗、あみさじ、拝見盆。茶業者さんにはお馴染みの道具たちがたて続けに売れると、寒さの中にも新茶の足音がひたひたと近づいてくる気がします。今日は不思議なことが...
22/01/2025

コロナ禍に始めたECサイト「そふと研究室購買部」、今週はやけに注文が入りました。
拝見茶碗、あみさじ、拝見盆。茶業者さんにはお馴染みの道具たちがたて続けに売れると、寒さの中にも新茶の足音がひたひたと近づいてくる気がします。
今日は不思議なことがありました。社内でお茶カフェの話になり、みんなで静岡の農家さんのお茶を扱うあるカフェのwebサイトを観ていたら、まさにその時、そちらのお店から購買部にご注文をいただきました!
セレンディピティ⁈近々お邪魔しなくちゃ!

#そふと研究室
#そふと研究室購買部
#しずおかお茶ツーリズム
#拝見盆
#拝見茶碗
#すくいあみ
#カップ網
#あみさじ

静岡市主催 知・地域共創コンテスト『行政課題発信型 UNITE 2024』に観光政策課さんと挑戦し、11月13日のコンテストで採択が決まった「世界とつながる静岡のお茶ツーリズム」事業が始まります。弊社が着手した15年前からは想像できないほど...
29/11/2024

静岡市主催 知・地域共創コンテスト『行政課題発信型 UNITE 2024』に観光政策課さんと挑戦し、11月13日のコンテストで採択が決まった「世界とつながる静岡のお茶ツーリズム」事業が始まります。
弊社が着手した15年前からは想像できないほど、今は静岡のお茶ツーリズムはしっかりと根付き、各所で魅力的なプログラムが提供されています。
関わる皆さんを緩やかにつないで、いつでも誰でもどの商品でも買えるお茶ツーリズム専門店を仕組み化したいという思いを、静岡市さんと組ませていただき、形にしていきたいと思います。
今年度は3ヶ月ほどで駆け抜けるため、早速始動します!
事業の性格上、ご参加対象者に制約がありますが、キックオフセミナーに是非ご参加ください。第1部のオンライン参加はどなたでもOKです。よろしくお願いいたします!
お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/dSKpYqHovy6kioYSA

チラシのQRコードも読めましたら!

明後日のことなのですが、いつもお世話になっているルモンドふじがやさんからの情報!弊社ツアーでもお邪魔した静岡茶市場の初取引で111万円の最高値をつけた、清水両河内茶業会さんの「高嶺の香(はな)」を存分に楽しめるイベントです。高嶺の香が飲める...
14/11/2024

明後日のことなのですが、いつもお世話になっているルモンドふじがやさんからの情報!
弊社ツアーでもお邪魔した静岡茶市場の初取引で111万円の最高値をつけた、清水両河内茶業会さんの「高嶺の香(はな)」を存分に楽しめるイベントです。
高嶺の香が飲めるだけでなく、畑に行って摘芯作業のお手伝いも。ルモンドさんのお弁当にも高嶺の香が使われます。

残席わずかにあるそうです!ぜひ!
お申し込みは
090-3481-1828 / [email protected]

今月は毎週末バラエティゆたかに催行してきたツアーたち。実施報告が追いつかず、つい行ったばかりのツアーを優先して書いてしまいます😓10月26日は「頂上を目指さない富士山 秋の須走口・小富士ハイキング」でした。須走口五合目は富士宮口五合目(2,...
29/10/2024

今月は毎週末バラエティゆたかに催行してきたツアーたち。実施報告が追いつかず、つい行ったばかりのツアーを優先して書いてしまいます😓

10月26日は「頂上を目指さない富士山 秋の須走口・小富士ハイキング」でした。須走口五合目は富士宮口五合目(2,400m)、スバルライン五合目(2,305m)と比べ標高が低く(2,000m)、歩き始めから森へ入る富士山らしからぬコースです。
ちなみに御殿場口五合目は標高1,440m。富士宮口とは1,000m近い差があります。同じ五合目でも標高が違うこと、意外に知らない方もいるのでは?

さて、五合目駐車場では見えていた頂上付近ですが、森の中の遊歩道を歩き、側火山の小富士に到達すると一面の霧。歩いてきた森の背後に見えるはずの富士山頂はまったく拝むことができませんでした。残念!
でも、もうひとつの見どころ、長年の噴火物が幾重にも重なる地層「グランドキャニオン」は、真っ白に煙る状態から一瞬にして澄み渡り、しっかりと確認することができました。ホッ!
1日を通してしっとりとした森で、針葉樹から広葉樹へと移り替わる植生を、鈴木ガイドの植物解説で楽しみながら歩きました。小富士遊歩道ではオオカメノキの多彩な色づきが美しく、須走口登山道の下山では多種類のカエデやヤマブドウなど、下るほどにボリューム感が増す紅葉を堪能。湿った森には木々が放つ甘い香りが漂っていました。
小富士遊歩道ではキノコ狩りの方々に何人か行き会いましたが、須走口登山道は五合目から馬返しまで、やっぱり誰とも会わず貸切状態。ご参加の方からは、日頃のお仕事での緊張がほぐれ、リフレッシュできたと感想をいただきました。

今年最後の頂上を目指さない富士山は、11月10日(日)「秋の二ツ塚ハイキング」です。晴れたら二ツ塚上塚、宝永山、富士山頂のスリーピークスの絶景が待ってます。ぜひ、ご一緒に!

「秋の二ツ塚ハイキング」
https://soft-labo.net/liberota/akinofutatuduka20241110/

#頂上を目指さない富士山ツアー
#富士下山
#スタジオやまもり
#そふと研究室

住所

葵区宮ヶ崎町3
Shizuoka-shi, Shizuoka
420-0868

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

そふと研究室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

そふと研究室にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー