
15/01/2025
管粥神事
令和7年1月14日(火)籏鉾 伊太祁曽神社にて「管粥神事」が執り行われました。
高山市の無形文化財に指定されており、毎年1月14日に行われ、およそ600年の歴史を持つ行事です。
サワラの木から作った木札を筒状の麻の茎にしばり、米、小豆、大豆と一緒に粥として釜で炊き上げ、筒の中に入った穀物の量や位置でその年の吉凶を占います。
岐阜県高山市丹生川町で活動する「飛騨乗鞍観光協会」です!
丹生川町坊方2000
Takayama-shi, Gifu
506-2121
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
飛騨乗鞍観光協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
飛騨乗鞍観光協会にメッセージを送信: